前回の記事「ドスパラのタワー型パソコン購入!拡張自由なマグネイトIMとは?」の続き。アマゾンや楽天市場で、お気に入りタワー型パソコンを探した。途中、マウスコンピュータとドスパラのマグネイトIMで迷うもドスパラを選択。
ドスパラではクレジットカードが通らないハプニングに驚くも無事に決済完了。ドスパラはクレジットカードによっては設定が必要なのだ。そして届いたタワー型パソコン・マグネイトIM。箱を開ける所からレビューする。
タワー型パソコン・マグネイトIM。
まずはマグネイトIMの性能を確認。ドスパラの販売時期によって構成内容は異なる。自分自身でカスタマイズすれば当然、内容も変わる。私が買った時はCPU性能はCore i5の8400だったが、その後8500として販売されていた。

後はゲームソフトのマインクラフトも付いてなかったが後日、標準装備になっていた。通販大手のアマゾンなら常に価格が変動してるが、ドスパラはパソコンの構成内容が変化している。時に送料無料だったり、ポイント10倍だったり様々だ。
構成内容をハードディスクからSSDに変更。
1TBのハードディスクが標準装備だったが、SSDに変えた。ハードディスクは3台(5.5TB)あるから不要なのだ。それよりSSDの「爆速」ってのを体感したかった。

付いてきたのはクルーシャルのSSDだった。(Crucial・CT250MX500SSD1 )Cドライブにしか使わないけど、128GBでは少ない。なので、250GBを選択。SSDの影響だけではないだろうが、超高速起動が可能となった。
メモリ・HDD・SSD等を自由にカスタマイズ。
購入時にOS(WIN10)を付けるか迷った。何故ならWIN10を搭載するのに6000円掛かるから。以前使ってたパソコンからWIN10を持ってこればそれで良い。だが、確実にハードディスクを交換してWIN10が起動するかわからない。

なので、WIN10を搭載させた。メモリは8GBなので、問題ない。ワードやエクセルは前のパソコンから移動すれば良い。「Microsoft Office Home and Business」って3万円以上掛かるからな。パーソナルなら少しは安いが。
タワー型パソコン・マグネイトIMを見た感想。
マグネイトIMに付属したマザーボードは「ASRock Intel H310チップセット搭載 Micro ATX(H310M-HDV/M.2)」スーパーマルチドライブ1つと、ハードディスクを2個装備できる。

更にSSDのM.2を使えばストレージ(保存領域)は3つとなる。メモリスロットは2つあって、その内1つが8GBで使用中。(DDR4 SDRAM(PC4-21300)HDMI端子も標準装備。

パソコン・インターネット関連記事。
- ブルースクリーン問題解決!メモリーマネジメントとシステムエラー。
- Wi-Fiでネットワークエラー連発!原因はパソコン?ルーター?解決編。
- ドスパラでクレジットカードが使えない?楽天とヤフーでの対処方法。
- ドスパラのタワー型パソコン購入!拡張自由なマグネイトIMとは?
- ドスパラの高性能パソコン評価!マグネイトIMをSSDにした結果。
- ネットが遅くて切断される!無線LANルーターと子機を変えた結果。
- 11acが表示されない?IODATA無線LANルーターと5GHz子機購入結果。
- マグネイトIMを徹底拡張!SSD・HDD・BD、グラフィックボードも増設。
- 最新高性能パソコンが7万円!SSD搭載で爆速激安のマグネイトIMとは。
- 爆速の無線LAN子機発見!驚異の高速スピードで快適インターネット。
コメント