未経験から事務職で働くならこちら
PR
社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール WEB作品集 お問い合わせ LINE相談

社労士事務所をキャッシュレス化!スマホ(QRコード)決済とは?

笑顔でスマートフォンを操作する若い女性。社会保険労務士の勉強から合格方法を記載!事務指定講習と開業登録についての記事。
この記事は約7分で読めます。

社会保険労務士はホームページで集客し、ブログで稼ぐ!営業方法」の続き。

社会保険労務士(行政書士)事務所を開業したけど、報酬の受け取りはどうなる?

Sponsored Link

社労士事務所をキャッシュレス化!スマホ(QRコード)決済とは?

社会保険労務士直前対策!試験1ヶ月前にやるべき事と当日の動き。

源泉徴収と消費税の関係とは?そんな新人社労士の疑問に答える。

この記事では3つのスマホ(QRコード)決済を紹介する。

  1. AirPAY(株式会社リクルート)
  2. スクエアターミナル(スクエア株式会社)
  3. PayPay(PayPay株式会社)

結論、社労士への報酬の大半は口座振込で支払われる。

なので、相手企業に銀行口座を教えとけば問題いない。だが、現金で支払われる場合もある

宇野左風
宇野左風

この記事は新人社会保険労務士向けに報酬について書いた。独立開業間もない時期だからこそ知っておくべき。

緑(事務職)
緑(事務職)

先月、社会保険労務士の開業登録したよ。でも何をどうすればいいのかわからない?経営者になるの初めてだもん。

Sponsored Link

社労士事務所のキャッシュレス化!消費税と源泉徴収税。

税務に関する書類と電卓。

社会保険労務士(行政書士)で初報酬を得て、驚く人がいる。請求した金額より少ない額が入金されるから。この現象が起きるのは源泉徴収されるから。

例えば報酬6万円の場合は消費税10%を加算し、源泉徴収税の10.21%を引く。そうすると59,874円が入金される。

これは社労士に限らず他の士業や個人事業主でもあり得ること。新人社会保険労務士は消費税と源泉徴収税の存在を忘れずに。

社会保険労務士事務所をキャッシュレス化!銀行振込の手数料。

豚の貯金箱を眺める美少女。

冒頭に書いたように大半は銀行振込で支払われる。請求書に振り込み手数料をどうするか書いておこう。通常は相手企業(お客)負担である。

これを書いておかないと勝手に手数料を差し引いて振り込む強者が出てくる。1回の手数料が300円でも1年なら3600円。塵も積もれば山となる。

余談だが、顧問契約の時に1ヶ月分の報酬を前払いするのか?と、契約解除時の支払いについても決めておこう。顧問報酬を支払わない企業も実際にいる。

宇野左風
宇野左風

常に1ヶ月分の報酬を前払いにすれば踏み倒されない。また、2回報酬支払わなかったら自動で顧問契約を解除するとか決めておく。

緑(事務職)
緑(事務職)

銀行振込の手数料と顧問契約の支払いについてしっかり契約書に書かなきゃ。問題が発生してからでは遅いよね。

Sponsored Link

行政書士事務所をキャッシュレス化!現金払いのお釣り。

机の上にお金をのせてる女性。

顧問契約の客なら良いが、単発の客だと現金払いの時がある。当然、お釣りを準備するが、結構大変。

商店のようにガッチリ準備できないので、相手の支払いを予想してお釣りを準備する。

自分が現金払いする時は何とも思わないが、現金払いされる側になると苦労する。

すでに書いたように59,874円の支払いだと6万円来ると予想し、126円を準備する。予想が当たればいいが、外れたら大変。

なので、スマホ(QRコード)決済を導入しよう。

税理士事務所をキャッシュレス化!クレジットカードと電子マネー。

ビザとマスターのクレジットカード3枚。

スマホ(QRコード)決済と言っても大きなレジを導入するわけじゃない。ハンディータイプの小型端末を使うだけ。これなら訪問先での支払いも安心。

スマホ(QRコード)決済の種類によって手数料が発生するが、小銭(お釣り)を準備する労力を考えれば安いものだ。

それと社労士は割と高額な報酬が発生するので、お客としてはクレジットカードや電子マネーで払えた方が楽。

特に就業規則作成は20万円前後になるから。

宇野左風
宇野左風

お客にとっては支払いが簡単でポイントが貯まる。社労士事務所はお釣りを準備する必要がない。両者にとって良いことだ。

緑(事務職)
緑(事務職)

士業の事務所って古臭い感じがしてた。だけどスマホ(QRコード)決済の導入はハイテクな感じがする。

Sponsored Link

社労士事務所をキャッシュレス化!リクルートのAIRペイ。

AirPAYは大手リクルート社が運営してるキャッシュレス端末。

36種類のクレジットカード・交通系電子マネー・スマホ決済(QRコード)決済に対応している。

qr-code-payment

クレジットカード(VISA・マスター・JCB)は当然だが、スイカ・パスモ・イコカ等に対応。

他にもD払い・AUペイ・アップルペイと…36種類も記事に書ききれない(笑)特にシェア数No1のペイペイに対応してるのが大きい。

AirPAYはアイフォンかアイパッドがあれば無料で始められる。まずはAirPAYのページを見ておこう!

