同一労働同一賃金で派遣社員の待遇が大幅に改善された。給料は正社員と同等で、交通費・賞与・退職金が支給されるようになった。これは凄い改革だ。
これまでの派遣社員は給料が高い分、賞与や交通費は支給されなかった。何年働いても賃金はかわらず、使い捨ての従業員だった。(派遣村騒動があったように)
2018年から就業期間が5年を超えると無期転換できるようになった。派遣社員なら派遣元の無期雇用となる。無期雇用となっても待遇は変わらなかった。
派遣社員の給料が正社員と同等になった?
必ずしも正社員と同じ給料ではないが、同等の給料となった。と言うのも派遣会社は2つの方法どちらかで同等の給料を与える必要がある。
1つは「派遣先均等・均衡方式」で派遣社員が働く会社の給料・賞与・退職金・各所手当を同等にする必要がある。
派遣先の正社員が交通費を支給され、休憩室や食堂があるなら派遣社員も利用できる。これまであり得なかった昇級も可能となる。
関連記事「書類選考を突破する履歴書の書き方!採用担当者はここを確認する」
派遣先均等・均衡方式と労使協定方式の違い。
2つ目は「労使協定方式」これは同じ地域、職種の正規雇用労働者の平均水準以上の賃金を支給する方式。当然、派遣先の福利厚生施設を利用できる。
大半の派遣会社はこの「労使協定方式」を採用してる。何故かと言うと、派遣先均等・均衡方式だと派遣先から給料等のデータを受け取る必要があるから。
派遣先としては正社員に支給する給料や手当を派遣元に明かしたくない。派遣元としては給料や待遇情報を受け取らずに済む労使協定方式の方が楽。
関連記事「転職サイトはリクルートキャリアを使え!再就職できる評判の良さ」
同一労働同一賃金で派遣社員の待遇はどう変わる?
派遣先均等・均衡方式と労使協定方式、どちらにしても派遣社員の待遇は改善される。給料と各種手当、交通費・賞与・退職金とこれまで支給されなかったものが支給されるようになる。
更に派遣社員として5年を超えて働けば無期雇用に転換可能。期間経過後、派遣元に「無期限にして!」と言えば無期雇用に転換できる。
ただ、派遣元での無期雇用なので、職場が転々とする可能性がある。それでも同一労働同一賃金で派遣社員の待遇は格段に向上した。
関連記事「女性におすすめの人材派遣会社ランキング!大手企業の事務職で働く」
女性の退職代行楽に仕事を探せて高待遇な派遣社員の働き方。
派遣なら仕事を探すのも楽。派遣会社に登録するだけで、担当(コーディネーター)が仕事を探してくれる。ここで大事なのは複数の派遣会社に登録する事。
そうすればより多くの企業から仕事を探せて、理想の企業で働くチャンスが増える。無料で簡単に登録できるからマイナビスタッフには登録しておこう。
もし製造業や軽作業が好きならランスタッド
がお勧め。工場や店舗での仕事はもちろん、単発や短期間での仕事も紹介してくれる。ぜひ、登録しておこう。


「倉庫での軽作業や工場で働ける転職サイト5社紹介!自動車製造業」も読んでね!
就職転職関連記事一覧
- 副業で収入アップ!仕事探しから節税対策、バレた時の対処法がわかる。
- 無職女性が正社員になる方法!志望動機や転職理由、面接質問対策。
- WEBライターや副業アフィリエイターが未経験で稼ぐ時に読む9冊の本。
- 未経験者が事務職に転職する方法!33歳独身女性が資格で正社員採用。
- お金の使い方と稼ぎ方を勉強!副業で貯めて増やして生活が楽になる。
- 投資の勉強本10冊を紹介!初心者が資産運用で稼ぐ方法とセミナー。
- マイナビやJACリクルートメントに登録した結果!仕事の紹介拒否?
- ガソリンスタンドのアルバイトで時給アップ!資格手当で稼げ。
- 残業45時間3ヶ月連続はきついのか?会社都合退職の失業給付。
- リクルートとDODAの転職エージェントを比較!複数登録で楽に転職。
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。労働者の不安や悩みを解消し、元気に働いてもらえるようサポートしたい。