未経験から事務職で働くならこちら
PR
社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

専門職で再就職できて生活にも役立つ20代女が取るべき資格10選!

笑顔で微笑む美少女。 働きながら資格を取得して正社員になる!目標・目的を持って勉強しよう。
この記事は約12分で読めます。

学生から社会人にあるにあたり、どんな資格を取ってどんな仕事をするか悩む

もしくは社会人になったけど、今の仕事が一生涯やるべき仕事とは思えない。

そんな貴女に20代から取るべき資格とやるべき仕事を紹介する。

20代の生き方がその後の人生を左右する。専門職で一生涯、働ける仕事を見つけよう。

宇野左風
宇野左風

20代を漠然と過ごすと、30代40代になってから働く職場がなくなる。

桜(販売職)
桜(販売職)

20代のうちに一生涯やるべき専門職を見つけるんだ!どんな資格と仕事があるのかな?

この記事で紹介する専門職(資格)は下の10種類。

  1. ITエンジニア(プログラマー・WEBデザイナー・WEBライター)
  2. 簿記3級
  3. 調理師
  4. 税理士
  5. 社会保険労務士
  6. 保育士
  7. 介護職(介護福祉士)
  8. 理学(作業)療法士・言語聴覚士
  9. 薬剤師
  10. 看護師
Sponsored Link

専門職で再就職できて生活にも役立つ20代女が取るべき資格一覧!

悲しい出来事に残念がる金髪美女。

専門職は就職だけでなく転職にも有利。同じ職種ならどんな企業でも通用するからだ。通常、新卒で就職しても一度退職すれば転職は困難になる。

1つの企業でしか使えない知識・技術・経験を積んでも転職で有利になる訳がない。必要なのは他社で使える能力ポータブルスキル

その点、専門職は倒産やリストラ(人員整理)にあってもそのまま転職できる。過酷な労働環境の職場でも再就職が容易なのが嬉しい。

宇野左風
宇野左風

20代前半で専門職につけばその後の人生が楽になる。景気に左右されない確固たる地位を築ける。

桜(販売職)
桜(販売職)

専門職って融通が利いて仕事に困らなそう。就職だけでなく転職(再就職)にも有利だね!

女子が取得すべき一生役立つ資格を紹介!23歳フリーターから正社員。
高校卒業後、定職につかずフリーター生活をしている。職歴や資格がなくて正社員になれない。23歳女子に一生役立つ資格はあるか?そんな貴女に正社員につながる資格を5つ紹介する。割と簡単に取れて、アルバイト(フリーター)から正社員を目指せる資格ばか...

専門職で再就職できて生活にも役立つ20代女が取るべきIT資格。

ノートパソコンを操作する美女。

最初に紹介する専門職はITエンジニア(プログラマー・WEBデザイナー・WEBライター)のパソコンを使う仕事。

ITエンジニアは人手不足で世界的に採用合戦が行われている。人手不足なだけに年収500万円以上も夢じゃない。

20代からITエンジニアとしての技術や経験を積めば一生涯に渡って働ける。ITエンジニアの学習や就職については下の記事を読もう

宇野左風
宇野左風

ITエンジニアの勉強をして就職できる求人サイトを使うのが成功への道のり。

桜(販売職)
桜(販売職)

ITエンジニアは場所を問わず働けるし、フリーランスとして独立もできる専門職。まさに万能な仕事だね。

19歳までに取得したい資格6選!高校生やフリーターにおすすめ。
高校生のうちに何か資格を取得したい。高卒フリーターだけど、資格で正社員になりたい。どんな資格があって、どんな資格を取るべきなのか知りたい。そんな君に19歳までに取るべき資格を6つ教える。これから紹介する資格は若い時こそ力を発揮する。合格後、...

