未経験から事務職で働くならこちら
PR
社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

mAgicTV-GTのGV-MVP/XS2Wに3Wを追加したが、初期設定起動しない。

アイオーデータGV-MVP/XS2Wに3Wを追加したが、初期設定起動しない。 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
この記事は約6分で読めます。

これまでアイオーデータのGV-MVP/XS2WとアースソフトのPT3を併用してたが、PT3の接触が今一で動作したりしなかったりの状態となった。

PT3は予備で録画する為に入手したが、DR(等倍)でしか録画できないので不便だった。(HDDの容量があっという間になくなる)

Sponsored Link

テレビ4番組同時録画が目的。

magictvgt-xs3w

PT3は現在高騰していて売り時と判断。ヤフオクで旅立って行った。残ったGV-MVP/XS2Wでは心もとない。

日曜日だと良い番組が多くて3番組録画したい時がざらにある。なのでGVXS3Wをヤフオクで購入。決め手はB-CASカード付属と送料無料だ。

B-CASカードは買うと2000円するから持ってないと余計な出費となる。※実際に買った事ある。

これでGV-MVP/XS2WとXS3Wで4番組同時録画できる!と思いきやここからインストールとアンインストール・再起動を30回もする事になるのであった。

初期設定が無反応で立ち上がらない。

magictvgt-xs3w

これまで使用していたGV-MVP/XS2Wのソフトウェアを削除して再インストールするも初期設定が無反応。

なので、アンインストールしてサポートソフトCDから「自動インストール」を実行。しかし既にインストールされているの文字が出て自動でインストールできない。

なので、カスタムインストールするもやはり初期設定が立ち上がらない。

GV-MVP/XS2Wと3Wで使うソフトウェアは別物なので、それぞれインストール・アンインストール・再起動を試すが初期設定は動かない。

これまでの録画番組は全て消えた。

magictvgt-xs3w

一度初期状態に戻そうとウィンドウズで復元したらエラー10008で録画番組を見る事はできなくなった。

どうせ録画番組が見れないならどんな犠牲を払ってでも4番組同時録画できるようにしたい。

設定でこんなに苦戦すると思ってなかったし、復元で視聴不能になるとは思わなかった。もはや万策尽きた。

あらゆる手法を試したが、「初期設定」ができない。初期設定ができなければソフトウェアの更新ができない。

アイオーデータでは全てのアップデートファイルを公開してなくて幾つかのバージョンを順番で更新しなければならない。

ノートパソコンにM.2を増設して光の速さに?SSDの種類や機能を解説。
M.2はSATA接続とPCI Express接続「通称NVMe(エヌブイエムイー)」がある。PCI Express(NVMe)接続の方が速度が速くて値段も高い。とは言えSATA接続でもHDDに比べればかなりの速さである。どうやってM.2の種類を見分けるのか?

ウィンドウズ10のクリーンインストールを実行。

Office Premiumプレインストール版を最新の2019にアップグレードした。

録画番組は全て消えたのだからもう守る物はない。OSのクリーンインストールすれば流石に初期設定できるようになるだろう。

ウィンドウズ10はISOをDVDに焼いてクリーンインストールするようだ。予めプロダクトキーを調べてバックアップを取る。

そしてDVDから起動してクリーンインストール!さらばこれまで使ったプログラム達よ。

…と思って操作を進めた画面には更新(アップデート)するとパーソナルコンピューター(PC)の動作が良くなると表示された。

なので、WIN10用に更新する事にした。

現代最速の無線LANルーターTP-Link Archer A10購入!T3Uもお勧め。
無線LANルーター親機「Archer A10」と子機「Archer T3U」を買ったらあまりの速さに驚いたので、今回は「Archer A10」の詳細を書く事にした。アマゾンでは「TP-Link Wi-Fi 無線LAN ルーター 11ac 1733 + 800 Mbps MU-MIMO ギガビット Archer A10」って言う商品名で売られている。
Sponsored Link

