カラフルボックス
はミックスホストやエックスサーバーを超えるほど、超高性能なレンタルサーバーとなった。
この記事では「All-in-One WP Migration」を使って引っ越しできなかった場合の対処法を記載する。「All-in-One WP Migration」とはワードプレスを簡単に引っ越せるプラグイン。
旧ワードプレスからエクスポートして新ワードプレスでインポートするだけでサーバー移転できる。
カラフルボックスへサーバー移転時のトラブル対処。
ワードプレスを引っ越すには3つの方法がある。
- プラグイン・All-in-One WP Migrationを使う。
- プラグイン・Duplicator を使う。
- FTPを使う(FTPソフトは「FFFTP」を選んだ)
「All-in-One WP Migration」のインポートが0%から進まない。1日半待っても0%のまま。なので、「All-in-One WP Migration」を使うのを断念。カラフルボックスでのインポートは2GBまでできるはずだが、なぜか使えなかった。
ワードプレスのプラグインDuplicatorを使った移転。
「All-in-One WP Migration」が使えなかったからどうするか?別のプラグイン「Duplicator」を使うしかない。これをワードプレスにインストールすると2つのファイルを作れる。これをFTPソフトでカラフルボックス
にアップロード。
詳しい操作方法はネットでたくさんあるから割愛。結局Duplicatorを使う時はFTPも必要なのだ。だが、FTPの100分の1の速度で終わる(体感)実際にDuplicatorでサーバー移転できた。だが、メディア内に画像が1枚もない。
ワードプレ画像をロリポップからカラフルボックスに移動。
話を戻す。画像を移すならFTPを使う。すでにDuplicatorで設定済みだし操作も覚えた。画像はWP-CONTENT内のUPLOADSにある。ロリポップからFTPでダウンロード。UPLOADSフォルダをカラフルボックス
にアップロード。

これで画像を移転できた。動作確認するも問題なし。だが、ブログは2つあってもう1つ移転しなきゃならない。独自ドメインとサブドメインで運営してたのだ。サブドメインとは1つの独自ドメインで複数のブログを運営する方法。
独自ドメインがUTMF.INFOなら先頭に追記する。RUN.UTMF.INFOとなる。このように1つの独自ドメインで複数のURLを使えるから安上がり。独自ドメインを複数持ったら更新料がかさむし、更新時期を忘れそうだ。
ワードプレスをカラフルボックスに移す最後の手段。
2つ目のブログをカラフルボックス
に移転させる。使うのはプラグインDuplicatorだ。1つ目のブログはカラフルボックスにワードプレスをインストールした状態で行った。だが、Duplicatorはインストール不要なはず。
って事で、Duplicatorを使って移転させる。だが、うまくいかなかった。やはりカラフルボックスにもワードプレスのインストールが必要なのか?それよりもFTPでロリポップのデーターを全部コピーしてカラフルボックス
に移動すれば確実。


「カラフルボックスのCパネルとワードプレスにログインできない」も読んでね!
コメント