25年間契約してた保険を全部解約した。理由は無駄だから。世の中を生きるのは「社会保険」があれば良く、民間の保険はいらない。
私は自由が欲しい。毎日会社に行って労働するのは嫌なのだ。貴重な人生の時間を労働時間や通勤時間として浪費したくない。
早期退職(アーリーリタイア・セミリタイア)するには無駄な出費を抑える必要がある。
なので、生命保険(終身・入院・通院・疾病・癌・災害)保険を全部解約した。
世界の常識は民間の保険は契約しない。保険料を払うなら投資する。
毎月1万円ずつ25年も払い続けて300万円に達した。親が契約したので、何だかわからないまま保険料を毎月支払ってた。どんな保険なのか調べるべきだった。
だが、高校生が自分の生命保険について調べる人はいないだろう。私なんてファイナンシャルプランナーの資格を取った後も自分の保険には無頓着だった。
最近は社労士&FP2級保持者としてお金の使い方と貯め方を勉強するようになった。社労士だから国の社会保険がどれだけ優れてるかよくわかる。
ただ、ファイナンシャルプランナーとしての勉強が不足していた。それが300万円を捨てる事となった。
生活水準を下げずに出費を抑えるなら生命保険の解約は抜群の効果。
驚くべき事に親は生命保険(終身・入院・通院・疾病・癌・災害)のフルコースを契約してた。お陰で私は毎月1万円の保険料を払う事になり、支払いに苦労してた。
無職になっても毎月1万円払うのはつらい。
よくわからない自分の納得できないものに年間12万円も払うのは疑問だった。それでも親が契約したから正しいはずと、契約を継続してた。
だが、ある本を読んだ事で、改めて生命保険について勉強する事となった。その本が「お金の大学(リベラルアーツ)」である。
「お金の大学(リベラルアーツ)」でお金の貯め方と使い方を学んだ。やっとFPらしく活動できるようになった(笑)
お金を増やすのは難しくても出費(無駄な保険)は簡単に止められる。
「お金の大学(リベラルアーツ)」を読んだ事で、民間の保険を契約するのは無駄であり、お金の使い方が正しくない事を知った。
なので、生命保険(終身・入院・通院・疾病・癌・災害)保険を全部解約した。普通、親って子供の為にお金を積立てたりするもんだよな。
うちの場合は無駄な生命保険に加入して子供の資金が減るように仕組まれてた。当然、親としては民間保険で守ろうとしてたんだろうが。
私なら子供が生まれた時、米国株に100万円投資して放置する。そうすれば子供が65歳に頃には2000万円に増えてる(シュミレーションでは)
生命保険(終身・入院・通院・疾病・災害)保険を全部解約した結果。
生命保険(終身・入院・通院・疾病・癌・災害)保険を全部解約した結果。毎月1万円の保険料がなくなった。(保険は厚生年金保険と健康保険証で充分だ)
疑問に思う事には1円も使いたくないので、精神的にも楽になった。長年の無駄な保険料がなくなり、足かせがなくなった感じ。
これまで民間(終身)保険に300万円払って、解約するとどうなるか?主契約が150万円で、特約が150万円だった。
特約は使い捨てなので、150万円は完全に無駄だった。主契約(終身保険)は150万円払って70%戻ってきた。貯蓄型保険に入ると損をする典型的パターン。
どうしても民間保険が必要なら掛け捨てにする。貯蓄型保険は必ず損をする。(貯蓄型保険は掛け捨て保険と投資信託の組み合わせ)
貯蓄型保険は高い保険料と少ない保障が特徴。途中で解約すると7割しか戻ってこない。全然貯蓄じゃない。
民間保険の保険料を米国株式(投資信託・ETF)に使った。
これまで払った保険料300万円がたった100万円になってしまった。過去を悔やんでも仕方ない。残った資金を有効活用するのだ。
無駄な出費を減らしたら今度は収入を増やすのだ。株への投資は買ったらほったらかしでもお金を稼いでくれる。フルタイムで働いてても日常生活に影響しない。
初めてではあったが、保険会社から戻ってきた100万円を投資した。投資の世界では資金を一気に投入するのはタブーだが、多く投資すれば多くの利益を得られるのも事実。
「生命保険の窓口はどこがいい?ライフプラン見直し無料相談5選!」の記事も読んでね!
節約生活の関連記事。
- 楽天カードのつみたてNISAで6000ポイント貰う方法(楽天証券)
- Amazon返品はネコピット?クロネコヤマト営業所じゃないとダメなのか?
- ユニクロ通販で買ったサイズが合わないので実店舗で交換してきた。
- 結婚相手(花嫁)募集中!スポーツ好きなら友達から彼女になってね。
- キャンプシェラショートレビュー!ノースフェイスのダウンコート。
- お金の貯め方と使い方を学ぶ無料マネーセミナー5選!独身女性限定。
- 生命保険の窓口はどこがいい?ライフプラン見直し無料相談5選!
- eMAXIS Neoに投資した結果!自動運転・ウェアラブル・バーチャル。
- お金がなくて苦しい!生活できない不安がある時の7つの節約術。
- SBI証券は投資信託でポイント入手!三井住友クレジットカード積立。
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談