正社員よりパートやアルバイトで働きたい。フルタイムではなく、自由な働き方がしたい。そんな20代女性からの相談。
正社員での仕事に疲れ果て、パートで働くことにした。だが、母親は正社員で働いて欲しいと言っている。
結論、体を壊してまで正社員で働く必要はない。だからパートやアルバイト勤務で良い。
独身女性は正社員よりパートアルバイトで生きる?体が大事。
この世の中に自分の体ほど大事なものはない。生きていることが最も大事。だから正社員にこだわる必要はない。
精神病(うつ病・適応障害)になればそう簡単に治らない。1年以上、働けなくなることもある。もしくは永久に治らないかも知れない。
だからストレスを感じたら休むのが大事。今回の場合は正社員を退職してパートタイム労働にしたのは正解。
独身女性は正社員よりパートアルバイトで生きる?疲れたら休息。
仕事での疲労はできるだけ早く回復させるべき。
虫歯と同じで放置すれば一大事になる。早く歯医者に行っとけば被害を最小限にできたのに、放置したら状況が悪化するのは当たり前。
仕事に行きたくない。仕事のことを考えると憂鬱になる。特に日曜日のサザエさんが終わると悲しくなる(サザエさん症候群)
シフト制なら関係ないが、土日祝が休みの人にとって日曜夜は辛いのだ。(金曜の夜は嬉しいが)
独身女性は正社員よりパートアルバイトで生きる?生活費を稼ぐ。
正社員ではなく、パートやアルバイトで生計を立てる。それはいいのだが、漠然と過ごしてはいけない。
例えばマクドナルドやユニクロでアルバイトしてるなら商品と人がどのように流れるのかを見ておく。
仕事は給料をもらうだけじゃない。自分のスキルを高める場所でもある。
だから接客業をしてるならどのようにビジネスが成り立ってるのか知っておくべき。
アルバイト探しについては下の記事に書いた。
- 無職はアルバイトで稼ぐ!貯金なしでお金が不安なら高時給で働こう。
- 調理師免許の受験資格を得られる飲食店アルバイト求人と通信教育。
- 登録販売者と調剤薬局事務の資格でアルバイトから正社員になる方法。
- アラフォーのアルバイト求人!42歳独女が無職から再就職する方法。
- 無職で人生終わり?詰んだ?47歳独身男女のアルバイトと派遣求人。
- 高時給の求人サイトを5つ紹介!楽な仕事で今すぐ働けるアルバイト。
- 短期間で高時給のアルバイト求人!土日のみ日払い可能な仕事紹介。
独身女性は正社員よりパートアルバイトで生きる?人脈を増やす。
あとは人脈を広げると良い。人脈があれば将来、正社員で働きたいと思った時、仕事を紹介されるかもしれない。
そうでなくとも友達は多い方がいい。助けたり、助けられる仲間がいると生きやすい人生になる。
年齢とともに人間関係が希薄になり、友達が減っていく。孤独にならぬよう20代から意識して人間関係を構築すべき。
もちろん、誰でもいいわけじゃなく、信頼できる仲間を厳選しよう。
独身女性は正社員よりパートアルバイトで生きる?正社員に復帰。
パートやアルバイトを続けて、体調が回復したら正社員を目指すのも良い。働きながら転職先を探せば生活費に困らない。
転職エージェントを使えば仕事探しを丸投げできる。担当者があなたに変わって正社員の求人を探すからアルバイトと並行して進められる。
転職エージェントは無料で使えるから登録しとこう。
20代なら就職Shop、30代以降ならリクルートエージェントを使えば間違いない。
独身女性は正社員よりパートアルバイトで生きる?資格と講座。
アルバイトしながら正社員の求人を探す。それも良いのだが、アルバイトしながらスキルアップする道もある。
アルバイトはできるけど、正社員(フルタイム)で働くのは無理。そんな時は資格を取ったり、IT系とか金融系のセミナー(講座)を受講すべき。
仕事だけじゃなく、自分の為にもなる資格はこちら。
- ファイナンシャルプランナー2級3級試験のeラーニングスクール5選!
- 簿記3級ネット試験対応のオンライン講座4選!WEB通信講座で対策。
- 総務経理の仕事内容は?向いてる人は?必要なスキルと資格を紹介。
- ビジネスキャリアに役立つ資格6選!総務・経理・人事・労務の知識。
- 趣味と資格で自分磨きできる通信講座4選!自宅で簡単に検定合格。
転職を見据えてスキルアップするならこちら。
独身女性は正社員よりパートアルバイトで生きる?一生涯の仕事探し。
この記事のまとめ。
今回の相談者(20代女性)の判断が正しい。体調不良で正社員を退職したのだからパートやアルバイト生活で良い。
体を壊してまでやる仕事はない。
アルバイトしながら転職エージェントに登録する。資格や講座を受講してスキルアップする。
大事なのはアルバイトしながら将来の為に行動すること。
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談