新規にブログを立ち上げて1ヶ月経過。ようやくグーグルにインデックスされた。
インデックスとはグーグルにブログが認識されて検索結果に表示されるようになる事を言う。
グーグルの図書館があるとすればその図書館に本(ブログ)が保管され、必要とする人がいればブログ記事を表示させる。(検索結果に表示される)
ようやくグーグルの検索結果に表示されるようになったので、自分の記事を見ていたら。
「ページがモバイルフレンドリーではありません」の表示がされていた。モバイル表示には気を使っていたので、驚いた。

パソコンよりスマートフォン対策。
現代はパソコンよりもスマートフォンでのアクセスが多いからモバイル対策は必須。スマートフォンで見やすいようレスポンシブにしたり、表示速度を速くしたり。
主にパソコンは自宅で使うのに対してスマートフォンは通勤電車の空き時間等、何処でも見れるから当然だ。
「モバイルフレンドリーではありません」の表示が出るって事は表示速度が遅かったり、ボタンとボタンの間隔が近かったり何か原因があるはずだ。

早速、グーグルの検索結果から解決方法を探し出す。

モバイルフレンドリーではありません。
検索結果にある「モバイルフレンドリーではありません」のリンクからモバイルフレンドリーテストを実行。
該当のURL入力後、「ロボットではないことを証明してください」の「私はロボットではありません」にチェックする。記事の分析が始まるのでそのまま待つ。
分析結果では「このページはモバイル フレンドリーです」の表示がされるので、何が原因で検索結果に「モバイルフレンドリーではありません」と表示されるのか不明だ。

モバイルフレンドリーじゃないと検索順位下げられる?
このページ(記事)はモバイル端末での使い勝手に優れています。とりあえず問題ないので、グーグルに送信する。
ロボットではありませんにチェックを入れて送信。「ページをインデックス登録キューに追加しました」の表示が出たら完了。
この操作から4日から5日後にグーグルの検索結果から「モバイルフレンドリーではありません」の表示は消えた。
これでスマートフォンから見る場合も適切な表示が可能となった。

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。労働者の不安や悩みを解消し、元気に働いてもらえるようサポートしたい。