メルカリとラクマを両方使ってるが、同じ感覚で使ってると失敗する。ラクマだと商品購入時に売上金をそのまま使える。だが、メルカリは一旦、ポイントを購入しなければならない。売上金をポイントに変えるのだ。

ラクマと違って売上金を使うのが面倒。ポイントは商品購入時に買えるが、そのままだとポイントを使わない設定になっている。売上金でポイントを買ってもポイントを使わず商品を購入してしまう。なので、注意点を画面で説明する。
ラクマとメルカリの売上金を使う。
冒頭に書いたようにラクマは売上金をそのまま使える。商品購入時に売上金で支払うようになってるか確認。問題なければそのまま決済して終了。もし、5%クーポンを使うならこれも確認。商品代金を払ってからでは使えない。
メルカリではパソコンからクーポンを使えない。以前、使えると思ってパソコンから購入したらクーポンを使ってない事に気が付いた。期間限定ポイントを使う時も確認が必要。特に使用期限を把握してないと無効になってしまう。
メルカリの売上金とポイント。
ラクマとは違って売上金で買うのに手間がかかるのがメルカリ。売上金でポイントを購入後に商品を買う。ポイントを買った直後に他の人が商品を買ったらどうなるんだろうといつも思う。一度ポイントを購入したら戻せないからな。
画像は既に150ポイント持ってる状態。商品は4000円なので、不足分を売上金で払いたい。なので、売上金でポイントを購入する。この場合は3850ポイントだ。ポイントが手に入ったら商品を購入するだけ。ではない。
メルカリ商品をポイントで購入する。
売上金でポイントを購入しても使う設定になってない。つまり、最初の150ポイントを使うようになってるだけで、残り3850は使うようになってない。うっかりするとポイントを使わないまま決済してしまう。

なので、ポイントを購入したら手動で全額使うように操作。クーポンやキャッシュバックチケットも使うならこの時に確認。使うポイント数とクーポンに間違いなければ決済。あとは商品が届くのを待つだけ。決済画面は落ち着いて確認する事。
メルカリとラクマの注意点まとめ。
メルカリでもラクマでもクーポンを使う時は決済画面で確認。メルカリはアプリでだけクーポンやキャッシュバックチケットを使える。ラクマは売上金で商品を購入できる。メルカリは売上金をポイントに変換してから商品購入。

実店舗での買い物と違って、ネット上での買い物はやり直しが効かない。これはヤフオクや、他の通信販売でも同じ。使うべきポイントやクーポンを有効活用して、お得に商品購入しよう!
メルペイスマート払いのキャンペーンで3000ポイント?
ここまで売上金で商品を購入する方法を記載した。だが、売上金を別な方法で支払いに使える。それはメルペイスマート払いに使う方法。
メルペイスマート払いとはお金がなくてもメリカリで買い物できる機能。支払いは翌月だからクレジットカードと同じ仕組み。
メルペイスマート払いには本人確認が必要だが、持ってる銀行口座を登録すればネット上で完結する。設定後はローソン・ミニストップ・吉野家・松屋・マツモトキヨシ・サンドラッグ等で使える。
スマートフォンで決済用のバーコードを表示すれば店員がスキャナーで読み取って支払い完了。
メルペイスマート払い(後払い)でポイントを使う。
メルカリではたまにキャンーペーンを開催してて本人確認で1000ポイント・メルペイスマート払いで2000ポイント・店舗での支払いで50%キャッシュバックとメルペイスマート払いを使わないと損。
メルカリや実店舗で買い物した支払いは翌月に支払う。支払いは1日から末日までならいつ払っても良い。この支払いにもポイントが使える。
決済画面でポイントを使用するを選ぶだけ。自動適用じゃないから要注意。キャンペーンでもらった期間限定ポイントも使える。
なので、無理してメルカリやコンビニで商品を買う必要はない。37ポイントとか端数が半端なポイントでもメルカリスマート払いでなら無駄なく全部使える。
メルカリスマート払いキャンペーン時に登録すると1000から3000ポイント貰える。その時は下の招待コードを使おう。

メルカリとラクマを新規登録するなら招待コードを使おう。メルカリなら「YAKZWR」ラクマなら「848ah」をアプリに入力すれば500ポイント貰える。パソコンからだと招待コードを入力できないから要注意。


「メルカリ発送後に住所変更依頼が来た!匿名配送での解決方法はこちら」の記事も読んでね!
コメント