非正規雇用(パート・アルバイト・派遣社員・契約社員)に不安がある。非正規雇用を抜け出したいけど抜け出せない。
どうすればいいのだろう?
そんなあなたに非正規雇用から抜け出す方法を教える。20代と30代では非正規雇用から抜け出す方法が異なる。
その点についても書いた。
非正規雇用を抜け出したいけど抜け出せない?20代で正社員。
20代であればなんの心配もいらない。
多くの職種は資格がない未経験者でも採用する。興味のある求人に応募してればいずれ正社員になれる。
20代は正社員でも採用されやすいが、しっかり職種を選ぼう。
給料が高いだけの会社は失敗する。大事なのは自分自身が成長できるかどうか。
人生は金が全てじゃなく、金を稼ぐ技術が全て。自分の能力を高めた人が、人生の勝利者となり、仕事と金に困らない生活ができる。
非正規雇用を抜け出したいけど抜け出せない?自分の成長。
だが、20代だと社会の仕組みがわかってない。会社の為に身を捧げると思ってる人もいる。
だが、あなたが会社に身を捧げても会社はあなたを守ってくれない。会社にとってあなたは多くの従業員の1人であり、歯車でしかない。
壊れた部品は交換するだけ。
会社が全てだと思わないこと。大事なのは自分自身であり、次に会社だ。なので、在職時は常に自分のスキルアップに務める。
非正規雇用を抜け出したいけど抜け出せない?1年で判断する。
会社を学校にする。会社を学びの場にする。現代は転職が当たり前。新社会人が定年まで働くなんてあり得ない。とは言わないが、希少な存在。
新社会人は会社努めが3年・5年・10年と長くなるにつれ転職してく。石の上に3年と言うが、嫌な仕事は3年やるべきじゃない。
自分に合ってるかどうか、この会社で良いのかは1年でわかる。時間を無駄にする必要はない。
会社と仕事は自分が成長できるかどうかで選ぶ。
非正規雇用を抜け出したいけど抜け出せない?ポータブルスキル。
求人探しは就職Shopでできる。国内屈指のリクルート社が運営してるから間違いない。
しかも就職Shop20代の求人に特化している。
また、未経験から事務職で働きたい女子はマイナビキャリレーションがある。事務仕事について1から学べて仕事も見つけられる。
就職Shopとマイナビキャリレーションは無料で利用できるから登録しとこう。
その他、新社会人や20代でやるべきことは下の記事に書いた。
- 新卒の新入社員がポータブルスキルを身につける方法!鍛え方紹介。
- 転職にはライフシフトが必要!キャリアを積む働き方と実践方法。
- 人生設計はライフシフトが必要!どん底から逆転するビジネス書10冊。
- 未経験で事務に転職する方法!26歳女性が無料研修で事務採用。
- 給料が安い好きな仕事と高収入の嫌いな仕事、迷わず選択する方法。
非正規雇用を抜け出したいけど抜け出せない?30代の問題点。
30代以降は崖っぷち。もしくは転落してる。年齢的にスキルアップしてる時間がないのだ。
まだ32歳なら資格を取って35歳までに正社員を狙えるが、すでに35歳以上だと苦しい状況だ。
30代は資格だけで採用されない。資格と実務経験を求められる。だから、資格を取って正社員になるのは難しい。
すぐに正社員を目指して転職活動を開始しよう。
非正規雇用を抜け出したいけど抜け出せない?30代は崖っぷち。
30代は時間がない。正社員の職歴と、それなりの技術がなければ働く所がなくなる。アルバイトだって採用されないからな。
コンビニエンスストアや飲食店は若い従業員が多い。学生や20代のフリーターが中心で働くから30代以上の従業員は少ない。
つまり、ずっと非正規雇用ではいられないのだ。非正規雇用は期間限定雇用。若ければ契約更新されるが、30代以降は難しくなる。
非正規雇用を抜け出したいけど抜け出せない?今すぐ転職活動する。
だから今すぐ転職活動を開始しよう。
非正規雇用で働きながら転職活動すれば生活費に困らない。そうでなくとも30代は時間がない。
正社員になれる年齢は限られる。働きながら転職活動するならリクルートエージェントを使おう。
国内屈指のリクルート社が運営し、30代以上の求人が豊富にある。30代は非正規雇用を抜け出す最後のチャンス。
この機会を逃すな!
非正規雇用を抜け出したいけど抜け出せない?問題点と解決策はこれ。
もし、35歳以上ならリクルートエージェントに登録するだけじゃなく、自分自身のスキルアップに取り組もう。
一刻も早く非正規雇用から抜け出す必要がある。40歳になったら正社員の道は閉ざされる。
非正規雇用をしながら副業でスキルアップする。
非正規雇用はいつ失職するかわからなないが、副業で稼いでれば収入は0にならない。
副業が本業(個人事業・フリーランス)になることも珍しくない。
副業(スキルアップ)については下の記事に書いた。
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談