未経験から事務職で働くならこちら
PR
社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

アラフィフの仕事探し方!50代の女性は働く所はないのか?

笑顔で微笑む熟女。 アルバイト・派遣社員・契約社員・正社員の求人情報を網羅した記事。
この記事は約5分で読めます。

アラフィフ(50歳前後)で仕事を探してるけど見つからない

働く場所がなくて困っている。どのように仕事探しをすればいいのか?

そんな貴女にアラフィフで仕事探しする方法を助言する。

結論、アラフィフで仕事を探すなら製造業・介護職・治験バイトとなる。

宇野左風
宇野左風

製造業は高収入、介護職は安定を得られ、治験バイトは単発で働ける。貴女の働き方に合った仕事を選ぼう。

緑(事務職)
緑(事務職)

何も考えず、何の努力もしないで40代後半になっちゃった!働く所がないので、どうすればいいんだろう?

Sponsored Link

アラフィフの仕事探し方!50代女性の働く所は製造業。

ドスパラのマグネイトIM (17)-min

製造業は単調な作業の繰り返しが多い。

製品を作る一部分だけを担当し、その作業をひたすら続ける。製品のハンダ付け・検査・梱包の仕事がある。

もちろん、女性に限らず、男性も製造業で働ける

男性の場合は重い荷物を運んだり、フォークリフトを動かしたりと言った肉体労働もある。

アラフィフの仕事探し方!人間であれば製造業で働ける。

机の上にお金をのせてる女性。

製造業の魅力は給料が高いこと、月収20万円~30万円が相場。生活家電がそろった寮生活できる企業もある。

自分の身一つで働けるのは嬉しい。

もちろん、パートやアルバイトの待遇で働く道もある。

また、製造業は単調だから「仕事を覚えられない、忘れてしまったった」ってこともない。(製造業の仕事はこちら

緑(事務職)
緑(事務職)

単純作業で、同じことの繰り返しなのね!それなら仕事を覚えられないってことはないね。

アラフィフの仕事探し方!50代女性の働く所は介護職。

正社員で内定獲得!面接の流れと質問への対処法を公開(転職中途採用)

50代で安定した仕事を探すなら介護職

仕事の内容は働く施設によって異なるが、利用者の生活(食事・排泄)などを補助するのに変わりない。

介護は無資格でも働けるし、資格を取ってスキルアップする方法もある。

どちらにせよかいご畑 ならアラフィフでも採用される可能性は充分にある。

また、かいご畑 なら介護講座を無料受講できる。

北海道・関東・関西・北陸・東海・中国・九州地方に住んでるならぜひ、利用しよう。

緑(事務職)
緑(事務職)

アラフィフの仕事探し方!50代女性の働く所は治験バイト。

両立支援コーディネーターと社労士資格で病気治療の従業員を応援。

アラフィフでできる仕事に治験バイトがある。

治験とは新薬・健康食品・化粧品など、開発中の商品を試す仕事である。治験のアルバイトだから治験バイト。

医師と看護師がいる状態で、新薬の実験をするので、心配はない。

むしろ、収入を得られて、人類の役に立つのだから一石二鳥だ。

試験バイトは単発の仕事が多いので、1日とか1週間で終わることが多い。

もちろん、長期的な実験もあるので、今日にあればやってみよう。

緑(事務職)
緑(事務職)

製薬会社に限らず、頭髪の薬とか、ダイエット食品とかを開発してるメーカーって多いよね!収入を得られて貢献できるのは嬉しい。

Sponsored Link

アラフィフの仕事探し方!50代の女性は働く所はないのか?

スーツを着たビジネス・ウーマン。

日本企業は採用時に年齢を重視する。だから40代後半から応募できる求人が激減する。

限られた求人に応募しても自分より若い人が採用されるってことは珍しくない。ならばあまり年齢の影響を受けない求人に応募すればいい

製造業なら単純な軽作業、介護職なら正社員を目指せる、治験バイトなら単発で稼げる。アラフィフでもできる仕事はあるのだ。

アラフィフの仕事探し方!独立開業して経営者になる。

2人のスーツを着た美女が握手している。

また、雇われるだけじゃなく、自分で起業する方法もある。

コンビニエンスストアを個人事業主として運営する人が増えてるが、起業できる仕事はそれだけじゃない。

詳しくは下の記事を読もう。

独立開業で稼げるフランチャイズ店5選!個人事業主とフリーランス。

その他、登録販売者になって稼ぐ道もある。

登録販売者と調剤薬局事務の資格でアルバイトから正社員になる方法。

宇野左風
宇野左風

アラフィフだと働くところがないわけじゃないが、求人がかなり少ない。製造・介護・治験の仕事を積極的に応募していこう!

緑(事務職)
緑(事務職)

製造・介護・治験、どれか一つにしぼらないで、複数に応募してもいいよね!だって応募してから結果が出るまで時間かかるもん。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

タイトルとURLをコピーしました