IODATA製GV-MVP/XS2Wに3Wを追加する為の操作。

ノートパソコンの選び方!お勧めはSSDとメモリ増設が簡単なこのPC。

アイオーデータにせよバッファローにせよ数年前から録画機器の開発をしていないようだ。それが何故かはわからんが、新製品が出ないなら過去の製品を使うしか無い。

なので購入したGV-MVP/XS3Wだが、正常に動作させるのに悪戦苦闘。これが時間が掛かって3時間は消費したな。

どうせクリーンインストールだからアップデートしてもしょうがないと思いつつ操作を続ける。2回再起動しただろうか?

ディスプレイには普段見慣れたウィンドウズ10の画面が写った。

どうやらクリーンインストールではなく、アップデートだけされたようだ。要は初期設定できれば良いので、再びボタンを押すも無反応。

宇野左風
宇野左風

駄目だこりゃ。mAgicTVのソフト内にある初期化も実行したし、アイオーデータにある初期化ツールも使用済み。

SSD買うならM.2に決定!お勧めクルーシャルとシリコンパワー製品比較。
特にパソコンの起動時間が全然違う。起動に1分以上掛かってても10秒内に高速化される事も珍しくない。そんなSSDは2種類ある。M.2と2.5インチのSSDだ。M.2は専用のスロットが必要だが、2.5インチはパソコンに拡張したりノートパソコンのHDDと交換して使う。

万策尽きて打つ手なし3日間の戦い。

念の為、もう一度初期化してみると…動作した。やっと初期設定画面が開いた。これで可能性が開けた。

その後順調にアップデートを繰り返してウィンドウズ10対応の最新バージョンにした。

色々操作したが、問題なさそうだ。GV-MVP/XS2Wと3Wを併用するのに丸3日間を費やした。折角の休日は録画した番組を視聴したかったのに。

これまでの録画番組と引き換えに4番組同時録画可能となった。今後の活躍に期待する。

(話は変わって)OSのウィンドウズ10もとても気に入っていてまるで数年使ってきたパソコンなのにまるで最新のパソコンのようだ。

最初に買ったパソコンはスリム型で殆ど拡張できなかったし、2010年にノート型パソコンを買ったが、当時のノート型パソコンはまだ重くて持ち運びに苦労した。

ドライブレターが勝手に変更!プログラムをインストールできない。
ある日、ハードディスクのドライブレター(CドライブとかDドライブの表示)が変更されていた。勝手に変更されると思わなかったが、面倒なので放置してた。その後、ソフトやアプリをインストールできない事が判明!

タワー型のパーソナルコンピューター。

ドスパラのタワー型パソコン購入!拡張自由なマグネイトIMとは?

それにしてもタワー型PCって使えるなハードディスクを2台にしたりメモリ増設したり簡単にできる。更にHDMI端子やUSB3.0も増設できた。

今回はキャプチャーボードを2つ付けて念願の4番組同時録画を可能とした。素晴らしきタワー型のパーソナルコンピューター!(マグネイトIM)

この拡張の自由さは無料ブログから独自ドメインを取得してワードプレスに転身したような開放感だ。

USBポートが標準で10個位付いている。

なので、今日もUSBからの(携帯電話・スマートフォン・PSVITA・3DS・トレイルランニング用GPS時計)充電に活躍するのであった。

緑(事務職)
緑(事務職)

ブルーレイドライブ購入!DVD・BDXL再生に必要なパソコンソフト付き」も読んでね!

Critical Process DiedはOSが壊れてるから起動できない!WIN10で解決。
Critical Process Diedの解決方法を紹介。Critical Process DiedはOSが壊れてるからパソコンを起動できない。起動できても操作中にシャットダウンされる。この状況を改善するにはソフト面が壊れてるのか、ハード面が壊れてるのか確認する。ソフト面はプログラムに破損がないか、ハード面は物理的に壊れてないか。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

タイトルとURLをコピーしました