不安と悩みを解消する動画はこちら!
PR

社会保険労務士とファイナンシャルプランナー2級合格後に開業登録。

スーツを着たビジネス・ウーマン。 社会保険労務士の勉強から合格方法を記載!事務指定講習と開業登録についての記事。

2009年8月(発表は11月)社会保険労務士試験合格後の2010年1月(合格発表は3月)

ファイナンシャルプランナー3級合格 2010年5月(合格発表は6月)ファイナンシャルプランナー2級合格した。

Sponsored Link

社会保険労務士とファイナンシャルプランナー2級合格後に開業登録。

再就職手当の申請方法と支給時期!いくら貰える?採用証明書は必要?

FP2級技能士の学科は良かったが、実技は微妙な結果だった。

なので、合格を期待していなかったのだが、届いた封書をみたら学科と実技を同時合格していて合格証書が入っていたのであった。

今後は行政書士のテキストや六法を読んでおきたい。

行政書士は勉強というより、少しテキストや問題集を読むぐらいにしてその後は健康や体力の増強に励むことにするのであった。(目標は文武両道)

社会保険労務士事務指定講習。

girl-571808_640-min

7月の事務指定講習を受講したわけだが、宿泊の必要がある場合は早めの予約をお勧めする。

私の場合は6月に予約を取ろうとしていたが、この時点で部屋はうまっていて空き部屋を探すのに苦労したからである。

※事務指定講習とは社会保険労務士事務所はもちろん、総務・人事等での実務経験が2年に満たない者が受講する講習である。

受講後は開業登録や勤務登録が可能となる。

事務指定講習は時間厳守。

IKEA短時間正社員の仕事内容や口コミは?イケア家具の勤務実態。

そして講習の内容は現役社労士の先生が一方的に話をするという講義方式。

だが、事前にネットで調べていた通り、ためになるような話はほとんどなく、初日に渡される資料に従って進んでいくようになる。

この資料も特に目新しい事は書いてない。内容自体は(講習を受けなくても)誰でも解るような内容である。

先生によっては自身の合格後の話をしてくれるので、それが唯一の救い。

これだけで4日間を終えてしまうのは非常に勿体ないので、仲間を作る場と考えるのが良い。

この講習後、最速で開業したい人は8月15日付で登録できるでしょう!

社会保険労務士試験に合格したら事務所に就職して実務経験を積もう!
自己満足で勤務登録しても意味がない。何故なら他の社会保険労務士と繋がりができる訳でないし、平日しか開催されない研修会に参加できない。これでは勤務社労士になっても登録費用の20万円が無駄になる。
Sponsored Link

社会保険労務士開業登録の準備。

flower-399409_640-min

7月に事務指定講習を終えてからずっと考えていたのだが、社労士事務所に勤務するあてもないし、開業を決意するのであった。

必要な申請書・写真・住民票等を準備していくのだが、事務所の名前を決めるのが一番難しい。

ありきたりのは避けたいし・・横文字や地域名も良いけどなかなか決定打がなかった。

だが、とりあえず良さそうなのを考えたのでその名前にしようと思う。

確かに開業するにあたり不安もあるが、それ以上に期待・希望の方が大きいので頑張って行きたい。

社会保険労務士の求人募集がない?実務未経験者が事務所で働く方法。
この記事は社会保険労務士の試験に合格し、事務指定講習を済ませた人向け。社労士試験に合格したけど、働く場所がない。開業しても成功する見込みがない。そんな絶望的な状況にある貴女に社労士の就職先について助言する。ずばり言うと、社労士の試験に合格するより合格後の転職の方が困難である。

開業登録の為、県の社会保険労務士会に行ってきた。

社会保険労務士証票(赤)と社会保険労務士手帳(青)

申請用紙に記入はして行ったので、書類の確認とその他簡単な説明があって1時間ほどで申請完了。

後日、社労士証票(手帳)が送られて来るそうだ。

しかし、大金を支払って登録するのに徽章(社労士バッチ)は別売り(都道府県により8千円から1万円)とは・・。

とにかくがんばるぞー 社労士として開業するからには絶対やっておきたいのが次の2つ

  1. 資格学校の講師をする。
  2. 合格体験記を本にする。

社会保険労務士の開業登録で30万円の出費?

社会保険労務士直前対策!試験1ヶ月前にやるべき事と当日の動き。

すぐには叶わないかもしれないが、いずれ成し遂げたいものである。※ちなみに開業登録費用は月会費半年分を含めて13万円だった。

社労士試験合格後の仕事探しはMS-Japanリクルートエージェントがお勧め!無料であなたに合った仕事を紹介してくれる。

その他、社会保険労務士の求人については下の記事を読もう。

宇野左風
宇野左風

社労士合格を目指すなら「社会保険労務士の試験対策!オンラインの通信教育講座で合格する」を読んでおこう。

社会保険労務士試験・開業実務関連記事。

社会保険労務士直前対策!試験1ヶ月前にやるべき事と当日の動き。

20代・30代が正社員になる方法(登録無料)

マイナビキャリレーション

マイナビキャリレーションは未経験者が事務の仕事を研修で覚え、転職する無期雇用派遣サービス。

派遣と言っても待遇は正社員とそんなに変わらない。
定年まで働き続けるのも可能だ。

20代女性向けで、無料で研修を受講できる。
もちろん、仕事も斡旋してくれるので転職も可能。

一般事務・営業事務・総務事務・経理事務、貴女はどんな事務で働く?

20代(既卒・第二新卒)は就職Shop

人材紹介の大手、リクルートが運営してるから安心して利用できる。
書類選考がないので、正社員で採用される確率が高い。

(1)書類選考なし
(2)企業は100%取材
(3)幅広い職種での求人
(4)働きやすい、やりがいのある企業へ就職
(5)4人に3人は正社員未経験

1.業界最大級の非公開求人数
リクルートエージェントでは一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人を取り揃えている。

2.実績豊富なアドバイザー
転職の相談相手は、誰でも良いというわけではない。業界や業種によって、転職に必要な情報や知識は異なる。

リクルートエージェントは経験豊富なアドバイザーが対応するから大丈夫!※日本全国の求人に対応。

外食産業、飲食業界特化の転職支援サービスとして年間約5,000名以上の実績がある。

東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山の外食企業、飲食店から求人の依頼がある。

非公開求人、優良企業の求人を揃えている。

飲食業界の求人が多くてよく分からない。
飲食店は実際はどうなの?と言った悩みはキャリアアドバイザーが解決してくれる。

転職サイトはdoda

賢く転職するなら求人情報豊富な【DoDa】に登録!

専任のキャリアコンサルタントが転職活動をしっかりサポートしてくれるから、書類選考通過率・面接突破力が違う。

デューダ・エージェントの3つのメリット
1、関東エリアの求人を網羅!東京・神奈川・埼玉・千葉における優良企業の求人が豊富。

2、20~30代に転職サポートに強い!人事&採用担当との太いパイプ
3、応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート

タイトルとURLをコピーしました