未経験から事務職で働くならこちら
社労士・FP2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。労働者の不安や悩みを解消し、元気に働いてもらえるようサポートしたい。

社会保険労務士合格後の登録費用は?社労士会でバッジと証票入手。

社会保険労務士合格後の登録費用は?社労士会でバッジと証票入手。社会保険労務士
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

社会保険労務士試験に合格して、2年以上の実務経験者即登録できる。未経験者は事務指定講習後に登録する。事務指定講習は夏に開催され、4日間で終了する。

私の場合は受講料の75600円と交通費・宿泊費で合計13万円以上使った。事務指定講習の会場周辺は予約で一杯になる。早い段階で宿泊先を確保する必要がある。

講習の期間中は遅刻・早退は認められない。昼休憩も要注意だ。どんな事があっても時間だけは絶対に守る。それ以外は寝ていようがスマホ見てようが自由。

スポンサーリンク

社会保険労務士合格後の登録費用は?社労士会でバッジと証票入手。

アマゾン求人の書類選考と面接対策!契約や派遣でも正社員になれる。

社会保険労務士の登録費用は都道府県により異なる。開業と勤務のどちらかを選択して登録する。私の所は開業で23万円、勤務で17万円だった。

社労士バッジを含んでる県もあれば、別売りの県もある。バッジの値段もバラバラだ(一万円程度)

郵便局で購入した社労士登録に必要な収入印紙3万円。

  • 社会保険労務士登録申請書
  • 社会保険労務士試験合格証書
  • 従事期間証明書又は労働社会保険諸法令関係事務指定講習修了証
  • 住民票1通(3ヶ月以内のもの)
  • 顔写真2枚(縦3cm横2.5cm)
  • 収入印紙(30,000円 貼らずに持参)
  • 登録手数料30,000円
社労士試験合格から開業登録!真紅の社会保険労務士証票到着。
県会に登録申請を出して「2010年10月1日」に社会保険労務士となった。本日ポストを見てみると郵便再配達の葉書が入っていた。まだ受け取ってないが、全国社会保険労務士会連合会からだからきっと奴に違いない。

社会保険労務士会に行く前の準備。

年度更新で概算確定保険料計算!雇用保険2年間の遡り加入手続き。

登録申請書は県会にあるので、合格証書と事務指定講習修了証を持って行く。住民票と顔写真を撮るのは簡単。

収入印紙は郵便局で売っている。そして都道府県の社労士会に行くのだ。あらかじめ電話予約が必要な事もある。

郵便局で購入した社労士登録に必要な収入印紙3万円。

登録時に「政治連盟」を勧められる。勝手に政治連盟に加入されてる事もある。登録時に会費が発生しなくても後日請求と言うパターンだ。

政治連盟の年会費は6,000円。政治連盟に加入するかは任意なので、自分自身が必要かどうかで判断する。

政治連盟に関しては税理士会でも問題になっている。東北税理士会(仙台市)に所属したところ、「宮城県税理士政治連盟」にいつの間にか入会させられ、年会費1万円の請求が届いたと言う。脱退を申し出ても無効として拒否された。
栃木県の税理士も「入会の意思がないのに会員にさせられ、思想・信条の自由を侵害された」として、同県税政連を相手取り会員でないことの確認を求める民事訴訟を起こし、争っている。これら、政治連盟の件はヤフーニュースにも掲載された。
社会保険労務士の行政協力で厚生年金保険と国民年金相談を体験した。
県会から年金マスター研修というのが届いた! 年金相談実務者研修(座学)と相談実習(実戦)の両方を終了すると「年金マスター」の称号が得られるそうだ。受けたいのは山々だが、どんな日程で何日くらい実習があるのか書いてない(座学は短時間なので問題ない)

社会保険労務士証票が郵送で届く。

社会保険労務士登録して届いた証票と手帳。

社労士登録日は1日と15日があり、申請時期によって決定される。登録から2週間ほどで、社会保険労務士証票が届く。

パスポートみたいなケースの中にカード型の証票が入っている。安っぽいケースで、100円ショップに売ってそうだ。

連合会の証票と都道府県の会員証があって、会員証は別送となる。これが届けば紛れもなく社会保険労務士だ。

運転免許証の写真と違って生涯変わらない。若い時の写真なら永遠に若いままの写真なのだ。※特定社労士にならなければ。

美山走希
美山走希

社労士バッジの扱いは都道府県により異なる。登録後に1万円で購入したり、入会金に含まれてたりする。

緑(事務職)
緑(事務職)

社労士バッジの料金や、届く時期は都道府県の社労士会によって異なるんだね。

社会保険労務士の年金研修内容と社労士事務所への就職活動結果。
実務経験なしで社会保険労務士登録だけはしていたが、この度社会保険労務士事務所で働けるチャンスが巡ってきた。まさか社会保険労務士事務所で働けるとは思ってもみなかった(だって募集自体ないし、募集があっても経験者が採用されるから)

社会保険労務士の会費。

アイリスオーヤマ倒産危機からの復活!女性9割の通販会社とは。

更に毎月「月間社労士」と言う本が送られて来る。役に立たないが、仕方ない。開業でも勤務でも登録費用は20万円前後かかる。

特に開業の場合は毎月7,000円程度の会費が発生する。これが大きな負担となる。都道府県によっては年額の2回払いと一括払いがある。

2回払は半年ごとに払うので、割と楽になる。支払いは郵便局か、銀行での口座振込となる。

社会保険労務士の合格には膨大な勉強時間が必要だが、登録には膨大な資金が必要なのだ。

社労士試験合格後の仕事探しはリクナビNEXTリクルートエージェントがお勧め!

美山走希
美山走希

社労士合格を目指すなら「社会保険労務士の試験対策!オンラインの通信教育講座で合格する」を読んでおこう。

社会保険労務士試験・開業実務関連記事。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

miyama-souki美山走希(ブログ作者)キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。(LINE相談者は女性が多い)

人生のピンチから脱出する!

寂しい夜に泣きたくなるなら

・女性の一人暮らしで寂しい
・孤独で胸が張り裂けそう
・結婚したいけど、相手がいない

孤独に絶えられない、誰かと接したい。
そんな状況でも話せば楽になる。

一緒に辛い状況を乗り切ろう☆
貴女からの連絡を待ってる!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました