【美山走希】社労士ブロガー・WEBライター・トレイルランナー。本を読むのと、文章を書くのが大好きな私(美山走希)
社会保険労務士事務所で2年間修行し、その後も人事労務担当者として働いた経験を活かし、ブログを書いている。ブログ歴は10年だが、まだまだ発展途上。
美山走希の主な活動内容と保有資格。
普段は以下の内容で活動してる。ほとんどの時間はブログを書いている状態。
- 社会保険労務士(知識と経験を活かした記事作成)
- ファイナンシャルプランナー(お金に関する記事作成)
- ブロガー(好きなことを好きなように書く)
- アフィリエイター(収入を得る為に書く)
- WEBライター
- スポーツライター(別ブログ)
- 電子書籍作家(Amazonで発売中)
- 米国株投資家
- スポーツトレーナー(トレイルランニング指導者)
美山走希の保有資格。
資格そのものは活かせてないが、知識と経験は今でも使えている。
- 社会保険労務士(合格率6.7%を突破)
- ファイナンシャルプランナー2級技能士
- 介護職員基礎研修
- 危険物取扱者乙種四類
- 販売士2級
- 英語検定試験4級
- 損害保険募集人(全科目)
- マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(エクセル・ワード)
- 空手道初段
- テコンドー初段
- 柔道1級
- 将棋1級
アルバイト・派遣社員・契約社員・正社員として様々な仕事を体験した。この転職活動の多さがこのブログ記事のネタ(体験談)になっている。
- イケア
- ツタヤ
- 吉野家
- パン屋(接客販売)
- イオンバイク
- ガソリンスタンド
- スーパーマーケット(青果部門)
- 携帯電話販売(ドコモ・ソフトバンク)
- コールセンター(携帯電話・年金対応)
- 社労士事務所(2年勤務)
- 企業の総務(人事・労務)
- 日本年金機構(年金記録調査)
社会人になってしばらくは1日に10時間以上ゲームしてた。だが、社労士と言う資格を知って1日に10時間勉強する事となる。
ゲームレビューは得意だが、最近は資格と転職についての記事を書いている。
資格・転職について相談したい人は友だち追加してね。美山走希と結婚してくれる女性もLINEしてね。仕事の依頼に関してはメールで!

好きな女性のタイプはこちら「結婚相手(花嫁)募集中!スポーツ好きなら友達から彼女になってね」

フリーター生活から社会保険労務士試験合格してブロガーに?
高校卒業後、「社会保険労務士」の資格がある事を知る。雇用保険や健康保険、年金に興味があった為、受験を決意する。
受験資格がない為、通信制短期大学を卒業。(その後、4年生大学に編入卒業)
市販の書籍を購入して独学で勉強開始。毎日10時間前後の勉強となる。社労士受験を優先し、アルバイトは控えめにしてた。
労働基準法・雇用保険法・健康保険法・国民年金法・厚生年金保険法と言った身近な法律を始め、受験範囲の法律を学ぶ。

社労士試験に合格すれば人生が変わると思ってたが、何も変わらなかった。合格してからの方が大変。

社会保険労務士の資格取得と事務所勤務。
2009年から2011年の3度受験して社会保険労務士試験合格。翌年ファイナンシャルプランナー2級合格。
人事総務の実務経験が無い為、社会保険労務士・事務指定講習受講。就職先が無い為、約20万円で社労士開業登録。直後に東日本大震災で廃業。
結局、社労士事務所長(一国一城の主)になってたのは6ヶ月だけ。さらば20万円。仕事は1つもなかったよ。
社会保険労務士事務所に勤務した事から就業規則作成・従業員入退社手続き・労働保険(労働者災害補償保険・雇用保険)
年度更新・社会保険(厚生年金保険・健康保険)算定基礎届・年金事務所調査・労働者派遣事業許可申請を学んだ。

