未経験から事務職で働くならこちら
PR
社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

会社を辞めるか迷った時の対処法!退職する覚悟があるか判断する。

会社を辞めようか迷った時の対処法!退職する覚悟があるか判断する。 労働相談(会社での不安と悩みを解決する方法)社会保険労務士が解決!
この記事は約7分で読めます。

会社を辞めるか辞めないかで、迷っている。勤務は続けられるけど、このままで良いのか?給料を稼ぐだけで、働く楽しみが何もない。(相談者は28歳女性)

そんな28歳女性に向けて辞めるか、継続するかの判断の仕方を紹介する。結論から言うと精神的ストレスがあるなら退職(休職)すべき

宇野左風
宇野左風

精神的ストレスが溜まるとうつ病・不安障害等になりかねない。この状態なら悪化する前に退職(休職)する。

緑(事務職)
緑(事務職)

28歳女性(事務職)だけど、会社を辞めるか辞めないか迷う。独身だと今後の生活も心配。

Sponsored Link

会社を辞めるか迷った時の対処法!退職する覚悟があるか判断する。

書類選考を突破する履歴書の書き方!採用担当者はここを確認する。

28歳女性なら今から未経験の仕事を始める事もできるし、このまま会社に在籍して給料を稼ぐのもあり。会社に残るか、辞めるか、今が判断すべき時

なので、会社に在籍した時のメリットとデメリットを考えよう。また、退職しても転職に成功するかは別の話。この記事ではその点についても書いた。

メリットとデメリットを頭の中だけで考えるより、1つずつ書き出してみると比較しやすくなる。すると、私の判断は間違ってない!と自分を信じて行動できる

宇野左風
宇野左風

会社に残ったらどうなるか?会社を辞めたらどうなるか?を考えてみよう。

緑(事務職)
緑(事務職)

退職について、延々と頭の中だけで考えてた。この際、メリットとデメリットを1つずつ書き出してみるよ。

継続して勤務するデメリット(相談事例)

不安障害はいつ治る?理解されない、わかってもらえない時の対処法。

  1. 仕事にやりがいがない。
  2. 人間関係がうまくいかない、楽しくない。
  3. 部署や仕事内容は今後も変わらない。
  4. 目標とする上司や先輩がいない。
  5. 昇給に期待できない。
  6. キャリアアップできない。
  7. 自己研鑽してないから転職できるか不安。

この状態だと、同じ給料で長年働くだけになる。同じ仕事をするから自身の能力は上がらず、転職市場で有利にならない。

それどころか、年齢だけが上がっていき、未経験で応募できる求人が減ってしまう。会社に残れば安定して給料を得られるが、その安定感がゆえに変化がない。

宇野左風
宇野左風

婚約者がいるなら会社に残っててもいずれ結婚できるだろうが、そうじゃないなら会社を辞めるか考えどき。

緑(事務職)
緑(事務職)

28歳の女性が会社を辞めるか、辞めないか。…とりあえずメリットも考えてみよう。

継続して勤務するメリット(事務職)

Office Premiumプレインストール版を最新の2019にアップグレードした。

  1. 定時で帰れる(9時から18時など)
  2. 残業なし。
  3. 土日祝日休み。
  4. 事務職で体が楽。
  5. 自宅からの通勤が楽(近い)
  6. 上司や先輩があまり厳しくない。
  7. 有給が取りやすい。希望日に必ず取得できる。
  8. 何の資格も経験もないけど、働けている。

上記は事務職の場合なので、接客業だとシフト制になる。介護や製造業なら夜勤がある。メリットはいかにも事務職!って感じの内容だ。

今現在で考えるならこんな好条件はなかなかない。仕事が楽しくないとは言え、毎月給料が入ってくる。ただ、将来性を考えると厳しい状況だ。

宇野左風
宇野左風

今は平和な世界で働けてるが、定年まで会社が存続するとは限らない。やがて上司も変わるだろう。

緑(事務職)
緑(事務職)

なんと!会社に残ってても状況は変わるのね。完全な安定なんてどこにもないんだ…。

Sponsored Link

会社を辞めるか辞めないかで迷ったら?メリットとデメリットを比較する。

シリコンパワーのSSDを保証期間中に交換した結果!最悪の結末。

今回の相談事例だと、28歳女性が会社を辞めるか辞めないかを迷っている。会社に残ると、何の楽しみもない給料を稼ぐだけの生活が続く。

年齢が上がれば上がるほど、応募できる求人が減ってゆく。つまり、転職で成功する確率は減っていくのだ。

28歳の今、行動(転職)しなければ状況は好転しない。会社に在籍しても状況は悪化するのみ。それくらい、日本での転職活動は年齢が重視されてしまうのだ。

宇野左風
宇野左風

結婚すれば安定を築けるかも知れない。だが、それはそれで女性が1人の男性に人生を賭けているとも言える。

緑(事務職)
緑(事務職)

会社に残っても結婚しても今の状態が永遠に続くとは限らないね…。考えたくないけど。

会社を辞めるか辞めないかで迷ったら?転職する覚悟はあるか?

750万円投資信託やETF買った結果!経済(株式・為替相場)の勉強。

貴女が28歳だから今の状態が続いてるのであって、29歳・30歳となるにつれ少しずつ状況は変わってゆく

自分では気づかないくらいの進度で状況は悪化してく。正社員でも定年まで居られるとは限らない。そもそも会社が存続するかわからない

一見、会社に残れば安定するようだが、完全な安定とは言えない。安定とは言えないなら転職した方が良いとも考えられる

宇野左風
宇野左風

結局、民間企業で働くって事は国家(地方)公務員として働くのとは違うのだ。人事異動やリストラはあり得る。

緑(事務職)
緑(事務職)

今は28歳だけど、気がついたら35歳!って事もあり得るね。今より年齢的に状況が悪化するね…。

会社を辞めるか辞めないかで迷ったら?経理で働くなら簿記3級を取得。

簿記3級を独学合格する為のテキストと問題集を紹介!動画講義学習。

このように今が良ければそれでいい!と言う考えだと、年齢と共に転職活動しにくくなる。資格や経験がないなら尚更なおさら

ただ、資格と言っても誰でも簡単に取れる資格なら取得しても意味がない。だからと言って税理士や司法書士のような資格を取るには時間が掛かりすぎる。

資格の勉強をしてる間に年齢が増えたら意味がない。ただ、今後も事務職(経理)で転職活動するなら簿記3級は持っておきたい

宇野左風
宇野左風

計算が好き、数字が好きなら簿記3級は独学で取れる。だが、計算に苦手意識があるなら通信講座を利用すべき。

緑(事務職)
緑(事務職)

会社を辞めるか辞めないかで迷ったら?転職する覚悟を決める。

アンダーアーマー通勤通学用バッグ紹介!アマゾンサイバーマンデー。

事務職では簿記3級・2級以外の資格は無意味。それなら、これまでの事務経験を活かした転職をした方が効率がいい

事務と言っても総務・経理・一般・営業・医療・学校・貿易と、様々な事務がある。転職するにしても同じ職種なら採用されやすいし、働きやすい

また、28歳なら異業種にだって転職できる。28歳は転職市場では若い部類に入るから未経験者歓迎の求人も多い。

未経験からITを学んでプログラマーやエンジニアにもなれる。IT系のスキルがあれば正社員どころか、フリーランスとして活躍できる。

できれば30歳前に正社員になっておきたい。その為には今から行動あるのみ。

宇野左風
宇野左風

就職・転職の関連記事を読もう!

若い女性が自宅でノートパソコンを操作している。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

タイトルとURLをコピーしました