2年使った「HUAWEI nova lite」の電池が持たなくなった。買った当初は1週間使えたが、1日で電池切れになる。
なので、購入したのが「ZenFone Live L1(ZA550KL)」だ。最新のスマートフォンが1万円弱で買えるなんて安い!
色はローズピンクが良かったが、安かったのがミッドナイトブラックだった。ラクマ(フリマアプリ)で5%OFFクーポンがあったから購入したのだ。

「ZenFone Live L1(ZA550KL)」が届いて思ったのが、画面の大きさ。
ZenFone Live L1(ZA550KL)の使用感。
時代と共に進化して5.5インチが搭載されるようになった。本体は薄くて軽いからカバーを付けても快適に持ち運べる。
本体には余計なアプリが入ってないので、削除する手間が省ける。それでも必要な機能は備わっている。
ZenFone Live L1(ZA550KL)を使ってて思ったのが、戻るボタンやホームボタンが消える時がある事。
アプリやブラウザ操作中にボタンが表示されないのだ。これは画面下から上に指でなぞる(フリック)とボタンが出てくる。
メニュー画面から各種設定へ。
ZenFone Live L1(ZA550KL)は他のスマホみたいに「設定」ボタンがない。これは画面上から下に指でなぞると出てくる。
モバイルデータ・懐中電灯・位置情報と言った項目が表示される。
画面をスワイプ(右から左)すると2ページ目が表示。スクリーンショット・データセーバー・バッテリーモードなどがある。
必要な時に使えるよう項目はある程度覚えておこう。懐中電灯・電卓・FMラジオは便利な機能。このメニュー画面の右上の歯車マークから各種設定画面に行ける。

楽天モバイルなら1GBまでのデータ通信量が無料。

ZenFone Live L1(ZA550KL)の明るさとフォントサイズ。
設定画面は無線とネットワーク・アプリと通知と言った項目が並ぶ。まず設定したいのが画面の明るさ。
ディスプレイを選択すると「明るさのレベル」を変更できる。画面が眩しいなら明るさを調整しよう。これは自動調節にしても有効だ。
そこから画面下に進むと「フォントサイズ」がある。文字が小さくてみづらいなら大きくしよう。設定に戻ると音とバイブレーションがある。
ここで、各種音量や着信音を変更できる。着信音を把握してないと、電話が来ても対処できない。

Googleドライブを100GB増量させる。
これは本体設定ではないが、グーグルドライブを使う人にはありがたい機能。
ZenFone Live L1(ZA550KL)のようなASUSスマホを買うと付いてくるストレージクーポン。2年間だけだが、100GBを無料で増やせるのは凄い。
設定はグーグルドライブ→設定→クイックガイドと進む。すると100GBを2年間無料で使うか聞かれるので、利用するを選ぶ。
その後、自分のグーグルアカウントでログインすれば完了。無料期間終了時期になるとボーナス容量についてのお知らせをくれる。

「楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)を新規契約!スマホ端末が届くまで」の記事も読んでね!
スマートフォン関連記事。
- ZenFone Live ZA550KLのスマホとHUAWEI nova liteとの違いを比較。
- 最新スマホお勧め機種紹介!アンドロイド格安SIM対応(ZenFone Live L1)
- 使いすぎを防ぐモバイルデータ通信設定方法!ZenFone Live L1(ZA550KL)
- LINEをバックアップ復元できない時の対処方法はフェイスブック連携?
- 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)を新規契約!スマホ端末が届くまで。
- お金の使い方と稼ぎ方を勉強!副業で貯めて増やして生活が楽になる。
- 携帯電話に5000円は払いすぎ!通信料金を半額にするなら楽天モバイル。
- 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)申込後3日でスマホ本体とSIM到着?
- AQUOS sense3 liteとASUS ZenFone Max Pro (M1)スマホ比較レビュー。
- お金の貯め方と使い方を学ぶ無料マネーセミナー5選!独身女性限定。
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。労働者の不安や悩みを解消し、元気に働いてもらえるようサポートしたい。