専門職で再就職できて生活にも役立つ20代女が取るべき簿記3級。

簿記3級を独学合格する為のテキストと問題集を紹介!動画講義学習。

総務や経理で働くなら取得したい簿記3級。簿記3級を取れば仕事だけでなく、自分自身の生活にも役立つ。どんな企業でも経理担当者は必要

なので、経理の仕事を習得すれば仕事に困らない。更に簿記2級を取れば転職に有利になる。簿記1級を取れば税理士の受験資格を得られる。

経理で働くなら簿記3級が必須で、できれば2級も取りたい。3級は数字や計算が得意なら独学でも取れるが、資格学校(通信教育)を使うのが一般的

宇野左風
宇野左風

数字や計算が苦手な人にとって簿記はわけわからない世界。簿記3級は資格学校を利用しよう。

桜(販売職)
桜(販売職)

経理以外の事務職で正社員になるならこちら「未経験で事務に転職する方法!26歳女性が無料研修で事務採用

女子高生の資格とアルバイトを紹介!簡単な検定と仕事でお金を稼ぐ。
高校生のうちに資格を取っておきたい。大学進学や社会に出てからも通用する資格を取りたい。高校に在学中、どんな資格を取ればよいのか?女子高生が取るべき資格は危険物取扱者乙種四類・簿記・調理師・登録販売者・ファイナンシャルプランナーの5つ。もちろ...

専門職で再就職できて生活にも役立つ20代女が取るべき調理師。

第一種衛生管理者の勉強開始!受験資格を満たし、事業主証明書を入手。

料理が好きなら調理師。和食・洋食・中華と、自分の好きな分野を選んで料理人として活躍できる。料理の専門学校に通わなくても調理師になれるのが魅力。

フリーターがアルバイトから調理師になるのも可能。調理師は飲食店ならどこでも働ける。学校給食・旅館・料亭・ホテル等、だから転職にも有利

将来、寿司屋・ラーメン屋・レストラン等で独立開業することも可能。個人事業主になれば定年も関係なく働ける

宇野左風
宇野左風

日本に飲食店は山ほどあるから一生涯、料理人として働いていける。

短大卒無職の職歴なしが正社員になる方法!稼げる仕事と資格とは?
短期大学を卒業したけど、職歴もお金もない。職歴なしでも働ける仕事を探したい。アルバイトから正社員でもいいからニートから脱出したい。そんな25歳女性からの相談。結論、短大卒者なら正社員になれる。アルバイトから正社員、資格を取って正社員など、方...

専門職で再就職できて生活にも役立つ20代女が取るべき税理士。

スーツ姿でデスクトップパソコンを操作する若い女性。

簿記の資格で経理担当者になるのもいいが、もっと広い世界で活躍したい。それなら税理士。税理士は他社の税務相談に応じるのが仕事

確定申告や年末調整、決算書類を作成する。税理士は独占業務であり、資格がなければ税に関する手続きができない。

大半の企業が税理士に関与する為、成功すれば多くの顧問報酬を得られる。つまり、高額で安定した収入を得られるのだ。

宇野左風
宇野左風

受験資格は短期大学以上の卒業が必要。簿記1級はあまりにも難しいので、学歴を受験資格にすべき。

桜(販売職)
桜(販売職)

税理士・社会保険労務士・保育士は短期大学以上の卒業が必要だもんね。通信教育で大卒資格を取った方がいいね。

独身女性が食いっぱぐれない資格を紹介!独りで生きていく講座。
結婚の予定がないから独りで生きていける資格が欲しい。離婚したから食いっぱぐれない資格を取りたい。どんな資格を取ればいいのか?そんな貴女の質問に回答する。結論、介護・簿記・保育士・調理師・登録販売者・IT系の資格がおすすめ。この記事ではそれら...

専門職で再就職できて生活にも役立つ20代女が取るべき社労士。

美少女オフィス・レディーがノートパソコンを操作している。

社会保険労務士(社労士)は労働相談や社会保険の手続きが仕事。

税理士のように顧問報酬を得られるので、関与企業が多ければ収入が安定する。

ちなみに顧問報酬とは毎月支払われる報酬のことを言う。

企業は社労士と顧問契約をして労働相談や社会保険の手続きをしてもらう

社労士は士業の中で最も女性の割合が多い(3割)

出産・育児・セクハラ等、女性特有の相談があるので、女性の社会保険労務士が求められる。

宇野左風
宇野左風

数字や計算が得意なら税理士、苦手なら社会保険労務士になるべき。少なくとも行政書士はおすすめしない。

桜(販売職)
桜(販売職)

総務や社労士事務所で働いてるなら社会保険労務士を目指すのもいいね。将来、独立開業するならだけど。

在宅で簡単に取れる資格を紹介!専業主婦も自宅でスキルアップ。
休職や無職の間に資格を取りたい。専業主婦だけど、趣味を充実させたい。自宅でスキルアップして高収入の仕事につきたい。そんな貴女に資格と趣味について助言する。この記事で紹介するのはWEBライター・デザイナー・動画クリエイター・料理(和食・洋食・中華)である。

