社会保険労務士の試験に合格したけど、働く(修行)する場所がない。もしくは実務経験を積んだので、そろそろ独立開業したい。
そんなあなたに社会保険労務士の開業と節税対策について書いた。
社労士は税金については苦手だが、自分自身の節税ぐらいはやっておこう。
社会保険労務士試験対策、完全版はこちら「社会保険労務士試験に合格して転職採用!開業登録と年会費はいくら?」
いよいよ社会保険労務士の事務所開業だね。おめでとう!この記事で個人事務所の運営に必要は税金知識を身に付けよう。
せっかく社労士資格を取ったので、独立開業することにしたよ。でも何をどうすればいいのかよくわからないんだ。
社会保険労務士の独立開業やり方!個人事務所設立。
社会保険労務士の開業費用は都道府県によって異なるが、30万円前後になる。
開業時は都道府県の社労士支部に電話して手続きの日時を予約する。当日は開業登録の申請書と登録費用を持参する。
あらかじめ「事務所名」を決めておこう。まぁ開業登録申請書に書いとけば良いのだが。
社労士バッジを開業費用に含める都道府県と、別売り1万円の都道府県がある。
私の県ではバッジは別売りで、開業登録は20分でできた。
社会保険労務士の開業に関する記事は下に書いた。
- 社会保険労務士試験合格後、事務指定講習を受講して独立開業した。
- 社会保険労務士とファイナンシャルプランナー2級合格後に開業登録。
- 社労士試験合格から開業登録!真紅の社会保険労務士証票到着。
- 社労士資格があると転職できない?独立開業しても仕事がない現実。
- 実務未経験で独立可能か?社労士試験合格後にいきなり開業すると。
- 開業社会保険労務士の行政協力とは?参加要件・相談場所・謝礼金。
- 社労士試験合格後、事務所に就転職する方法!勤務登録や独立開業も。
- 社労士合格後の事務指定講習とは?独立開業の手続き登録方法を紹介。
- 8士業はどこで開業する?自宅・マンション・レンタルオフィス比較。
- あなたは難易度の高い士業資格で独立開業?それとも事務所求人探す?
これらの記事をいつでも読めるようブックマークしておこう。
開業登録費用は経費にできる。領収書やレシート類は全部とっておこう。個人事務所の経費については後述する。
仕事が軌道に乗るかわからない時点で30万円の出費は大きいね。絶対、経費に計上しなきゃ。
社会保険労務士の独立開業やり方!税務署への開業届。
社労士会で開業登録してもそれは社労士の仕事ができるってだけ。別途、税務署に開業届を出す必要がある。開業届は開業freeeで簡単に作成できる。
開業freeeは1つ1つの質問に答えてくだけで作成できて、無料で利用できる。マイナンバーカードとスマートフォンがあればWEBで提出可能。
もちろん、税務署に持参や郵送も可能だ。開業届は社労士事務所の開業から1ヶ月以内に提出しよう。提出先は「管轄の税務署」だ。
社会保険労務士の独立開業やり方!税務署への確定申告。
税務署に開業届を提出したら毎年、確定申告が必要になる。確定申告と言っても簿記の知識は不要だし、難しくはない。
最近の経理会計ソフトは進化してて、ほぼ自動で入力してくれる。クラウド会計ソフトfreeeなら簡単に確定申告の書類を作成できる。
無料でお試しできるからクラウド会計ソフトfreeeを使っとこう。なので、貴女がやることは日頃から経費にするレシートを保管しとくだけ。
社会保険労務士の独立開業やり方!税務署への青色申告。
社労士事務所の確定申告は「青色申告」で行う。白色申告ってものあるが、10万円の節税にならない。青色申告なら65万円の控除が受けられる。
迷う余地なく、青色申告しよう。青色申告だと複式簿記で貸借対照表と損益計算書を作成するようになる。
だが、貸借対照表と損益計算書なんて知らなくても青色申告できる。簿記の知識も不要だ。
クラウド会計ソフトfreeeで簡単に貸借対照表と損益計算書を作成できる。無料お試しできるから使わなきゃ損だ。
社会保険労務士の独立開業やり方!個人事業主の経費。
青色申告時は家族に払った給料を経費にできる。
毎月7万円の給料を払ったら年間84万円を経費にできる。また、赤字が出たら3年間、繰り越せる。
