「失業給付を受ける為、ハローワークへ!マイナンバーカードは必須か?」の続き。無職になって、離職票で手続きしたら今度は雇用保険説明会を受講する。
地域によって内容も時間も異なるが、私の所では(初回講習ってのは存在しない)2時間掛かった。
無職が失業給付で生活安泰?待機満了から失業認定までの流れを案内。
解雇や倒産による退職だと就職活動の実績が必要だが、この雇用保険説明会は1回としてカウントされる。
初めて参加する人にとっては重要な内容だが、これまで受給した事がある人にとっては眠くなる内容。まあ寝てても何も言われないが。

国民年金免除申請書はこちら「国民年金の全額免除申請する方法!退職無職で厚生年金保険を脱退」

知らないと損する生命保険。「毎月の出費を抑える為、民間保険(生命終身貯蓄)を全部解約した」

雇用保険(失業給付)説明会の内容。
雇用保険説明会には「失業等給付受給者のしおり」を持って行く。筆記用具は不要だった。会場に入ると「雇用保険受給資格者証」が貰える。
これで、雇用保険を受給できる者と認められた訳だ。入手したら所定給付日数だけは確認しておこう。
説明会では失業認定と申告書の書き方・求職活動・再就職手当等について語られる。大事なのは説明会の前に応募予定の求人を探しておく事。
そうしておけば、説明会終了後、すぐ求人に応募できる。ハローワークに何度も来なくて済むからだ。

妊娠前後に貰える給付は多い。「妊娠や育児中の副業は?怪我や病気、休職期間の仕事と貰えるお金」

無職でも生活費は必要。「お金の使い方と稼ぎ方を勉強!副業で貯めて増やして生活が楽になる」

失業認定日の手続きと流れ。
認定日には失業認定申告書と雇用保険受給資格者証を持参する。判子はいらなかった。ハローワークでの指定時間は目安であり、その時間を前後しても構わない。
つまり、認定日に行けば時間は問わないって事だ(私の所では)これは助かる。解雇倒産による退職は2回の求職活動実績が必要。
履歴書の書き方やキャリアコンサルティングも対象になる。
なので、普通に活動してれば達成される回数だ。誰もが実践してて、楽なのが職業相談。窓口の待ち時間はあるが、確実に1回の活動となる。

無職期間にお金について学ぶなら「お金の貯め方と使い方を学ぶ無料マネーセミナー5選!独身女性限定」

無駄な生命保険に入ってない?「生命保険の窓口はどこがいい?ライフプラン見直し無料相談5選!」

失業認定申告書と雇用保険受給資格者証。
自分の都合の良い時間帯にハローワークを訪問。総合受付を通らず、直接雇用保険受給の窓口に向かう。
クリアファイルが用意されてて、失業認定申告書と雇用保険受給資格者証を挟んで、ポストのような箱に入れる。(ファイルに番号が書かれてる)
その後番号で呼ばれ、失業と求職への応募状況を確認。それで終わり。

会社都合で退職するのが理想。「解雇等の退職前にやるべき事!雇用保険の加入期間と会社都合退職」

長時間労働にで働いてたならこちら「残業45時間はきついのか?3ヶ月連続で会社都合退職の失業給付」

働いた日がないなら失業認定は簡単。
窓口に呼ばれるまで30分掛かったが、呼ばれてからは2分で終わった。なんて簡単なんだ!
きちんと失業認定申告書に記入してたからな。それに全然全く働いてない。働いた期間がある人は色々質問され、長くなるんだろう。
この時、次回の失業認定日を知らされる。この日までに活動実績を満たすのだ。
世間ではゴールデンウィーク10連休だが、私の無職生活はいつまで続くのか(^^;)


「ハローワーク紹介状受領後のキャンセルと再発行方法!職安応募辞退」も読んでね!
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。労働者の不安や悩みを解消し、元気に働いてもらえるようサポートしたい。