未経験から事務職で働くならこちら
PR
社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

0から1万PVへ!ブログを見てもらうには?収益化しても儲からない?

ブログ150記事到達!毎日書き続けるとアクセスやPV数は増えるのか? 在宅副業で稼ぐ方法!WEBライター・デザイナー・動画編集者で収入アップ。
この記事は約9分で読めます。

無料ブログからワードプレスに移行して9年経過。

ブログを始めたら100記事まで毎日書け」と教えがあるが、3日に1度の頻度でブログを更新していた。

最近、アクセス数(ページビュー)を増やそうと思ったので、途中から毎日書いたらどうなるか?と思った。

例え、毎日100記事は難易度が高いので、毎日記事を更新して2ヶ月(60日)やったらどうなるか実践した。

ブログの教科書1年生」や「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座」を読んで勉強もしていた。

宇野左風
宇野左風

結論、ブログを9年間で1300記事書いて月2万円の収入。これが現実。時給100円にもならない。

Sponsored Link

ブログ記事を毎日2ヶ月間書いたら?PVは増えるのか?

Yahoo!JAPANのワイジェイカード審査後は口座振替登録をしよう。

これまで1ヶ月で10記事書いてきたが、毎日書いた時の反応を知りたいと思った。毎日記事を書けば1ヶ月で30記事。

1記事作成するのに3時間だから90時間必要となる。ネタ探しも含めればそれ以上の時間が発生する。

1記事あたりの文字数は1000文字にして2ヶ月間で60記事更新を目指す。

最初の頃は身の回りの物や自身にとってありふれた内容を書くのでブログネタに困らない。

ブログの更新頻度が高ければ有利になるのは確かだ。

ノートパソコンを操作する美女。

問題なのはグーグルのクローラー(情報収集ロボット)が来てくれない事だ。

これまで、1ヶ月で10記事しか書いてこなかったから記事を更新してもクローラーが回って来る(グーグルに登録される)のに時間が掛かる。

これではすぐに世の中に広げたい情報が見つかっても更新してからグーグルの検索結果に出るまで遅くなってしまう。

そう言う意味では更新頻度が高い方がブログとして有利な訳だ。

アフィリエイト情報
Sponsored Link

ブログ記事をいくら書いてもアクセス数は増えない。

Googleにインデックスされない原因は.htaccessファイルだった。

12月と1月の2ヶ月間で60記事書こうと思った。毎日記事を更新するが、何も変わらない。

スタート時点で90記事あったから60記事書けば150記事となる。毎日ブログ記事を更新して3週間が経過してもアクセス数(ページビュー数)は増えない。

よく無人島で店を構えている状態と表現されるが、正にそんな感じ。水面に石を落とせば波紋が広がるが、それすらない状態。

単純に毎日記事を更新しても無意味なのか…と思われた年末年始。以外にもヒットする記事が現れる。

ブログアクセス数(ページビュー数)が3倍に?

IKEA短時間正社員の仕事内容や口コミは?イケア家具の勤務実態。

「どこに的があるかわからないのに弓矢で射続ける」そんな日々が続いた。「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」そのままだ。

これまで季節に関する記事は書いた事ないのだが、守る物はないので、挑戦してみた。正月だから初売りと初詣について書いたのだ。

そしたらいつもより格段に多いページビュー数となった。(ページビューとは読まれた記事数を表す)こんな事があるのか!

一時的に読まれる(トレンド)より永遠に読まれる記事を作成。

不採用連発で無職から抜け出せない?37歳が無職から抜け出す方法。

と驚いたが、正月ネタの記事なんて3日で終る。つまり、長くは続かないから次のヒット記事を書く必要がある。

実際に正月ネタの記事は収束したが、ページビューを集める記事の書き方が少しわかった。

それは「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座」に書いてあったから。

「野球の打者なら兎に角、打席に立ってバットを振る回数を増やす」って事と「ブログの教科書1年生」にあった書き続けるのが重要って事だ。

Sponsored Link

月間1万5千PV突破!ブログ開設から9年間で学んだ継続の力。

ノートパソコン画面に決して諦めず学び続けると書いてある。

月間1万PVを達成したのでその歴史(物語)を書く事にした。

巷ではブログ開設から数ヶ月で月間1万PVを達成する記事を沢山見かける。

だが、達成せずにブログを離れる人々がいるのも事実。

今回は他人の事は気にしないで、純粋に月間1万5千PVへの道のりを書いた。

ちなみにPV(ページビュー)は記事が何ページ読まれたかを表す数字である。

月間1万PVはブログ部のPV番付表だと初心者を卒業して中級者クラスに突入。

月間45万PVのブログマーケッターによると月間1万PVは成功者に該当すると書かれている。

無職や休職中に5万円稼ぐ方法!簡単スマホ操作でお金をもらう。
私はクレジットカードで1万円、証券口座の開設で3万円を稼いだ。2つのサービスを利用しただけで4万円は嬉しい。無職で4万円はありがたい。当然、セルフバックを利用すれば利用するほど報酬を得られる。5万円以上稼ぐのも夢じゃない。

