久しぶりにAmazonで返品しようと思ってたら返品方法が変わってた。
クロネコヤマトの営業所に持ち込み、ネコピットを使って返品するようだ。
今まではAmazonの購入情報を紙に印刷して商品に同梱、発送するだけだった。
もちろん、コンビニエンスストアからの発送も可能で楽だった。
結論、これまで通りゆうパックやクロネコヤマトの宅急便で着払い返品できる。だが、設定方法が変更になった。
従来は着払い伝票に返品住所を買いて送った。ネコピットは伝票不要で返品できる。返品商品の印刷も不要。
Amazon返品はネコピット?クロネコヤマト営業所じゃないとダメなのか?
ネコピットがあればコンビニでも発送できるのでは?と思い調べるとクロネコヤマトの営業所にしかないらしい。
営業所って街から離れた場所にしかないだろ。Amazonの返品の度にクロネコヤマトの営業所に行くのは大変だ。
なんたって移動手段は自転車しかないんだから(笑)
フルマラソンを走る走力はあるが、大きなAmazonダンボール箱を持って走れるわけがない。
そんな訳でクロネコヤマトの営業所に歩いて行ってきた。
Amazon返品はネコピット?コンビニエンスストアではダメなのか?
クロネコヤマトの営業所に行くとひと目で分かる「ネコピット」が置いてあった。タブレットを小型化したような外観。
背面のカメラでQR(二次元)コードを読ませれば良い。
だが、何度やってもQRコードを読み込まない。
不思議に思ってたら説明書に「提携フリマ・企業サイト」を選択してから読ませろと書いてあった。
無事にQRコードを読ませてAmazonへの返品完了。
Amazonはとりあえず買って試せるのが嬉しい。返品も30日間無料。だからついつい買っちゃうんだよな。
服も靴も安心して買えるのはアマゾンだけ。サイズは大体で決める。
今回はクロネコヤマトの支店に持参したが、返品時の設定で取りに来きてもらえる。
自動車がないと、大きな段ボール箱を持ち運ぶのは大変。
日時指定をして回収に来てもらおう。驚くべきことに、集配料金は無料。
Amazonの30日、無料返品だけでも凄いのに返品送料も商品を回収するのも無料。
だからAmazonを使い続けるんだよな。
通信販売だと衣類とか靴だとサイズが気になる。だけどAmazonなら安心して買える。
郵便局のゆうパックやコンビニエンスストアから返品(返金)する方法。
クロネコヤマトのネコピットで返品できたので、従来どおり郵便局や、コンビニでの返金を試みた。
結果、これまで同様の着払いで返品できた。方法は以下の通り。
※購入時、Amazonから発送された商品に対して使える方法。
Amazon以外のマーケットプレイスから発送された場合は対象外。
Amazonの返品(発送)はコンビニでできるけど、ネコピットがあるのはクロネコヤマト支店だけ。
「動画編集者に必要な物はアマゾンプライムデーで買う!プレミアプロ」の記事に続く。
「キャンプシェラショートレビュー!ノースフェイスのダウンコート」の記事も読んでね!
節約生活の関連記事。
- 毎月の出費を抑える為、民間保険(生命終身貯蓄)を全部解約した。
- 楽天カードのつみたてNISAで6000ポイント貰う方法(楽天証券)
- ユニクロ通販で買ったサイズが合わないので実店舗で交換してきた。
- 結婚相手(花嫁)募集中!スポーツ好きなら友達から彼女になってね。
- キャンプシェラショートレビュー!ノースフェイスのダウンコート。
- お金の貯め方と使い方を学ぶ無料マネーセミナー5選!独身女性限定。
- 生命保険の窓口はどこがいい?ライフプラン見直し無料相談5選!
- eMAXIS Neoに投資した結果!自動運転・ウェアラブル・バーチャル。
- お金がなくて苦しい!生活できない不安がある時の7つの節約術。
- SBI証券は投資信託でポイント入手!三井住友クレジットカード積立。
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談