4K放送が開始されてパソコンのディスプレイを変えたいと思った。これまで使ってたベンキューのディスプレイに不満はなかったが、どうしても変えたかった。


4Kも魅力だが、もっと大きいディスプレイにしたかった。5年使ったベンキューの24型から28型以上にすればもっと迫力あるアニメや映画が見れる。だが、ディスプレイの種類は豊富。どれを買えば良いのかわからない。
4Kにするか2K(WQHD)にするべきか?
4Kは3840x2160pxサイズで表示されるが、2Kは2560x1440pxで表示。当然、4Kの方が高密度・高精彩で表現される。4Kは主に40型以上の画面に使われるが、28型でも発売されている。


だが、4Kモニターだとパソコン使用に向かない。文字が小さすぎて読めなくなる。ユーチューブのような動画を見るには最適だが、文字が小さくて読めないのは困る。


だが、2K(WQHD)だと24型と同じように文字が見える。なので、2K(WQHD)に決定!4Kはこれから技術が進歩して安くなるからその時に買おう。プレステ5が出てからでも遅くない。
テレビを買うか?パソコン用モニターを買うか?
ここで問題が発生。テレビとパソコン用モニターの値段はほぼ同じ。ならばTVチューナーが付いてるテレビを買った方が良いのでは?32型だとどちらも2万円から3万円で買える。


テレビをパソコン画面として使えば一石二鳥だが、別でテレビを所有してる。そんな時、アマゾンでパソコン用モニターが安く売られてた。ベンキューの28型とアイオーデータの31.5型だ。
ベンキューにするかアイオーデータにするか?
5年も使ったベンキュー(GL2450)には満足してた。だが、他に良いのがあるなら試したい。24型から28型にしてもそんなに変わらない。なので、アイオーデータの31.5型(EX-LDQ321DB)に決定。※画像はこれまで使ってた奴。
ADSパネルだからどの角度からでもくっきり見える。HDMIポート3つとディスプレイポート端子1つある。HDMI端子はパソコンとプレイステーションで2つは必要。3つあればニンテンドースイッチやブルーレイドライブも付けられる。
アイオーデータの31.5型(EX-LDQ321DB)を購入。
そしてアマゾンから到着。通常3万4千円が相場だが、アウトレットだから2万6千円だった。24型から31.5型にしただけあってかなり大きくなった。アニメ動画やユーチューブを見る時の迫力が上昇した。
難点はHDMIの切り替えが面倒な事。ボタン1つで変えれないからバッファローのHDMI切替器を使うと良い。リモコン1つで入力切替できる。
PCモニターを支える台座が不安定。触ればぐらつくが、地震が来ても倒れなかった。普段使いには問題ない。画面は大きくて綺麗、どんな角度からでもしっかり見える。アイオーデータの31.5型(EX-LDQ321DB)を買って良かった。
コメント