Officeのソフト(アプリ)なんて付いてないと思って買ったノートパソコン。
CPUは7世代だが、新品のノートパソコンが4万円なんて掘り出し物だ。Officeは付いてなくて当然。
実際、コントロールパネルのプログラムとアンインストールには表示されてなかった。
Office Premiumプレインストール版を最新の2019にアップグレードした。
後日、プログラムとアンインストールを見たら「Microsoft Office Home & Busines Premium」と書いてあった。
Office非搭載のパソコンだと思ってたんだが何故だろう?
実際にワードとエクセルを立ち上げてみた。
スタートメニューにはワード・エクセル・パワーポイント・アウトルック・ワンノートの表示はあった。
きっとプロダクトキーがないから使えないと思っていた。
Microsoft Office Home & Busines Premiumが自動インストール?
購入から3ヶ月過ぎたある日、プログラムの更新があった。その時はOSとかセキュリティのアップデートだと思っていた。
すると、プロダクトキーが自動で確認されたみたいでワードもエクセルも使えるようになった。
恐らく、パソコン購入時のお試し版なんだろう。
やがて期限切れで使えなくなるだろう。でもワードやエクセルを立ち上げる時のあの表示はなんだろう?
ワード・エクセル起動時の365表示。
立ち上げる度に365って表示されるんだよな。
よく調べるMicrosoft Officeを期間限定で使える事がわかった。やっぱり1年限りの試用版なんだな。
365ってのは1年間有効で、最新のMicrosoft Officeが使えるって事。(常に更新される)でも気になる。
ワードやエクセルのアカウントを見ると「Microsoft Office Home & Busines Premium」と書いてある。
オフィス365ならライセンスされた製品の所に「サブスクリプション製品」と表示されるはずだ。

Office Premium搭載パソコンだと?
そしてとことん調べた。パソコンには「Office Premium」と「Office 365 Solo」が標準装備された物がある。
Office365はモバイルで使えたり、OneDriveを1TBにしてスカイプを1ヶ月60分無料で使える。
マイクロソフト「Office 365 Solo」は月額約1300円。
「Office Premium」は永久に使えて、常に最新バージョンに更新される。なんてお得なんだ!
これからOffice2022とか2025とかが発売されても無料でアップグレードできる訳だ。
しかもパワーポイントを含んだ「Office Home & Busines」が…。

Microsoft Office Home & Busines2019へ。
折角、「Office Premium」搭載なのだから最新バージョンのOffice2019にしておこう。
ワード・エクセル・パワーポイントのアカウント画面へ。そうすると、Microsoft Officeの更新画面になる。
ここにある「今すぐ更新」を押せば良い。2019年1月22日にMicrosoft Office2019が発売された。
これは永久にOfficeが使える買い切り型。
Office2019のワードは翻訳機能が追加、エクセルでは新しい計算式や3Dオブジェクトも使える。

マイクロソフトオフィスは必要だよね!「Microsoft Office2019をヤフオクで購入!買い切りライセンス価格は?」に続く。

「ドスパラのレイトレックレビュー13世代Core搭載パソコン(raytrek 4CDE)」の記事も読んでね!
パソコン・インターネット関連記事。
- ノートパソコンにM.2を増設して光の速さに?SSDの種類や機能を解説。
- ネット高速化!Wi-Fi無線LANルーターTP-Link Archer A10の強力電波。
- 現代最速の無線LANルーターTP-Link Archer A10購入!T3Uもお勧め。
- ノートパソコンのOS起動を高速化!M.2(SSD)クローン時の注意点。
- パソコントラブル発生?不具合や故障したと思った時に読む記事10選。
- Yahoo! BB ADSL 終了!1年間ネット無料の楽天ひかりに移行する。
- 楽天、光回線の申し込みから開通までの流れ!工事費は無料なのか?
- ドスパラのマグネイトとレイトレック比較!ミニタワーミドルタワー。
- 激安パソコン通販5選!新社会人・個人事業主・フリーランス・法人。
- クリエイターパソコンのレイトレック評価!コスパとハイスペックを両立。
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール WEB作品集 お問い合わせ LINE相談