例えばデートに誘いたい相手がいる時。デートしよう!って言っても断られる。なので、相手のメリットを含めて依頼する。
ラーメン好きな相手なら新しいラーメン屋ができたからとか、美味しいラーメン屋を見つけたから一緒に行こうと話す。そうすればラーメン好きの相手は依頼に応じやすい。
映画好きなら映画館、音楽好きならコンサート。こんな風に相手にも得があると思わせるのが大事。これならお互いにメリットがあるのだからデートも成功しやすい。

これをやったら(買ったら)相手にも得がある!と思わせる。商品を利用した時の自分を想像してもらう。
- 相手の好きなことを把握して一緒に行動。
- 相手にどちらが良いか選ばせる。
- 交渉の前に相手を褒める。
- あなただけはやって欲しいと頼む(あなた限定)
- 大勢の人がやってる方に誘導する。
- 危険は避けるべきと方向性を変える。
- 感謝された後は反論しにくい。
仕事やデートで説得・依頼する言葉!相手に選ばせる。
人間は選びたい生き物。誰かにあれ買って、これ買ってと宣伝されても買いたいとは思わない。これは「買う」と「買わない」の選択肢があり、買わない方が安全だから。
これもデートに例えると土曜日と日曜日どっちで出かける?と話す。すると相手は土曜日か日曜日を選択するようになる。この時、出かけないと言う選択肢はないのだ。

仕事やデートで説得・依頼する言葉!遊園地と映画館どっちに行く?
この話し方を書き方で表現するなら2つの商品を相手に選ばせればいい。この商品にはこんな特徴があり、こっちの商品にはこんな特徴がある。
あなたはオレンジジュースとコカコーラどちらを選ぶ?と聞くように遊園地と映画館どちらに行く?と質問すればよいのだ。

仕事やデートで説得・依頼する言葉!相手に依頼する。
相手にやってもらう(依頼する・お願いする)と言うのは仕事でも使える。例えば自分の仕事量が膨大で、誰かに手伝ってもらいたい時。
同僚に手伝ってもらえれば大助かり。これまで「相手の好きな事」「相手に選択させる」の2つを使うのだ。更に「認められたい欲」も使える。
一言で表現するなら相手を褒めつつ依頼する事。パソコン操作が得意な人にあなたはエクセルやワードに詳しいから手伝ってほしい。
デザイナーの仕事なら想像力があるあなたに手伝ってほしいとお願いするのだ。これなら相手も嬉しいから手伝ってあげようと思う。そして自分の仕事も減る。

仕事やデートで説得・依頼する言葉!あなた限定とチームワーク化。
他にも「あなた限定」は使える。通販番組で使う「今だけ」とか「限定品」みたいに限定と言われると心が動いてしまう。それを利用して「あなた限定」を使うのだ。
あとはチームワーク化。人は大勢の人が使う商品やサービスを使いたがる。会議でも少数はに賛成するのは勇気がいる。やはり多くの人と同調するのが好きなのだ。
なので、「今は30代でマイホームを持つ人が多いよ」とか「このブランド品は多くの人が使ってるよ」ってなると自分も使いたくなる。
それを踏まえると「みんながやってるからあなたもやってみて!」「私が使ってるからあなたも使ってみて!」と依頼する事となる。

実際に使った感想は説得力がある。Amazonの商品レビューはまさにそれ。

仕事やデートで説得・依頼する言葉!嫌いなこと回避と感謝。
人間は恐怖から避けたい生き物である。それは当然だが、「それをすると失敗するよ」と言われるとやろうと思ってても躊躇する。
歩いてて友達から「この先に落とし穴があるよ」って言われてそのまま進む人はいないだろう。このように危険や恐怖があるからそれじゃなくてこっちを選ぼう!
と誘うのだ。相手は危険を避けれてより良い選択ができるから乗りやすくなる。

仕事やデートで説得・依頼する言葉!感謝すると交渉が有利になる?
あとは「感謝」相手が何かしてくれたら感謝する。些細な事でも感謝があると相手を説得しやすい。あなただって同僚に昨日は手伝ってくれてありがとう!
これからも仕事を教えて下さい!と言われたら教えてあげようと思うだろう。要するに感謝の言葉の後は断りづらいのだ。

仕事やデートで説得・依頼する言葉!思うように人の心を動かす方法。
相手の趣味や好きな事を把握してそれに関連したお願いをする。2つの物事のどちらが良いか、相手に選択させる。相手を褒めて良い気分になってもらう。
他にもあなた限定・チームワーク化・嫌いなこと回避・感謝の7つは相手を説得するのに役立つ。やってみるのは無料だから使うべき。失敗しても損はない。
- 相手の好きなことを把握して一緒に行動。
- 相手にどちらが良いか選ばせる。
- 交渉の前に相手を褒める。
- あなただけはやって欲しいと頼む(あなた限定)
- 大勢の人がやってる方に誘導する。
- 危険は避けるべきと方向性を変える。
- 感謝された後は反論しにくい。

相手の事を考えつつ交渉すれば成功率が格段に上がる。
コメント