前回記事「ZenFone Live ZA550KLのスマホとHUAWEI nova liteとの違いを比較」の続き。「ZenFone Live L1」は15000円内で買える安価な本体。
セット内容はUSBの電源アダプタとコード、イヤホンが付属。あとは簡単な説明書だ。最大の特徴はトリプルスロット(DSDS)である事。2つのSIMカードを装着できる。
その上、microSDも付けられる。この為にZenFone Live L1を購入したのだ。SIM2つにmicroSD1つのトリプルスロットは本当に役立つ。
ZenFone Live L1(ZA550KL-PK32/A)
ZenFone Live L1を起動してすぐに初期設定。その時グーグルドライブ100GB無料クーポンが付いてた。通常の15GBに100GBを追加できる。
一見、もの凄いサービスのようだが、100GB増加されるのは2年間だけ。そもそもグーグルドライブ事態、使ってないから不要だった。
インストールされてるアプリは必要最小限。電話帳やグーグルクローム・ファイスブックメッセンジャー等の20程度。余計なアプリが入ってないのは嬉しい。

楽天モバイルなら1GBまでのデータ通信量が無料。

ZenFone Live L1(ZA550KL)の特徴。
スマートフォンの画面は5.5インチだけあって大きい。本体重量は140グラムと軽い。裏のカメラ部分が出っ張ってるからスマホケースによっては専用の物が必要。
モバイルデータ制限機能も備わっていて便利。モバイルデータ制限とは1日、1ヶ月あたりのデータ通信量を制限する機能。
月初に使い過ぎて月末に容量不足にならないよう、設定した通信量を超える前にお知らせしてくれるのだ。契約した容量を超えないから余計な出費を防げる。

ZenFone Live L1(ZA550KL)の便利機能。
ZenFone Live L1(ZA550KL)にもその機能があったので、一安心。いつも使い切れなくて大量に余ってるけど、旅行に行った時って結構使うのだ。
便利な機能も備わっている。それは懐中電灯(ライト)とFMラジオ・手袋機能だ。ライトは夜間、物を探す時に使える。
帰宅時に鍵穴を探す時も活躍する。FMラジオは地味な機能だが、外出時に聴けるのはありがたい。県外に外出してもその地域のFMラジオを聴ける。あと手袋機能は凄く助かる。
通常、スマートフォンは手袋を使うと操作不能になる。もし使うなら専用の手袋が必要。だが、手袋機能を使えば一般の手袋でも操作できる。冬の寒い時期に重宝する機能だ。安くて多機能なスマートフォンそれがZenFone Live L1(ZA550KL-PK32/A)だ。


「楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)を新規契約!スマホ端末が届くまで」の記事も読んでね!
スマートフォン関連記事。
- ZenFone Live ZA550KLのスマホとHUAWEI nova liteとの違いを比較。
- ZenFone Live L1(ZA550KL)で最初に覚える基本操作と設定方法。
- 使いすぎを防ぐモバイルデータ通信設定方法!ZenFone Live L1(ZA550KL)
- LINEをバックアップ復元できない時の対処方法はフェイスブック連携?
- 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)を新規契約!スマホ端末が届くまで。
- お金の使い方と稼ぎ方を勉強!副業で貯めて増やして生活が楽になる。
- 携帯電話に5000円は払いすぎ!通信料金を半額にするなら楽天モバイル。
- 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)申込後3日でスマホ本体とSIM到着?
- AQUOS sense3 liteとASUS ZenFone Max Pro (M1)スマホ比較レビュー。
- お金の貯め方と使い方を学ぶ無料マネーセミナー5選!独身女性限定。
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。労働者の不安や悩みを解消し、元気に働いてもらえるようサポートしたい。