株を初めて買う人やまだ投資初心者は「ドルコスト平均法」で買うべき。ドルコスト平均法とは株を買うタイミングをずらす買い方。
これだと高値で買う時もあれば安値で買う時もある。なので、平均的な株価で買える事となる。例えば毎月1日とか15日に買うとか自分で決めておく。
そして株価がどうであれその日に買って行くのだ。最安値で買い、高値で売るのはプロでも困難。投資初心者はドルコスト平均法で買って行こう。

一気に675万円投資したら株価暴落でかなりの損失が出た。ドルコスト平均法なら被害を減らせる。

初心者はドルコスト平均法で買え!いつ買って、いつ売る?
私のように所持金を全額投資すると暴落時にとんでもない損失が出る。それは良いのだが、暴落時に株を買い増せないのだ。
株価が暴落しても売却しなければ損が確定しない。それと同じく、買った時よりどれだけ価格が上昇しても売却しなきゃ利益が確定しない。
株は買い時と売り時が難しいからこそ利益が確定した時に嬉しいのだ。ちなみに買うより売る方が難しい。
「もう少し待てばもっと利益が出る!」と思っているうちに下落してしまうのだ。

買うタイミングを待ってたらいつまでたっても買えない。買わなければ売る事もできない。


そもそもなぜ、675万円も一気に投資したのか?
ドルコスト平均法で買うのが良いとわかっていた。だけど、株価が右肩上がりだったからすぐ買わないと高値で買う羽目になると思ったから。
昨日1万円だったのが今日は1万200円、明日は1万500円と株価が上がって行くのだ。こんな状況だったので、「一気に行け~」と投資したのだ。
その2日後、17万円の評価益だったものの、ハイテク株の暴落によりかなりの損失となった。なので、投資初心者はドルコスト平均法で買おう。

100万円あったら10万円ずつ買うとか、少しずつ株を買って行こう。


初心者はドルコスト平均法で買え!投資信託で自動的に積立て。
投資信託なら毎月、決まった日に買える。つみたてNISAで自動的に積立てるのが楽。もちろん、特別口座でもiDeCoでも定期的に買える。
自動で積立てできるのは投資信託であり、ETFや個別銘柄では積立てられない。例外的にSBI証券ならETFも自動で積立てられる。
投資が初めてならETFより投資信託にすべき。eMAXISSlim(イーマクシススリム)なら買う時も売る時も手数料が掛からない。(運営中の信託報酬は必要)

私はeMAXIS-Slim(イーマクシススリム)が大好きなのでオールカントリー・先進国・米国株式の3種に投資してる。


米国株に675万円投資して失敗?初心者はドルコスト平均法で買え!
これまで紹介したように投資初心者はドルコスト平均法で買おう。毎月1回とか決めて買えば高値で買ったり、暴落時のリスクを減らせる。
定期的に買うなら投資信託が便利。特に楽天証券なら楽天カードで支払える。毎月5万円まで買えて、楽天のポイントが付く。5万円なら500ポイントだ。
12ヶ月なら6000ポイントだからとてもお得。もし、楽天証券で投資信託するなら楽天カードで買おう。(入会後の利用で5000ポイント進呈)


米国株投資(投資信託・ETF)関連記事。
- 投資の勉強本10冊を紹介!初心者が資産運用で稼ぐ方法とセミナー。
- 楽天証券の口座開設に1ヶ月?郵送不要のマイナンバーカードを準備。
- 楽天カードのつみたてNISAで6000ポイント貰う方法(楽天証券)
- 100万円投資結果!eMAXIS Slim 全世界株式とバランス(8資産均等型)
- 575万円投資結果!eMAXIS Slim 米国株式と先進国株式インデックス。
- 初めてETF(VYM)を成行注文で買った結果!バンガード米国高配当株式。
- VYM60株の配当金額は?インカムゲインでアーリーリタイア。
- 米国株に675万円投資して失敗?初心者はドルコスト平均法で買え!
- 750万円投資信託やETF買った結果!米国株暴落で-100万円?
- 125万円売却eMAXIS Slimオールカントリーと先進国株式インデックス。
- 米国株に投資する前の注意点!暴落時に備える生活防衛資金とは
- 株投資を初心者向けに解説!投資信託とETFの違い、稼ぎ方。
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。労働者の不安や悩みを解消し、元気に働いてもらえるようサポートしたい。