ブログ文字数は最低1000文字だが、2000文字以上が理想。

アマゾンギフト券チャージでの2%とプライムビデオの映画見放題を利用した女性。

ブログを開始して初めての記事を書いたのは2009年11月14日

社会保険労務士試験に合格したので、その合格体験記を書き始めた。

2017年1月4日に月間1万PVを達成したので、ブログ開設から8年目(11月から数えると7年2ヶ月)での達成である。

社会保険労務士・合格体験記のブログはFC2で2011年12月27日まで書いた。

LiteSpeed Cacheでブログ崩壊?ワードプレス・プラグインの不具合修復。
ワードプレスには数多くのプラグインがある。そんな中、カラフルボックスとミックホストのように特定のサーバーだけ使えるプラグインがある。それが「LiteSpeed Cache」と呼ばれるキャッシュ系プラグインだ。このブログはロリポップから[affi id=57]に移転した。
Sponsored Link

儲けようとしたらブログ(アフィリエイト)は続かない。

副業禁止の会社にバレたらどうする?トラブルになった時の対処法。

単純な合格体験記に留まらず、国民年金や厚生年金保険・健康保険・雇用保険と関連する記事も書いていた。

当時は短い時間で読めるように文字数は少なかった。

字数が少ないとSEO対策として力不足なので、検索からの流入はなくてFC2内でのアクセス(訪問者)が多かった。

それでも1日5PVあれば良い方で、0PVの日も多かった。

当時のFC2ブログの管理画面が非常に重かった為、忍者ブログに引っ越しした。

忍者ブログでの3年間もアクセス数は0。

750万円投資信託やETF買った結果!経済(株式・為替相場)の勉強。

忍者ブログでは2015年3月までの4年間記事を書き続けた。

FC2から忍者ブログに引っ越しした最初の3年間はアクセス数がなくて無人島で開店してるような状態が続いた。

その後、スポーツ関連の記事を書いて文字数も多く(500文字以上)にしたらそれなりに訪問者が増えた。

FC2ブログと違って管理画面の読み込みが早くて快適だったが、忍者ブログでできる事は少なかった。

つまり、ブログのデザインやテンプレートの配置が自由に変更できないのだ。

ブログを書き続けるのに窮屈さを感じたので、他のブログへの引っ越しを決定。

https://run.utmf.info/affiliate/
Sponsored Link

はてなブログとワードプレスどちらにするか。

グーグルアドセンスとアマゾンアソシエイトの審査通過方法。

忍者ブログの次にどのブログで運営するか考えた。色々調べて「はてなブログ」と「ワードプレス」が候補になった。

どちらにするか迷ったが、自由度が高いワードプレスに決定。

独自ドメインは取得せずに無料レンタルサーバー(エックスドメイン)を使った。

スポーツブログは順調にアクセス数を伸ばして記事を書くのに不満はなかった。

ワードプレスでブログを書き始めて1年2ヶ月後、無料レンタルサーバーでトラブル発生。

ワードプレスは勿論、サーバー管理画面にも入れなくなった。

宇野左風
宇野左風

その後、ConoHa WINGのレンタルサーバーに変更した。ブログは表示速度が命。

ブログ復元から復活までの苦労そして月間1万PV達成。

社会保険労務士試験合格後、事務指定講習を受講して独立開業した女性。

幸いバックアップがあったから復元できたが、当時はかなり焦った。長年書いてきたブログがこの世から消えたのだから。

出費を抑える為に独自ドメインを取得せず、無料レンタルサーバーを使ったのが仇になった。

ブログ復元に要した2週間は気が気でなかった。独自ドメインを取得してブログを復元しても7500あったPV数が0に減少。

再び訪問者のないブログとなったが、ブログを復元できただけでもまだましだ。

宇野左風
宇野左風
Sponsored Link

ブログは読まれない。アクセス0で苦くても書き続けられるか?

労働基準監督署の調査対処法!長時間労働と残業代未払いで是正勧告。

復元から4ヶ月で5000PVまで回復。2016年11月は惜しくも9600PV。

その後、7000PVまで低下するも2017年1月に月間1万PV達成となった。※2020年、2万7千PVに到達。

ブログを書き始めてから9年目になると記事を書くのが生活の一部になっている。

ブログ記事を書くのは楽しい。これからもそして永久にブログ記事を書き続けよう。

ブログを学ぶならヨッセンスクール、レンタルサーバーはConoHa WINGを使う。

ワードプレス(ブログ)関連記事。

ブログ飯と世界一優しいブログの教科書でアフィリエイトの勉強。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

タイトルとURLをコピーしました