開業して100万円の損失が出ても翌年の利益が200万円なら相殺できる。200-100=100 100万円にだけ税金が発生する。
また、社労士として独立開業したのだから必要な経費を計上しよう。開業登録の費用やパソコン等の事務所で使う物を経費にできる。
仕事で使うカバンや名刺は消耗品費、事務所を借りたら家賃と水道光熱費を事務所経費にできる。また、ホームページを制作したら広告宣伝費になる。
青色申告なら65万円控除できる。e-Tax(電子申告)を使えば税務署に行く必要はない。クラウド会計ソフトfreeeを使えば何の心配もいらない。
開業届の書類と共に以下の書類も税務署に提出しておこう。
- 個人事業の開業届出書(開業届)
- 青色申告承認申請書(青色申告に必要)
- 青色事業専従者給与に関する届出書(家族の給料を経費にする)
何度も税務署に通わなくていいようにまとめて提出しよう。
クラウド会計ソフトfreeeなら無料で上記の書類を作成できる。しっかりした案内があるから税務署に何度も通う必要はない。
確かにクラウド会計ソフトfreeeを使ったら簡単に書類作成できた。書き直しもなく、すんなり税務署に提出できたよ。
社会保険労務士の独立開業やり方!源泉所得税と消費税。
社労士の個人事務所での報酬は源泉所得税が引かれて支給される。源泉所得税は10.21%だから1万円の報酬なら8979円が支払われる。
残りの1021円は報酬を支払った会社が税務署に納める。また、社労士は消費税を請求できる。1万円なら1万1千円の報酬になる。
つまり、報酬+消費税-源泉所得税=支給される金額となる。源泉所得税で報酬が目減りするので、消費税分は上乗せして請求しよう。
また、社労士事務所を開業すると事業税を支払うことになる。と言っても所得が290万円以下なら税金はかからない。(社労士の事業税は5%)
社会保険労務士の独立開業やり方と税金対策!節税するなら確定申告。
ここまでの話をまとめると以下の10項目になる。
- 社労士の開業費用は30万円前後
- 社労士バッジは別売りだと1万円ほど
- 開業届は開業freeeで無料作成
- 青色申告はe-Taxで65万円控除
- 青色申告で家族の給料を経費にできる
- 青色申告で赤字を3年繰り越せる
- クラウド会計ソフトfreeeで簡単に作成
- 社労士事務所(個人)は源泉所得税が引かれる
- 社労士事務所は消費税を請求できる
- 社労士事務所の事業税は5%
社会保険労務士として開業登録する前にこれだけの支払いや税金があると知っておこう。そうでなくても開業社労士は年会費を払うのが大変なのだ。
開業届の書類と共に以下の書類も税務署に提出しておこう。
- 個人事業の開業届出書(開業届)
- 青色申告承認申請書(青色申告に必要)
- 青色事業専従者給与に関する届出書(家族の給料を経費にする)
何度も税務署に通わなくていいようにまとめて提出しよう。
開業届は開業freee、青色申告はクラウド会計ソフトfreeeでする。無料で試せるから必ず使おう。
開業freeeで開業届を作成したよ!確定申告の時期になったらクラウド会計ソフトfreeeで青色申告するよ。
社会保険労務士試験・開業実務関連記事。
- 社会保険労務士試験合格後、事務指定講習を受講して独立開業した。
- 実務未経験で社会保険労務士事務所に採用!勤務社労士の仕事内容。
- 人事や総務で書類作成経験は無くても社労士事務所勤務1ヶ月経過。
- あなたはどれを受験?超難関資格の士業に合格して人生を逆転させる。
- 社会保険労務士事務所で勤務登録して2ヶ月経過その実務内容とは?
- 年度更新で概算確定保険料計算と雇用保険2年間の遡り加入手続き。
- 新人社会保険労務士の仕事は算定基礎届と労働者派遣事業報告書作成。
- 年金支給期間短縮に育児休業延長・障害者雇用率増加!法改正情報。
- 社会保険労務士試験に合格したら事務所に就職して実務経験を積もう!
- 新人総務担当と社会保険労務士が注意すべき給料計算や労災手続き。
- 新人社労士が助成金に初挑戦!就業規則変更に36協定提出と大忙し。
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談