いきなり独立開業した結果「実務未経験で独立可能か?社労士試験合格後にいきなり開業すると」

自由に生きたい!プロのブロガー・アフィリエイターになる為に。
再び就職・転職活動をするも就職が決まらずにフリーター生活をしている。幸い、社会保険労務士事務所で勤務社労士として働けた。
社労士事務所で2年勤務後、会社の総務(人事)で勤務するも精神的ストレスが多くて退職。現在は求職活動中(でもプロのアフィリエイターになりたい)
自分が精神的ストレスでダウン(休職)したので、同じ状況の人(うつ病・躁うつ・抑うつ・不安障害)を手助けできればと思っている。
本を読むのも書くのも大好きで、楽しくブログを書いている。アマゾンで電子書籍を出版。好きな仕事で生活する事を目標にしている。

山を走るトレイルランナーでもある。山を170Km走れるよう日々トレーニングしている。


ブロガー(アフィリエイター)WEBライターになった流れ。
元々は社会保険労務士の資格を取得するまでの道のりをブログで書いていた。
2012年、FC2ブログで書き始め、社労士試験合格後は合格体験記と労働・社会保険について書くようになった。
その後、トレイルランナーとなり、山を走るようになった。様々なスポーツ用品をレビューし、大会の参加結果を忍者ブログに書くようになる。
2016年、無料ブログは限界がある為、独自ドメインを取得し、ワードプレスでブログを書き始める。現在は労働・転職の記事を中心に記事を書いている。

最初はSEOを意識せず、ブログ記事を好きなように書いてた。アクセス数が伸びなくて試行錯誤していた。

グーグル・コアアップデートでアクセス数が半分以下になる。
ワードプレスの設定をあれこれ変更してブログが消し飛ぶ事もあった。Googleで検索しつつブログを復旧。
毎日のようにブログを書く事で、ワードプレスを使いこなせるようになった。2019年レンタルサーバーをカラフルボックス
に変更。
2020年にはサーバーエラーで3日間ブログが表示されない災難にあう。5月にはグーグル・コアアップデートでアクセス(PV)数が3分の1に低下。
同年12月のアップデートでPVが8割まで回復。今後は10万PV、20万PVとアクセス数を増やしたい。

書いたブログは1300記事以上。その後、統合したり削除したりで、300記事ほど減らした。

改めてブログとWEBライターの勉強開始!文章の書き方とSEOを学ぶ。
グーグルに左右されない記事を書く為、SEOを始めWEBライターWEBマーケティングの本を読みまくる。
本を読んだ知識を元に2020年6月以降の記事はこれまでよりSEOを意識して書いてある。
パソコンをカスタマイズするのが好きで、パソコン系の記事を書くことも多かった。ブルースクリーンエラーの解決方法とか。
- HDD・SDD(M.2)
- メモリ交換増設
- グラフィックボード
- TVチューナーボート装着
- Wi-Fi親機子機
- ブルーレイドライブ交換
現在は仕事に関する内容を書く専門ブログにした。副業に関する内容、就職転職活動、資格取得・労働・社会保険に関する記事(社会保険労務士)

就職転職活動・資格取得・副業に特化した専門ブログに進化!今後は個人事業主(フリーランス)についても書く。

美山走希(社労士有資格者・FP2級技能士)への仕事依頼。
各企業から宣伝広告(記事)や、商品レビューの依頼が来るのは嬉しい限り。ワードプレスを使用したWEBライターの仕事を募集中!
テレビ・ラジオの出演依頼、商品・サービス・雑誌の記事作成、広告掲載依頼は「お問い合わせ」か、LINEから連絡してね!
ランサーズ・クラウドワークス・ココナラから美山走希に依頼するのもOK。


実際、転職に関する記事作成(掲載)依頼が多いが、1記事2000文字で作成するのも8時間かかるんで、当方にメリットがなければ書かない。
記事を書くにはキーワード選択→文章構成→文章入力→文字装飾→画像選定→全体確認の流れとなる。商品レビューとか専門的な内容だと更に時間が必要。
企業サイトからの被リンクやブログ(記事)紹介、アフィリエイトの特別単価、現金での報酬とか当方へのメリットが必要。
ちなみにプロフィールはもう1つある。「美山走希(トレイルランナー)のプロフィール」UTMF目指して山で修行中。

LINEでのお問い合わせも可能!