不安と悩みを解消する動画はこちら!
PR

開業社会保険労務士の行政協力とは?参加要件・相談場所・謝礼金。

開業社会保険労務士の行政協力とは?参加要件・相談場所・謝礼金。 社会保険労務士の勉強から合格方法を記載!事務指定講習と開業登録についての記事。

社労士試験に合格したら登録するかしないかで考えが分かれる。

社会保険労務士会連合会に登録しなければ「社会保険労務士有資格者」であり、社会保険労務士業務は行えない。

登録する場合は「開業」と「勤務」から選択する。

入会金の他に毎月費用が発生する。開業登録はまさに一国一城の主(個人事業主)である。

Sponsored Link

開業社会保険労務士の行政協力とは?参加要件・相談場所・謝礼金。

社会保険労務士手帳3冊セット(社労士20周年記念)

開業してれば各企業からの依頼を受けられる。勤務登録は自己満足である。

大都市でもなければ研修はなく、他の社労士との交流もない。

その為に毎月5,000円以上の会費を払えるか?何の役にも立たない勤務登録に毎年6万円は払えない。

社労士の行政協力と倫理研修。

社会保険労務士直前対策!試験1ヶ月前にやるべき事と当日の動き。

勤務登録は全く意味がない金を捨てるだけの登録である。地方で登録すると研修は年2回とか3回って事もある。(役に立つかは微妙)

当然、行政協力も行えない。行政協力依頼が来るのは開業社労士だけなのだ。勤務登録のデメリットがもう1つ。

勤務であれ登録してれば不定期に倫理研修を受講しなければならない。

使えない勤務登録なのに、半日消費して倫理研修を受けなければならない。

倫理研修の内容はいたって当たり前の内容であり、役に立たない。

行政協力は開業社会保険労務士だけ。

社会保険労務士証票(赤)と社会保険労務士手帳(青)

どうやったら行政協力できるのか?当然ながら開業登録してる事。私の県はFAXで依頼が届いた。

依頼と言っても応募した全員が行政協力できる訳ではない。社会保険労務士会の判断で、行政協力者が決定される。

また、同じ県会所属の社労士から電話が来る事もある。どこどこの年金事務所で相談員を募集してるから協力できるか?と。

開業にはFAXと電話は必須。携帯電話に転送しとけば仕事を逃しにくい。

楽天モバイル なら無料で転送できるし、海外でもそのまま使える。

そんな行政協力するには条件がある。

社会保険労務士が行政協力する条件とは?

社会保険労務士直前対策!試験1ヶ月前にやるべき事と当日の動き。

開業登録してて、会費を滞納してない者。社会保険労務士賠償責任保険の加入者。

年金相談員は実績のある人物や年金相談研修受講者が優先して選ばれる。

行政協力の場所は郵便局・大手デパート・市役所・シルバーセンター等。

人員は施設の規模にもよるが、2名から5名が多い。

年金相談員やセミナー講師等、大々的に募集する時は20名以上って事もある。

各施設でローテーションを組んで仕事をする。

例えば相談日は毎週火曜日とか第3木曜日とか決められてる。

だから1人が対応する日は他の人は休みとか、担当者達でやりくりする。

社会保険労務士行政協力の報酬(日当手当・謝礼金)

社会保険労務士直前対策!試験1ヶ月前にやるべき事と当日の動き。

労働相談であれ、年金相談であれ1回の行政協力は3時間から6時間が多い。1回の報酬は5,000円から5万円と幅広い。

新人社会保険労務士にお勧めなのが試験監督官。試験前日から2日がかりの仕事だが、数万円の報酬が得られる。

社労士試験には膨大な受験者が集結する。それに対応するには膨大な試験監督官が必要。なので、新人でも監督官に選ばれやすい。

行政協力できるのは開業社会保険労務士だけ。

社会保険労務士登録して届いた証票と手帳。

新人社会保険労務士は仕事がなくても毎月会費が発生する。なので、少しでも試験監督官で資金を稼いでおきたい。

社労士試験合格後の仕事探しはMS-Japanリクルートエージェントがお勧め!無料で社労士の仕事を探せるから必ず登録しよう

無料だから私も登録して社労士の仕事を探してた。その後、無事に社会保険労務士で実務経験を積んで現在にいたる。

宇野左風
宇野左風

社会保険労務士の仕事はMS-Japanリクルートエージェントで探せる。しかも無料。

緑(事務職)
緑(事務職)

私は社会保険労務士で独立開業しないからMS-Japanリクルートエージェントに登録したよ。

社会保険労務士関連記事。

社会保険労務士会のクリアファイル

20代・30代が正社員になる方法(登録無料)

マイナビキャリレーション

マイナビキャリレーションは未経験者が事務の仕事を研修で覚え、転職する無期雇用派遣サービス。

派遣と言っても待遇は正社員とそんなに変わらない。
定年まで働き続けるのも可能だ。

20代女性向けで、無料で研修を受講できる。
もちろん、仕事も斡旋してくれるので転職も可能。

一般事務・営業事務・総務事務・経理事務、貴女はどんな事務で働く?

20代(既卒・第二新卒)は就職Shop

人材紹介の大手、リクルートが運営してるから安心して利用できる。
書類選考がないので、正社員で採用される確率が高い。

(1)書類選考なし
(2)企業は100%取材
(3)幅広い職種での求人
(4)働きやすい、やりがいのある企業へ就職
(5)4人に3人は正社員未経験

1.業界最大級の非公開求人数
リクルートエージェントでは一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人を取り揃えている。

2.実績豊富なアドバイザー
転職の相談相手は、誰でも良いというわけではない。業界や業種によって、転職に必要な情報や知識は異なる。

リクルートエージェントは経験豊富なアドバイザーが対応するから大丈夫!※日本全国の求人に対応。

外食産業、飲食業界特化の転職支援サービスとして年間約5,000名以上の実績がある。

東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山の外食企業、飲食店から求人の依頼がある。

非公開求人、優良企業の求人を揃えている。

飲食業界の求人が多くてよく分からない。
飲食店は実際はどうなの?と言った悩みはキャリアアドバイザーが解決してくれる。

転職サイトはdoda

賢く転職するなら求人情報豊富な【DoDa】に登録!

専任のキャリアコンサルタントが転職活動をしっかりサポートしてくれるから、書類選考通過率・面接突破力が違う。

デューダ・エージェントの3つのメリット
1、関東エリアの求人を網羅!東京・神奈川・埼玉・千葉における優良企業の求人が豊富。

2、20~30代に転職サポートに強い!人事&採用担当との太いパイプ
3、応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート

タイトルとURLをコピーしました