エアペイのスマホ(QRコード)決済はこちら。

Sponsored Link

社労士事務所をキャッシュレス化!スクエアターミナルで決済。

次に紹介するのはスクエアターミナル

スクエアターミナルはレシート印刷できるのが特徴。スマートフォンと連携しなくてもこれ1台で決済が完結する。

アイフォンやアイパッドがなくても使えるのは嬉しい。コードレスで20時間以上のバッテリー持ち。

最短1日で始められ、固定費・振込手数料・解約費用が無料ってんだから凄すぎる。

スクエアターミナルのスマホ(QRコード)決済はこちら。

行政書士事務所をキャッシュレス化!スクエアターミナルの性能。

請求書も無料で作成し、送信できる。売上データも一括管理。

顧問契約してる場合はお客のクレジットカードから自動で引き落とせる。顧問契約を口座振込にしてると残高不足で支払われない時がある。

qr-code-payment

だが、クレジットカード決済ならそんな心配はいらない。確実にお客のクレジットカードから顧問報酬が支払われる。

30日以内なら無料で返品できるからまずは試そう。

スクエアターミナルのスマホ(QRコード)決済はこちら。

Sponsored Link

社労士事務所のキャッシュレス化!ペイペイのQRコード決済とは?

スマホ(QRコード)決済で最も利用されているのがPayPay。もはや使えない場所なんてあるのか?と思えるほど。

PayPay初期費用0円で、専用端末はいらない。レジの所にQRコードを置くだけ。入金確認はスマートフォンかパソコンでできる。

PayPayはキャンペーンが多いから集客しやすい。導入方法はPayPayのページで仮登録後、審査を通過すれば良い。最短10分で審査通過できる。

社会保険労務士(行政書士)事務所には355万ヶ所以上に設置され、4500万人以上が使うPayPayを導入しよう!

ペイペイのスマホ(QRコード)決済についてはこちら。

PayPay-ペイペイ(電子マネーでスマートにお支払い)
PayPay-ペイペイ(電子マネーでスマートにお支払い)
開発元:PayPay Corporation
Sponsored Link

社労士事務所のキャッシュレス化!スマホ(QRコード)決済導入。

qr-code-payment

ここまで3つのスマホ(QRコード)決済を紹介した。

  1. AirPAY(株式会社リクルート)
  2. スクエアターミナル(スクエア株式会社)
  3. PayPay(PayPay株式会社)

幅広い決済に対応するならAirPAY、ペイペイにだけ対応するならPayPayPayPayは0円から始められて専用端末がいらない。

最短翌営業日の入金が可能なのはスクエアターミナル

スマホ(QRコード)決済の9割がPayPayと言っても、多種多様な支払いに対応したい。

なので、AirPAYがいいな。交通系の電子マネー使えるし。

行政書士事務所をキャッシュレス化!QRコードと電子マネー。

qr-code-payment

社会保険労務士事務所は顧問契約とスポット(単発)依頼がある。顧問契約は銀行振込なので良いが、単発案件だと現金払いの時がある。

1人でやってる事務所だとお釣りを準備するのが大変。顧客訪問時はなおさら。外出時は現金を持ち歩かない方が安全。

単発案件が多い行政書士なら決済頻度が高くなる。やはり、スマホ(QRコード)決済を導入した方が楽だ。専用端末があっても持ち運びできるからな。

導入すべきは幅広い決済に対応するAirPAYだ!

エアペイのスマホ(QRコード)決済はこちら。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール WEB作品集 お問い合わせ LINE相談

人生のピンチから脱出する!

寂しい夜に泣きたくなるなら

・女性の一人暮らしで寂しい
・孤独で胸が張り裂けそう
・結婚したいけど、相手がいない

孤独に絶えられない、誰かと接したい。
そんな状況でも話せば楽になる。

一緒に辛い状況を乗り切ろう☆
貴女からの連絡を待ってる!

タイトルとURLをコピーしました