「社会保険労務士の求人募集がない?実務未経験者が事務所で働く方法」の続き。
社会保険労務士の試験に合格したけど、就職先がない。
応募しても不採用が続く。そんなあなたに実務未経験者が社労士事務所で働く方法を教える。
結論、転職エージェントを使えば効率的に仕事を探せる。そして、最小限の労力で就職先が決まる。
あとはあなたが行動するかどうかだけ。
この記事で紹介する転職エージェントは下の5つ。全て無料で利用できる。
リクルートエージェント(登録すべき) 就職Shop(リクルート社)
- マイナビキャリレーション
(20代女性)
- マイナビエージェント
(都市部求人)
- MS-Japan
(士業特化)
結論、20代は就職Shop・30代以降は
社会保険労務士の求人探し5選!未経験者が正社員で就職する方法。
最初に紹介するのは
幅広い年齢層が対象で、全国的に求人がある。(転職エージェントは都市部のみ対象にしてるのもある)
私が登録して思ったのは社会保険労務士事務所(法人)と人事・総務の求人が多いってこと。
都市部ならともかく、地方で社労士の求人を探すのは困難。なので、
就職(転職)紹介企業「リクルート」が運営してるから安心感もある。
社会保険労務士の求人探し5選!未経験者が正社員で就職する方法。
次は就職Shop。
就職Shopは20代の求人に特化している。なので、若い女性・青年を育てようとする企業(求人)が多い。
最初から社労士事務所ではなく、まずは事務職で経験を積みたい。社労士だけでやってくかは微妙なので、方向性を考えたい。
そんな20代女性・男性に最適な転職エージェントである。いきなり社労士事務所に応募するより、事務職を経験した方が採用されやすい。
社会保険労務士の求人探し5選!未経験者が正社員で就職する方法。
同じく20代の求人に特化したのがマイナビキャリレーション。
マイナビキャリレーションは20代の女性限定のサイトである。
女性による女性のためのサイトなので、女性が活動しやすい。マイナビキャリレーションは求人を探すと言うより、事務仕事を学ぶ場所である。
なので、社労士試験合格後に1から事務を学びたい女性に向いている。事務職を学んだらそのまま就職できるのも魅力。
要するにマイナビで学び、マイナビで働くのだ。事務職と言っても多種多様で、あなたに合った分野を探せる。
一般事務・人事・総務・経理・広報・法務・学校など。社労士事務所で働くのは困難ならまずは事務経験を積もう。
実務未経験ならまずはマイナビキャリレーションで事務仕事を覚ること(20代女性限定)
社会保険労務士の求人探し5選!未経験者が正社員で就職する方法。
リクルート社に匹敵する大企業マイナビの転職エージェント。それがマイナビエージェント。
マイナビエージェントは都市部での求人が多く、地方では登録拒否されることがある。
なので、主要都市で働きたい人はマイナビエージェントで探すと良い。ホームページから勤務地で検索すればどんな求人があるかわかる。
の両方に登録すればさらに多くの求人から探せる。そして、同時に複数の求人に応募可能となる。
効率的に求人を探すならの両方に登録すべき。
社会保険労務士の求人探し5選!未経験者が正社員で就職する方法。
社会保険労務士などの士業求人に特化してるのがMS-Japan。すでに30年以上の運営実績がある。
MS-Japanは人事・法務・経理などの求人が多い。つまり社会保険労務士・行政書士・税理士の分野だ。
士業に特化してるから社労士事務所とか社労士法人の求人が多い。
実務未経験でも募集があるので、登録する価値はある。求人内容を公開してるので、ホームページで確認しよう。
社会保険労務士の求人探し5選!未経験者が正社員で就職する方法。
社会保険労務士事務所で働く方法まとめ。
社労士は社労士事務所で働くのがベストだが、行政書士や税理士事務所で働くのも勉強になる。
士業でなくても良くて、一般企業の総務・人事などで働くのも良い。私は社労士事務所と一般企業の総務(人事)で働いたことがある。
関連の部署で働くと仕事の幅が広がるので、社労士事務所にこだわる必要はない。
事務経験を積んでから事務所の求人を探したり、独立すれば良い。「急がば回れ」なのだ。
社会保険労務士の求人探し5選!未経験者が正社員で就職する方法。
転職エージェントは複数に登録した方が効率よく仕事を探せる。どうせ全部無料なんだから登録しなきゃ損だ。
私も複数の転職エージェントに登録して社労士事務所の求人を探した。やはり、多くの求人から複数に応募できるのは効率が良い。
2つに登録したら同時に複数の求人に応募できるからな。
なので、社労士事務所で働くなら・MS-Japan
から2つ登録する。
最初に事務の仕事を学びたいなら就職Shopとマイナビキャリレーション
に登録する。(どちらも20代限定)
この記事で紹介した転職エージェントは下の5つ。全て無料で利用できる。
リクルートエージェント(登録すべき) 就職Shop(リクルート社)
- マイナビキャリレーション
(20代女性)
- マイナビエージェント
(都市部求人)
- MS-Japan
(士業特化)
迷ったら20代は就職Shop、30代以降は
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
プロフィール ユーチューブ お問い合わせ LINE相談