定年退職しても年金だけでは生活できない。だから、定年延長制度を使ってこれまでの会社に在籍する。もしくは再就職して新しい仕事を始める。
定年延長制度を選んでも再就職しても給料が下がるのは避けられない。定年直前に新しい仕事を始めても効果ないし無理がある。
ならば、定年よりずっと前からセカンドキャリアの準備をすれば良い。例えば50代から始めた副業が定年後の大きな収入になり、ゆとりある生活につながる。

退職しなくても役職定年がある。
50代の副業が定年退職後の大きな収入源になる。
退職前後に新しい仕事を探したり、勉強を始めても手遅れ。退職の準備は数年前から始める必要がある。退職前からの準備と言ってもまだ会社で働いてる状態。
この50代の時期から副業を初めて、退職後の収入源にするのだ。知識や経験はすぐには身に付かない。なので、本業をしながら副業すれば副業で稼ぐ技術を身に付けられる。
本業と副業の2つの仕事をしてれば少なかった副業の収入が段々と増加し、定年退職時には大きな収入源へと成長する。年金と合わせれば生活も楽になる。

50代からの副業が新たな人生のセカンドキャリアとなる。
今の時代、大企業の正社員でも安泰とは言えない。いつどこで何が起きるかわからない。つまり、働き続けて50歳になってもリストラ(人員整理)や早期退職(希望退職)する可能性がある。
そんな時、副業があればすぐに収入が途絶える事はない。仮に定年まで働いても次のステージ(セカンドキャリア)で働ける。セカンドキャリアとはこれまでの仕事とは違う仕事の事。
よくスポーツ選手(アスリート)に使われる言葉で、現役を引退した選手がトレーナー(指導者)になったり、芸能人として活躍する。
セカンドキャリアは一般人にも必要。なんの準備もしないで定年退職したら低賃金の仕事しか就けなくなる。使い切れない位の退職金が出るなら話は別だが。

50代から第二の人生を考える。

50代から自分に合った副業を見つける。
本業を定年退職してからこれまでの副業を活かす時期。だから、副業に定年があったら意味がない。副業は定年のない仕事にすべき。
副業は本業に関連してる仕事の方が始めやすいし、成功しやすい。なので、本業が嫌いでなければ本業に近い仕事を選ぶ。(本業が接客業をなら副業も接客業にするとか)
その方が、本業のノウハウを活かしつつ、副業を成長させられる。もしくは定年退職後にやりたい仕事を副業にする。定年退職後に店を開く人は多い。
そば・うどん・ラーメン屋とか飲食店を開店させたいならレストラン等で副業し、技術と経験を得るのだ。そうすれば定年退職後、迅速に計画的に目標に進める。

人との交流から副業を見つける(サードプレイス)
サードプレイスとは会社と自宅の以外の居場所の事。会社と自宅の往復だと人との出会いや交流は限られる。だから、それ以外の場所で人と交流するのだ。
人との交流が増える事で、新しい仕事へのヒントを得たり、人から仕事を紹介される事もある。ゴルフでも将棋でも何でもいいからコミュニティに参加して交流する。
どんな仕事でも人脈は必要。もしかしたら将来のお客さんになるかも知れない。なので、公民館や体育館のような公的施設で自分好みの教室(講座)に参加しよう。


会社と自宅以外の居場所を見つける。
定年退職後の仕事は50代の副業で決まる?セカンドキャリアで稼ぐ。
一般的な会社は60歳が定年で、65歳まで継続雇用(再雇用)する。65歳までは働けるものの給料はかなり下がる。(役職定年制)
近年、大企業を中心に65歳までを定年にする会社が増えている。そして65歳から70歳までの継続雇用(再雇用)制度を導入する。
だが、定年や継続雇用・再雇用制度があり、長く勤続できれば良いと言うものではない。65歳まで定年になってる会社でも60歳で退職したい人はいるのだ。

いつ退職する?選択定年制度で、退職後の第二の人生への準備をする。
65歳まで定年なのに、従来の60歳で退職すれば退職金にも影響が出る。定年年齢まで働かないって事は自己都合退職するって事。
定年まで働くって事は会社都合で退職するって事。退職理由によって退職金や雇用保険(給付基礎日数)に影響が出る。定年前の退職はよく考えてから行動すべき。
企業によっては60歳から70歳までの間に定年を選択できる制度を新設してる。選択定年制度があれば自分の好きな年齢で退職できる。

人に雇われるアルバイトではなく、あなたらしい仕事(副業)とは?
選択定年制度なら定年後の働き方を考えつつ準備できる。これまでの副業経験を活かして開業するとか、これまでとは違う職種を探すとか。
仕事の準備とは単純に仕事を探してアルバイトする事ではない。自分の好きな仕事、興味のある仕事をして生活する事である。
40代とか50代のうちから副業してれば定年後にその副業が本業になり得る。副業をしてもすぐには成果が出ないから、早めに始める必要がある。
人に雇われるアルバイトでは意味がない。シルバー人材センターに登録しても単発のアルバイトと変わらない。定年後設計スクール体験学習会
で定年後の生活を考えよう。


「給料計算ソフトどれにする?源泉徴収票や年末調整書類を無料作成」も読んでね!
コメント