副業をするって事はよりお金を稼ぎたいって事。ただ収入を増やすだけじゃなく、人に雇われない生き方を目指す人もいるだろう。私も自由な生活をしたい。
副業を本業にしたり、会社に雇われる状態から自由に働くフリーランスになるには 資産所得に時間と労力を注ぐ事。
時間とお金の交換をしてたらいつまでたっても自由になれない。1時間にいくら稼ぐかではなく、働かなくてもいくら稼ぐかが重要。

副業で米国株に投資して稼ぐ。稼ぎを増やしてアーリーリタイア(早期退職)投資口座は【SBIネオモバイル証券】で開設。
副業の米国株投資で不労所得!労働所得と資産所得の違い。
お金を稼ぐ方法は労働所得と資産所得がある。労働所得は会社で働いて給料を貰う事。時間とお金の交換である。
アルバイトは人間の1時間とお金を交換するのでわかりやすい。これでは働いて稼ぐ悪循環。自分しか稼げないから永久に働き続けるようになる。
対して資産所得は不動産や株式が利益をもたらしてくれる。だから寝ててもお金が入ってくる。資産所得が増えるほど、自分自身が働かなくて済む。

労働所得は無職になれば収入がなくなる。資産所得は働かなくてもお金が入る。

副業の米国株投資で不労所得!なぜ日本国内ではなく米国株なのか?
単純に日本は市場規模が狭く、成長が見込めないから米国株に投資する。先進国の中でもアメリカは人口が増え続けている。
それだけでなく、アメリカには世界的な大企業が多い。アップル・アマゾン・グーグル・マイクロソフト・コカコーラ・ディズニー・ナイキ等。
これらの超有名企業が発展し続けてるから米国株も伸びる。大企業が成長するには莫大な資金が必要。だから株を売って、資金力を増やす。
株を買ってくれたお礼に配当金を分配する。まさに好循環。企業も個人投資家も株式投資によって利益を得るのだ。(米国株に株主優待券はない)

日本株より米国株の方が市場規模も成長力もある。投資口座は【SBIネオモバイル証券】で開設。

副業の米国株投資で不労所得!ハイリスク・ハイリターンなのか?
米国株への投資はハイリスク・ハイリターン?どんな投資でもお金が増える時とお金が減る時がある。人は儲ける金額よりも損しない方を意識する。
だから投資は恐ろしいものと思い込む人が多い。結果的に日本人は投資をしなくなる。だが、投資の仕組みを勉強し、少額から始めた人はそれなりの利益が出る。
私も「投資」は全財産を失いかねない恐ろしいものと思っていた。
だが、株式について学ぶことでその恐怖心は減り、少ない資金で投資してみた事で、本当に利益が得られる事を学んだ。

リーマンショックやコロナショックがあっても米国株の成長は止まらない。

副業の米国株投資で不労所得!アーリーリタイアへの道のり。
アーリーリタイアとは定年前に退職して自由に暮らす事。年取ってからお金持ちになっても健康な体と行動力がなければ意味がない。
だから40代、50代で退職して自由に暮らすのだ。人間は働く為に生きてるんじゃない。自分らしい生き方をする為に存在するのだ。
その夢を叶えるのが米国株。アップル・アマゾン・グーグル・マイクロソフト・コカコーラ・ディズニー・マクドナルドのような企業なら安定感抜群。
これらの銘柄に長期投資して配当金を得るのだ。アーリーリタイア後、年金がもらえるようになったら米国株の利益と併用して楽に暮らせる。

コロナショックでもコーラが好きな人はコーラを飲む。なので、株価がマイナスになりにくい。

副業の米国株投資で不労所得!初心者がアーリーリタイアする方法。
これまで紹介したようにお金を稼ぐ方法は2種類ある。労働所得と資産所得。労働所得はあなたが働いた時間とお金の交換である。
それに対し、資産所得は不動産や株式があなたの代わりに働いてくれる。世界的に有名な企業に投資するだけで、最小のリスクで最大限の利益を得られる。
これまで紹介した企業の他にインテル・IBM・スリーエム・ホームデポ・ウォルマート・ジョンソンエンドジョンソンといった企業でなら安心して10年、15年と保有できる。

米国株は有名企業に長期投資する。どれだけ世界不況に陥ってもコカ・コーラは売れ続ける。自分の知ってる企業に投資するのが大事。

副業の米国株投資で不労所得!買い方と手数料。
米国株は1株から買える。日本株は100株とか1000株単位で買うので、大きな違いだ。日本株は1株5000円でも100株単位なら購入に50万円必要。
これがコカ・コーラ社なら1株5000円前後で買える(執筆時点)更に取引手数料0円の証券会社も増えてるし、日本語だけで売買できるのが嬉しい。

コカ・コーラは配当利回り3%。100万円の投資で年間3万円得られる計算。
副業の米国株投資で不労所得!買い方と手数料。
米国株はスーパーマーケットやコンビニエンスストアでは売ってない。米国株は証券会社で「外国株取引口座」を開設する事で買えるようになる。
取引口座を開設したら解体銘柄を検索し、その株の情報を確認する。グーグルとかディズニーとか気になる株を検索して情報を集める。その後は購入数量を決めて購入する。
米国株と言ってもAmazonや楽天市場のような通販サイトで商品を買うのと変わらない。米国株は不動産と違って換金性が高いので、不要になったらすぐ売れるのも嬉しい。

米国株式投資にはネット証券がおすすめ。口座開設には時間がかかるので、副業前に【SBIネオモバイル証券】で開設しておこう。






米国への株式投資なら【SBIネオモバイル証券】がおすすめ。取引手数料は0円から!
コメント