社会保険労務士試験合格後の流れを書く事にした。合格したのは2009年である。
2010年7月に事務指定講習を終えてからずっと考えていたのだが、社労士事務所に勤務するあてもないから社会保険労務士開業登録をを決意した。
社労士試験合格から開業登録!真紅の社会保険労務士証票到着。
経験も人脈もないまま開業するのは無謀だが、やってみなければわからない。
社会保険労務士開業登録に必要な者は申請書・写真・住民票等を準備していくのだが、事務所の名前を決めるのが一番難しい。
ありきたりのは避けたいし・・ 横文字や地域名も良いけどなかなか決定打がなかった。とりあえず良さそうなのを考えたのでその名前にしようと思う。
確かに開業するにあたり不安もあるが、それ以上に期待・希望の方が大きいのでがんばっていきたいと思う。そして開業登録の為、県の社会保険労務士会に行ってきた。
県社労士会で開業登録手続き。
県の社会保険労務士会は社労士試験の申込書を取りに3回行った事がある。試験申込書はドアの外に置かれてたので、実際に社労士会の部屋に入るのは初めてだ。
申請用紙に記入はして行ったので、書類の確認とその他簡単な説明があって1時間ほどで申請完了。後日、社労士証票が送られて来るそうだ。
しかし、大金(登録費と月会費6ヶ月分で13万円)を支払って登録するのに徽章(社労士バッチ)は別売りなのが残念。
(都道府県によるが1万円前後する)社会保険労務士開業登録したんだからがんばるぞー!
社会保険労務士になったら資格学校の講師をしたい。
社労士として開業するからには絶対やっておきたいのが次の3つ
- 資格学校の講師をする。
- 合格体験記を本(ブログ記事)にする。
- 社会保険労務士試験の監督官をする。
すぐには叶わないかもしれないが、いずれ成し遂げたいものである。社労士会には都道府県によるものの、研修が行われる。
私の所にもいくつかあるが、その中で良さそうなのが労務管理と年金の研究会。 開催日と時間を聞いて1度見学する予定である。(年金マスター研修)
年金相談に必要な年金マスター研修受講。
今日、事務所(自宅)に行くとなんと 私の事務所名で郵便物が届いていた。 ・・って当たり前なのだが、開業してから初の郵便物である。
てっきり社労士会連合会から「社会保険労務士手帳(証票)」が届いたのかと思ったら県会からだった。
内容は年金マスター(2日間に渡る研修)の案内だった。早く自分の社会保険労務士手帳を手にしたいんだがな。
行政協力体験記はこちら「社会保険労務士の行政協力で厚生年金保険と国民年金相談を体験した」
仕事が来ても仕事のやり方がわからない(汗)
開業社会保険労務士となったが、何の変化もない日常。仕事が来るのはいつの日か(せめて半年に1件でも来れば良いのだが・・)
まあ社労士試験合格しただけで、人事労務の仕事経験はないから仕事が来ても対処できないがな。
開業してから12日目(昨日)支部長から行政協力依頼がFAXで届いた。
内容は「社会保険労務士業務全般に関する相談」全く仕事がないので協力したいのだが、はたして出来るかどうか・・。
しかしやらないと業務を覚えられないという事で応募。選ばれるかどうかわからんが、決まったら決まったでやるしかない。(実際には年金相談が多かった)
行政協力の詳細はこちら「開業社会保険労務士の行政協力とは?参加要件・相談場所・謝礼金」
社会保険労務士証票到着!
先月9月22日に県会に登録申請を出して「2010年10月1日」に社会保険労務士となった。
だが、社労士手帳(証票)はまだ手元になかった為、社労士である実感はあまりなかった。本日ポストを見てみると郵便再配達の葉書が入っていた。
まだ受け取ってないが、全国社会保険労務士会連合会からだからきっと奴に違いない。
ようやく社会保険労務士証票(赤色)社会保険労務士手帳(青色)を手にする時が来た!
社労士試験合格後の仕事探しはリクナビNEXT とリクルートエージェントがお勧め!
社労士合格を目指すなら「社会保険労務士の試験対策!オンラインの通信教育講座で合格する」を読んでおこう。
「ファイナンシャルプランナー2級3級試験のeラーニングスクール5選!」の記事も読んでね!
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談