未経験から事務職で働くならこちら
社労士・FP2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。労働者の不安や悩みを解消し、元気に働いてもらえるようサポートしたい。

SSDを冷やす為、ヒートシンククーラー装着!M.2(NVMe・PCIe)

大容量500GBのM.2(SSD)にお勧めヒートシンククーラーで温度低下。パソコン・スマホ
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

アマゾンでずっと品切れだった「Crucial SSD M.2 500GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe 5年保証 CT500P1SSD8JP」を手に入れた!

SSDには種類があってM.2と言うマザーボードに装着する奴とHDDのようにSATAケーブルで繋ぐ奴がある。

速度は段違いで、M.2(NVMe・PCIe)の方が3倍から6倍の速さを誇る。

当然、値段もM.2(NVMe・PCIe)の方が高いし、マザーボードにM.2のスロットが必要だ。

最近のには備わってるし、スロットが複数あるマザーボードも出ている。

スポンサーリンク

Crucial SSD M.2(NVMe・PCIe)開封。

大容量500GBのM.2(NVMe・PCIe)にヒートシンククーラーで温度低下。

M.2はとても小さいのはわかっていたが、改めて見るとその小ささに驚く。

こんなチューインガムみたいな基板が500GBも保存できて、従来のHDDやSDDよりも高速だとは信じられない。でもM.2(SSD)ってずいぶん安くなったな~。

大容量500GBのM.2(NVMe・PCIe)にヒートシンククーラーで温度低下。

1万円で500GBのM.2(NVMe・PCIe)を買えるなんて。今後も値下がりは続くから安くなったらまた買おう。

ヒートシンクを装着した結果を先に書くと、温度は30度から40度までしか上がらない。クーラー効果バツグンだった。

アイネックス M.2 SSD用クーラー CB-7010M2
アイネックス(AINEX)
ヒートシンク ■サイズ: W22×D70×H10mm ■材質: アルミニウム ■カラー: ブラック
スポンサーリンク

アイネックスのヒートシンククーラーも購入。

大容量500GBのM.2(NVMe・PCIe)にヒートシンククーラーで温度低下。

M.2は高温になりがちだ。50度以上になるし、あまりにも高温になると速度低下する。なので、ヒートシンクも同時購入したぜ。

アイネックスの「CB-7010M2」だ。ファン付きクーラーだから冷却効果抜群!

大容量500GBのM.2(NVMe・PCIe)にヒートシンククーラーで温度低下。

早速、クルーシャルのm.2にアイネックスのヒートシンクを装着する。

ヒートシンクには輪ゴム(透明リング)と放熱シリコンパッドが付属している。放熱シリコンパッドは両面テープなので、剥がしてM.2本体に貼り付ける。

ノートパソコンにM.2を増設して光の速さに?SSDの種類や機能を解説。
M.2はSATA接続とPCI Express接続「通称NVMe(エヌブイエムイー)」がある。PCI Express(NVMe)接続の方が速度が速くて値段も高い。とは言えSATA接続でもHDDに比べればかなりの速さである。どうやってM.2の種類を見分けるのか?

M.2(NVMe・PCIe)にヒートシンク装着。

大容量500GBのM.2(NVMe・PCIe)にヒートシンククーラーで温度低下。

画像の初音ミクのように両面テープを外して、M.2に装着。ではなく、最初にヒートシンク本体に貼ろう

ヒートシンク本体は両面テープが密着するが、M.2の表面はデコボコしている。ようするにピッタリ貼れないのだ。だから、最初にヒートシンク本体に装着すべし。

両面テープを貼ったあとはゴムの輪っかで本体を固定する。そしたらマザーボードに装着だ。M.2スロットに装着してクーラーの電源ケーブルを接続。これで使えるようになった。

パソコン・インターネット関連記事。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

miyama-souki美山走希(ブログ作者)キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。(LINE相談者は女性が多い)

人生のピンチから脱出する!

寂しい夜に泣きたくなるなら

・女性の一人暮らしで寂しい
・孤独で胸が張り裂けそう
・結婚したいけど、相手がいない

孤独に絶えられない、誰かと接したい。
そんな状況でも話せば楽になる。

一緒に辛い状況を乗り切ろう☆
貴女からの連絡を待ってる!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました