やりたい仕事が2つあって悩んでいる。1つは安い給料だけど好きな仕事。2つ目は高収入だけど、嫌い(あまり好きではない)な仕事。
どちらを選べばいいのか?結論、低賃金でも好きな仕事をやるべき。嫌いな仕事では高収入でも長く続かないし、精神的につらい。
給料が安い好きな仕事と高収入の嫌いな仕事は好きな仕事を選ぶべき。その理由を教える
給料が高ければ頑張れそうな気がするけど、そうじゃないのかな?理由が知りたい!
給料が安い好きな仕事と高収入の嫌いな仕事、給料以外に得るもの。
生活するにはお金が必要。それなら給料が高い方がいいのでは?短期的な視点(狭い視野)では給料が多い仕事をした方が得に思える。
だが、仕事は金を稼げばいいってもんじゃない。金の他に知識・経験・技術を得る必要がある。
高収入だけを目指して、他業種で使える知識や経験を得られなければ意味がない。将来、会社が倒産したり、転職しようと思っても転職できなくなる。
収入だけで仕事を選ぶと将来の自分が苦しむ事となる。お金以外のものにも目を向けよう。
仕事をして得られるものって給料だけじゃないんだね。知識・経験・技術、あとは人間関係もだね!
給料が安い好きな仕事と高収入の嫌いな仕事、将来の転職を考える。
極端な話、月給50万円の1年契約社員と月給25万円の正社員ならどちらを選ぶ?契約社員の仕事は1年で終わるかも知れないし、更新されるかも知れない。
だが、正社員でいれば定年まで働ける。しかし、1年で300万円の収入差がある。これだけ年収に違いがあっても多くの人は低賃金の正社員を選ぶだろう。
契約社員はいつ仕事を失うかわからない。人間は得ることよりも失うことを恐れる。ならばお金だけを追求しちゃいけない。
無職になってから転職活動しても知識や経験がなければどこも雇ってくれない。給料以外に知識・経験・技術・人脈を取れ高えられるかで人生が決まる。
高収入だけを追い求めると、身動きができなくなる。人生にはポータブルスキルとライフシフトが必要。
ポータブルスキルは他社で通用する能力だね!転職するにはポータブルスキルが必須。
高収入の嫌いな仕事をやり続けるとどうなるか?
金を稼ぐことだけを目指すとどうなるか?最初は高収入を選べて仕事がはかどるだろう。だが、給料が高い仕事ほど、身体や精神へのストレスが多い。
業務量が多くてキャパオーバーになるかも知れない。給料が高いって事は裏に何か理由があるのだ。例えば原発作業員の仕事は日給2万円。
それでも貴女は原発で働くだろうか?給料が高くても求人に応募しないはず。人体に悪影響があるかも知れないし、お金は他の仕事でも稼げるからだ。
何だかんだ言っても、人間はお金だけで動いてない。給料以外のメリット・デメリットも考えて行動してる。
単純な給料の高さだけじゃないんだね。私もポータブルスキルとライフシフトを考えて仕事を選ぶよ。
高収入の嫌いな仕事をやり続けて精神病(うつ病)になる?
嫌いな仕事をするのは誰だって苦痛。苦痛なのに働き続けると精神的ストレスが増える。精神的ストレスが増えると精神病(うつ病)になる。
大金を稼ごうと思って仕事を選んだのに、働けない体になってしまう。長時間労働も同じ。収入が増えるからと残業し続けるのは良くない。
高収入・高時給の代償として体は蝕まれる。高収入だけを目指すと知識と経験を得られない事が多い。その状態で無職になったらまさに地獄。
仕事を選ぶ時は給料以外に何を得られるかを考えよう。他社でも通用する知識や経験を得られるか?で考える。
給料が高ければいいってもんじゃないんだね。他社でも活躍できるポータブルスキルを手に入れよう。
低賃金の好きな仕事をやり続けるとどうなるか?
低賃金でも好きな仕事ならやりがいがある。好きな仕事は意外と負担にならない。肉体や精神面の疲労が少ないから長期間、仕事を続けやすい。
給料が安くても他社で通用する知識や経験を得られれば転職にも困らない。公務員と違って民間企業はいつ倒産するかわからない。定年まで働ける保証がないのだ。
時代の流れとともになくなる仕事もある。例えば、昔は炭鉱が盛んだったが、今は衰退している。今後はガソリンが使われなくなってゆく。(電気自動車の普及)
ガソリンから電気自動車の時代になる。そんな感じで、時代の変化とともに業界が発展したり、衰退するのだ。
炭鉱が衰退して稼ぐ手段がなくなった町がフラダンスで活性化を目指した。それがスパリゾート・ハワイアンズ。
低賃金でも好きな仕事をやり続けると、仕事に困らなくなる。
AI(人工知能)の発展で、人の手が不要になりつつある。もし、今の仕事を失っても転職する力、ポータブルスキルが必要。
低賃金でも知識や経験を得られる仕事ならライフシフトしながら行きていける。仕事は給料だけでなく、給料以外で何が得られるか?が大事。
今は転職しなくてもいつでも転職できる状態。この状態が最高!会社や自分の生き方に疑問があったらいつでも転職し、安定した仕事ができる。
今の仕事が永遠にあると思うな!いつ無職になっても稼げるように行動せよ。
今は低賃金でも知識や経験があれば高収入を目指せる。給料は知識や経験への対価だね。
給料が安い好きな仕事と高収入の嫌いな仕事、迷わず選択する方法。
冒頭にも書いたが、給料の安い仕事と高収入の嫌いな仕事なら好きな仕事を選ぶべき。給料が安くても知識や経験を得られれば将来の年収アップに繋がる。
転職にも有利になり、無職になるのを恐れなくなる。他社でも通用する能力、ポータブルスキル。人生の変化に対応するライフシフトを考えながら行動しよう。
急がば回れ、じっくりと知識や経験を積み上げた人が勝利する。最終的に高収入を得られるのは好きな仕事をやり続けた人だ。
大事なので何度でも言う。ポータブルスキルとライフシフトが大事。ライフシフトの本は絶対に読んでおこう。
「好きな仕事を見つける方法!何をどうすればいいのか?わからない時」の記事に続く。
会社の倒産や衰退に対応できる能力を身に着け、いつでも転職できるように自分を磨いておくよ。
就職・転職の関連記事を読もう!
- スキルを磨いてキャリアアップする方法!独女の仕事探しで再就職。
- 未経験者歓迎の求人一覧!学歴不問の事務仕事や製造業で正社員になる。
- 友達がいなくて寂しい!自宅と職場の往復で出会いがない時の対処法。
- 未経験で稼ぐタクシードライバー!運転手の年収・働き方・転職方法。
- 社会人は出会いがない?職場や仕事以外の女性と恋愛、結婚する方法。
- 社員寮の一人暮らしが孤独で寂しい!転勤後の不安を解消する方法。
- 短期間で高収入を得る方法!独身無職一人暮らしの生活費と税金払い。
- 転勤後に出会いがない時の対処法!一人暮らし友達いなくて寂しい。
- 就職活動や転職での部屋探しのコツ!一人暮らしの一括見積もり。
- 社畜生活の末路は?休みなしで労働力を搾取され、体を壊す人生。
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談