未経験から事務職で働くならこちら
PR
社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

職業訓練と就労移行支援を併用!収入を得ながらWEBデザイナーになる。

美少女が外で絵を書いている。 精神障害者の税金・社会保険・自立支援医療制度・精神障害者保健福祉手帳の手続き。
この記事は約6分で読めます。

職業訓練と就労移行支援、どちらも無料で学べる。ITスクールに通わず、最小限の出費で知識・技術・経験を得られる。

受講料は無料でもテキスト代・交通費・昼飯代は必要。それでもITスクールに通ったら20万円の出費になる。

結論、職業訓練と就労移行支援制度は併用できる。

就労移行支援施設はウェルビー【LITALICOワークス】 で探すと良い。

Sponsored Link

職業訓練と就労移行支援を併用!違いは収入の有無。

未経験の初心者が独学で動画編集を学んでいる。

職業訓練は一般人が筆記試験と面接で選考される。就労移行支援は条件さえ満たせば誰でも利用できる。試験と面接はない。

職業訓練は雇用保険を受給しながら受講できる。だから金銭面の心配がない。

だが、就労移行支援は収入がない。

だから健康保険(傷病手当金)・雇用保険・障害厚生年金(障害基礎年金)の受給中に受講する。

収入を得ながら職業訓練を受けるか、自身で収入源を確保して就労移行支援を使うかの違いがある。

職業訓練と就労移行支援を併用!お金をもらいながら勉強する。

室内でパソコン操作する若い女性。

職業訓練と就労移行支援制度は併用できるが、実際にやるのは難しい。

どちらも平日のみの授業で、時間的にずらすしか方法がないから。

私の場合は10時から15時まで就労移行支援を利用し、16時から職業訓練を受講した。

これなら職業訓練と就労移行支援を両立できる。しかも交通費は変わらない。

同じような場所に職業訓練と就労移行支援施設があるから移動が楽なのだ。

Sponsored Link

職業訓練と就労移行支援を併用!雇用保険と障害厚生年金。

札束を広げる若い女性。

職業訓練は雇用保険を受給しつつ受講する。就労移行支援制度は障害厚生年金を受給しつつ受講する。

これならお金の心配はいらない。

就労移行支援は10時から15時、もしくは16時までの事業所が多い。しかもいつでも帰れる。

だから時間の調整ができる。

それに対し、職業訓練の時間は固定されてて、早退できない。よほどの事情がなければ休めない。

出席しなければ雇用保険(基本手当)は得られない。

職業訓練と就労移行支援を併用!WEBデザイナーと動画編集者。

コーヒーを飲んで、スマートフォンとパソコンを使う若い女性。

職業訓練の時間帯に重ならないなら就労移行支援と併用できる。

だが、1日8時間以上の拘束に耐えられるかが問題。

私はWEBデザイナー・動画編集者になる為に通っている。自分のやりたいことをする為にやってるから疲れない。

ちなみに就労移行支援は「在宅」もある。在宅授業に興味あるなら事業所に聴いてみよう。

お金をもらいながら無料で学べる環境を嬉しく思う。

Sponsored Link

職業訓練と就労移行支援を併用!職業訓練の受講方法。

マネーセミナーの美女講師。

職業訓練を受けるなら雇用保険の受給中にハローワークに行く。あらかじめ希望する職業訓練を探しておこう。

ハローワークには多種多様な職業訓練が掲示されてるし、ネット検索でも探せる。

募集期間と選考日時に注意しよう。選考日は筆記試験と面接がある。

雇用保険の対象でなくても職業訓練受講給付金が支給される。低所得者は毎月10万円もらえるからハローワークに訪ねよう。

職業訓練と就労移行支援を併用!事業所と市役所で手続き。

紙にメモする左利きの女性。

就労移行支援制度の利用方法。

  1. 就労移行支援事業所に見学(体験)してから市役所に行く。
  2. 市役所で障害福祉サービス受給者証の申請手続きをする。
  3. 就労移行支援事業所と契約する。

就労移行支援制度は障害者手帳の有無は問わない。医師の診断書と自立支援医療制度で状況を証明できれば利用できる。

まぁ精神障害者保健福祉手帳を持ってれば1番良いが。

Sponsored Link

職業訓練と就労移行支援を併用!WEBデザイナーの勉強。

自宅で勉強する美少女。

この記事のまとめ。

職業訓練と就労移行支援は併用できる。実際に私が体験した。

併用すると拘束時間がながくなるが、就労移行支援は途中で帰れる。

就労移行支援制度は時間に柔軟だから状況によっては早く帰れる。

職業訓練と就労移行支援、どちらを利用するにしても収入源を確保しよう。

健康保険(傷病手当金)・雇用保険・障害厚生年金(障害基礎年金)

職業訓練と就労移行支援を併用!受講中の収入源を確保する。

事務仕事をしている美少女。

金がなければ安心して生活できない(受講できない)

受講中は交通費と昼飯代が必要だからな。

近所の就労移行支援施設はウェルビー【LITALICOワークス】 で探すと良い。

日本全国の就労移行支援事業所を無料で探せる。

私もウェルビー【LITALICOワークス】 で今の事業所を見つけた。

職業訓練と就労移行支援事業所を併用してWEBデザイナーと動画編集を学んでいる。

就労移行支援事業所に資料請求しよう!

独学・職業訓練・就労移行支援を活用してスキルアップ!

室内で2人の美少女が読書している。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

タイトルとURLをコピーしました