専門職で再就職できて生活にも役立つ20代女が取るべき保育士。

妊娠や育児中の副業は?育児休業給付金と傷病手当金を貰いながら働く。

子供好きなら保育士。保育園に預けられた子供たちを見守る。園児を散歩に連れてったり、遊んだりと、子供に付きっきりとなる。

常に園児たちの安全と健康に配慮する必要がある。労働時間は各保育園によって異なる。7時に営業開始する所があれば、20時までやってる所もある。

保育士は短期大学以上の卒業で受験できる。だが、合格率は20%なので、それなりの勉強が必要。独学ではなく、資格学校で試験対策しよう。

宇野左風
宇野左風

保育士資格を取るなら生涯学習のユーキャン キャリアカレッジがおすすめ。

桜(販売職)
桜(販売職)

子供好きはいいけど、どんな状況でも園児を守る心構えも必要だね。

休職中の資格取得はどれにする?勉強してスキルアップする方法。
会社を休職したけど、時間をどう過ごそう。せっかく自由な時間があるのだから資格を取ってスキルアップしたい。でも、どの資格を取ればいいのだろう?そんな貴女に休職中の資格取得について助言する。結論、簿記3級・登録販売者・旅行業務取扱管理者・介護職員初任者研修・ヨガインストラクターがおすすめ。

専門職で再就職できて生活にも役立つ20代女が取るべき介護職。

自然の中でチューリップにキスする美女。

保育士は子供を見守るが、お年寄りの面倒を見るのが介護職。介護職は深刻な人手不足の為、20代から40代まで幅広く人材を募集している。

無資格でも介護施設で働けるが、介護職員初任者研修を受講すれば活躍の場が広がる。研修は無料で受講できるし、受講後はそのまま介護施設で働くことも可能。

詳しくは下の記事を読もう。

宇野左風
宇野左風

介護職は高額な給料は期待できないが、働く場所はたくさんある。今や介護施設は乱立してる状態。

桜(販売職)
桜(販売職)

介護職員初任者→介護福祉士→介護支援専門員と、ステップアップできるね!まずは介護職員初任者研修を受講しよう。

通信制大学で高卒から大卒へ!短大以上の学位で受験資格を満たす。
資格を取りたいけど、受験資格がない。そんな思いをした事はないだろうか?資格を取りたいのに試験に挑むこともできないのは悔しすぎる。受験資格が必要な資格の大半は国家資格。国家資格は最も権威のある資格で、専門職に必須のものが多い。ではどうすれば国家資格の受験資格を得られるのか?

専門職で再就職できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士。

100万円の医療費を6万円にする方法!高額療養費と限度額認定証とは?

同じ介護の世界でも利用者の生活や社会復帰を助けるのが理学療法士・作業療法士・言語聴覚士だ。

意志の指導の元、利用者の運動機能を回復させる。食事・着替え・入浴と言った日常生活ができるよう手助けする。

身体的な訓練が多いが、精神面から利用者を支えることもある。

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士になるには専門校(専門学校等)で2年以上学ぶ必要。

だが、それだけ将来性・専門性の高い職種である。

宇野左風
宇野左風

介護福祉士の平均年収は300万円だが、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は年収400万円と高い給料を得られる。

桜(販売職)
桜(販売職)

作業・理学療法士・言語聴覚士の求人はこちら「作業療法士・理学療法士・言語聴覚士の転職と募集求人!PTOTST

女性が働きながら取れるデスクワークの資格と役立つセミナー紹介!
今の仕事に満足できず、転職したい。資格を取ってキャリアアップしたい。働きながら取れる資格はないだろうか?そんな貴女に助言する。この記事では働きながら簡単に取れる資格・在宅、休職中に取れる国家資格を紹介する。どれもデスクワーク好きの女子に役立つ資格ばかり。

