前回記事「カラフルボックスにサーバー移転!WP Migrationが0%から進まない時の対策」の続き。
サーバー引っ越しプラグイン「All-in-One WP Migration」のインポートができなかったので、別のプラグインDuplicatorを使った。
お蔭で1つ目のブログをカラフルボックス
に移転できた。だが、もう1つのブログが移転できなかった為、FTPを使ってアップロードする事にした。
その直後にワードプレスにログインできなくなったので、再インストールした。
そもそもなぜ、ロリポップからカラフルボックスに移転するのか?
初めて借りた有料サーバーがロリポップだった。長年愛用してて不満もない。ライトプラン月額250円は安い。
だが、容量が50GBに近い事が判明。ブログ1000記事しかないのに50GB使うとは思えない。(画像の数は少ないし、圧縮している)
きっとゴミファイルが沢山あるんだろう。スタンダードプランに昇格するより、他のサーバーに移りたかった。
そんな時、カラフルボックス
1周年キャンペーンが開催され、割引価格で移転できた。移転後の使用容量はたったの5GB。
これなら1番安いBOX1プランで間に合う。ロリポップのスタンダードプラン500円よりも安い480円だ(3年契約)
初期費用0円なのも嬉しい。何よりロリポップのHDDサーバーからカラフルボックス
SSDに移れば高速化できる。

ロリポップからカラフルボックスへのサーバー移転完了?
ロリポップからダウンロードしてカラフルボックスにアップロードするのに丸2日掛かった。これならサーバー移転代行の方が良かったかも。
しかもカラフルボックスのワードプレスにログインできない。てかログイン画面が存在しない。導入してたサイトガード・プラグインの影響だろう。
FTPで全部コピーしてアップロードしてもだめなら打つ手なし。どうせだめならとそのままワードプレスをインストールした。
するとログインできたが完全な初期状態。これまでのワードプレスデザインやウィジェットは元に戻ってる。

サーバー移転はカラフルボックスの移転代行がお勧め。
まっさらなワードプレスがあるだけ。だが、FTPでアップロードしたデータは残っている。なので、Duplicatorをもう1度使った。
そしたらワードプレスにログインできるし、画像も保存されていた。サーバー移転に丸4日掛かった。日給1万円としたら4万円。
カラフルボックスの移転代行を使った方が得だったな。データー移転後にドメインのDNSを変更したら終わり。
だが、ドメインのDNSを変更する前にワードプレスの状態を確認する必要がある。それが「hosts」ファイルの設定だ。
このファイルを変更すると新しいワードプレスの状態を確認できる。
なので、パソコンが2台あればhostsを使った新ワードプレスを、もう1台で旧ワードプレスを確認できる。これは楽だ!

SSL化されてるかワードプレス移転の最終確認。
ワードプレスのブログがSSL化されてないと警告文が表示される。当然、表示されれば誰も訪問しない。
カラフルボックスCパネルから「SSL/TLS Status」に進むSSL化されてないと赤い鍵マークが表示される。
AutoSSLを実行してうまく行くと緑の鍵マークに変わる。独自ドメインは緑の鍵マークになったが、サブドメインは赤いままだった。
思い切ってドメインのDNSを変更したら緑の鍵になった。
ドメインDNSを変更後はロリポップのサーバーに繋がったりカラフルボックス
のサーバーに繋がったり不安定な状態。
カラフルボックスに固定されるまで丸2日掛かった。「All-in-One WP Migration」を使えないと本当に大変。
サーバーをカラフルボックスに変更した感想。
ロリポップからカラフルボックス
に2つのブログを移転した。簡単に移行できると思っていたが、困難な作業だった。
カラフルボックスは30日間無料で使えるとは言え、キャンペーン期限に合わせて3年契約してた。(それだけに焦った)
ロリポップで44GB使ってたがカラフルボックス
に来たら5GBしか使ってない。
ワードプレスの管理画面や画像表示は格段に速くなった。プラグイン「LiteSpeed Cache」で更なる高速化を目指せる。カラフルボックス
にして良かった。

ワードプレス(ブログ)関連記事。
- ブログ「robots.txtエラー・アクセスできません」を解決!
- Google検索結果のモバイルフレンドリーではありません表示を解決。
- ワードプレスで画像アップロードもプラグイン更新もできない原因。
- 9年間でブログを1300記事書いた結果!アクセス(PV)数と収入は?
- ジャパネット高田明に学ぶ!ブログの書き方で重要な7つの極意とは?
- SEO対策で検索上位にするには?ブログ同士の相互リンクが有効!
- LiteSpeed Cacheでブログ崩壊?ワードプレス・プラグインの不具合修復。
- 副業でブログやアフィリエイトを始めるならこのパソコンを選べ!
- LiteSpeed CacheでQUIC.cloud CDNを簡単設定!WordPressブログを高速化。
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。労働者の不安や悩みを解消し、元気に働いてもらえるようサポートしたい。