専門職で再就職できて生活にも役立つ20代女が取るべき薬剤師。

実務未経験で社会保険労務士事務所に採用!勤務社労士の仕事内容。

薬を売るなら薬剤師の在籍が必要。登録販売者では第1類医薬品と要指導医薬品を売れない。

あくまで登録販売者は薬剤師の補助的な役割。薬剤師は調剤薬局だけでなく、ドラッグストアでも働ける。

調剤薬局もドラッグストアも膨大な店舗数がある為、就職も転職も困らない

薬剤師の平均年収は500万円で、薬の接客販売が主な仕事。

ドラッグストアなら更に多種多様な商品を扱うようになる。

桜(販売職)
桜(販売職)

薬剤師は薬の管理と接客販売だよね。肉体労働ではないから助かる。そして給料が高いので言うことなし。

社会保険労務士、受験前の適正チェック!資格を取ろうと思ったら。
社会保険労務士の資格に興味あるけど、受験しようかな?行政書士と社会保険労務士でどっちを受験すべき?そんな社労士試験に迷ってる貴女に助言する。結論、社労士は資格を取るのも地獄だし、合格後は更なる地獄が待っている。生半可な気持ちで受験すべきじゃない。資格取得は人生を賭けた戦いが必要。

専門職で再就職できて生活にも役立つ20代女が取るべき看護師。

両立支援コーディネーターと社労士資格で病気治療の従業員を応援。

看護師は怪我や病気の人を助けるのが仕事。夜勤ありのシフト制が基本。

夜勤は身体的な負担が大きいが、それよりも人を助ける喜びの方が大きい。

夜勤対応のシフト制で肉体面、患者の対応で精神面の強さが求められる。

緊急時でも冷静で正確な対応を心がける必要がある。そう思える人こそ看護師を目指すのにふさわしい。

看護師の平均年収は350万円だが、非常にやりがいのある仕事である。

看護師になるには3年以上の看護学校に通って国家試験に合格する。

看護師の合格率は約90%。看護学校で学べば試験は突破できる。

宇野左風
宇野左風

看護師の求人はこちら「看護師のおすすめ転職サイト6選!年収500万円以上の求人あり

桜(販売職)
桜(販売職)

感染症が広まった時、注射(ワクチン)を打てるのは医師と看護師だけって話題になったね。まさに医療分野の専門家。

無資格で介護正社員になる方法!未経験者の働き方と仕事内容。
介護の仕事をしたいけど、仕事内容がよくわからない。無資格でも介護の仕事はできるのか?そんな疑問を解決する。結論、介護の資格と言えば介護職員初任者研修だが、働きながら無料で取れる。対象となる会社の求人に応募するだけだから簡単。
Sponsored Link

専門職で再就職できて生活にも役立つ20代女が取るべき資格10選!

若い女性が自宅でノートパソコンを操作している。

この記事で紹介した専門職(資格)は下の10種類。

  1. ITエンジニア(プログラマー・WEBデザイナー・WEBライター)
  2. 簿記3級
  3. 調理師
  4. 税理士
  5. 社会保険労務士
  6. 保育士
  7. 介護職(介護福祉士)
  8. 理学(作業)療法士・言語聴覚士
  9. 薬剤師
  10. 看護師

税理士社会保険労務士保育士短期大学以上の卒業が必要(別ルートあり)

高卒で受験資格がない場合は通信教育で大卒資格を得られる。通学しないので、働きながらでも卒業できるし、費用が安い。詳しくは下の記事を読もう。

通信制大学で高卒から大卒へ!短大以上の学位で受験資格を満たす。
資格を取りたいけど、受験資格がない。そんな思いをした事はないだろうか?資格を取りたいのに試験に挑むこともできないのは悔しすぎる。受験資格が必要な資格の大半は国家資格。国家資格は最も権威のある資格で、専門職に必須のものが多い。ではどうすれば国家資格の受験資格を得られるのか?

理学療法士作業療法士言語聴覚士薬剤師看護師は指定された学校を卒業して国家試験に合格する。

宇野左風
宇野左風

働く場所は介護施設だったり病院だったりする。なので、各専門家が連携して利用者を導くことも珍しくない。

桜(販売職)
桜(販売職)

この記事を読んで、私は薬剤師になりたいと思った。薬科大学に入って国家試験を受けるよ。

1日30分の学習で合格!「ユーキャン」

資格を取得するなら以下の記事を読もう!

副業はスマホとパソコンで在宅ワーク!無料で稼げるアフィリエイト。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

タイトルとURLをコピーしました