未経験から事務職で働くならこちら
PR
社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール WEB作品集 お問い合わせ LINE相談

独立開業と確定申告!ブロガー・アフィリエイター・ユーチューバー編。

社長席に座る若い女性。在宅副業で稼ぐ方法!WEBライター・デザイナー・動画編集者で収入アップ。
この記事は約7分で読めます。

副業でブログやユーチューブを作成したらお金になった。最初は微々たるものだったけど、今年は20万円以上の収入になりそうだ。

そんな時は独立開業と確定申告について考えよう。原則、年収が20万円を超えたら確定申告が必要になる。だが、例外もあるので、この記事で説明する。

宇野左風
宇野左風
緑(事務職)
緑(事務職)

個人事業主の税金についてはこの記事にも書いたよ。「副業フリーランスの税金と確定申告!節税で国税還付金が戻る?

Sponsored Link

ブロガー・アフィリエイター・ユーチューバーの開業と確定申告。

若い女性が自宅でノートパソコンを操作している。

副業収入が20万円を超えたら確定申告。専業で48万円を超えたら確定申告。副業とは本業の仕事以外で収入を得ること。つまり、2つの仕事をしてる状態。

本業で給料をもらいながら別途ブロガー・アフィリエイター・ユーチューバーで収入を得るのは副業である。

これに対し、専業はブログだったらブログだけ、ユーチューブだったらユーチューブだけの収入を得ている状態。

ブロガー・アフィリエイター・ユーチューバーの経費。

机の上にノートパソコン・マウス・デジタルカメラ・花瓶が置いてある。

副業収入が20万円を超えたら確定申告。専業で48万円を超えたら確定申告。と書いたが、この金額は収入から経費を引いた金額である。

経費とは仕事をして収入を得る為に使ったお金。なので、50万円の収入があって30万円の仕事用パソコンを買ってたら20万円が所得金額になる。

ブロガーだったらレンタルサーバー・ドメイン・ユーチューバーならゴープロ等の撮影、編集機材も対象になる。確定申告前に収入-経費の金額を把握しよう。

経費の主なものは以下の通り。

  1. 旅費交通費(取引先への移動旅費)
  2. 通信費(携帯電話・切手)
  3. 接待交際費(取引先との食事・土産)
  4. 損害保険料
  5. 消耗品費
  6. 会議・研修費
  7. 車両・燃料費
  8. 事務所経費
  9. 租税公課
  10. 広告宣伝費
  11. 仕入
  12. 外注工費
  13. 修繕費
  14. 減価償却費
  15. 雑費
宇野左風
宇野左風

売上を得る為の費用と業務を行う上で必要な費用が経費になる。確定申告時、必ず入力しよう。レシートの保存も忘れずに。

緑(事務職)
緑(事務職)

確定申告時、経費は自己申告でレシートの不要なんだよね。でも証拠として持っておけば安心。領収書よりレシートの方が重要!

ブロガー・アフィリエイター・ユーチューバーの開業届。

机の上に紙とペンが置いてある。

さて、収入から経費を差し引いても20万円を超えそうだ。こらからも継続的な収入が見込めるし、開業しようかな。でもどうすればいいんだろう?

今後も収入があり、開業するなら税務署に開業届(個人事業の開業届出書)を提出する。開業してから1ヶ月以内に提出しよう。

開業届は開業freeeで簡単に作れる。1つ1つの質問に答えるだけで、開業届ができあがる。しかも無料なんだから使うしかない。

宇野左風
宇野左風

開業届は開業freeeで無料で作れる。マイナンバーカードがあれば税務署に行かなくても提出できる。もちろん、郵送も可能だ。

緑(事務職)
緑(事務職)

マイナンバーカードはあるから開業freeeで開業届をWEBから提出できたよ。こんなに簡単だと思わなかった。

Sponsored Link

ブロガー・アフィリエイター・ユーチューバーの青色申告。

税務に関する書類と電卓。

そもそも開業する必要があるのか?節税の為には青色申告が必要であり、青色申告するなら開業する必要がある。開業した方が税金面でお得になる。

税金は収入(所得)に対して発生するが、青色申告すると65万円の控除を受けられる。単純に100万円の所得から65万円を差し引けば35万円になる。

この35万円に対して税金が発生する。だから青色申告できるかどうかで、税金でもってかれるお金が変わるのだ。65万円控除は最強の節約術なのだ。

ブロガー・アフィリエイター・ユーチューバーの青色申告は損?

美少女が驚いている画像。

青色申告するには複式簿記で貸借対照表と損益計算書を作成する必要がある。貸借対照表と損益計算書が何だか知らなくても構わない。

簿記の知識が全くなくても経理会計ソフトがやってくれるから。今の会計ソフトはほとんど自動で入力してくれる。クラウド会計ソフトfreeeなら無料で試せる。

また、個人事業主(フリーランス)になると事業税が発生する。所得が290万円を超えると3%~5%の税金が徴収される。あらかじめ知っておこう。

宇野左風
宇野左風

ブロガーは開業届を「文筆業」で出せばよい。文筆業は事業税がかからない。ユーチューバーの判断は難しいが、広告業なら5%だ。

緑(事務職)
緑(事務職)

ブロガーは文筆業・アフィリエイターとユーチューバーが広告業ね…。まぁ290万円の所得は超えたくても超えれないけど。

ブロガー・アフィリエイター・ユーチューバーの青色申告で赤字繰越。

悲しい出来事に残念がる金髪美女。

青色申告には他にもメリットがある。それは家族に払った給料を経費にできること。月10万円の給料でも1年で120万円を経費にできる。

家族(配偶者)の給料を経費にするには税務署に青色事業専従者給与に関する届出書を提出しておこう。あくまで働きに見合う給料額を支給しよう。

また、青色申告なら赤字を3年間繰り越せる。開業当初は経営がうまくいかないもの。そんな時でも黒字になった年と相殺できるのは嬉しい。

青色申告をする場合は税務署での手続きが必要。

  • 個人事業の開業届出書
  • 青色申告承認申請書
  • 青色事業専従者給与に関する届出書

何度も税務署に行かなくていいようにまとめて提出しよう。

Sponsored Link

ブロガー・アフィリエイター・ユーチューバーの青色申告のe-Tax。

Sony My Number Card Reading Pasori

開業して青色申告すれば65万円の控除を受けられる。e-Tax(電子申告)すれば税務署に行く必要はない。だが、e-Tax(イータックス)には事前準備が必要。

と言ってもマイナンバーカードとICカードリーダライタ、もしくはマイナンバーカードを読み取れるスマートフォンがあればいい。

クラウド会計ソフトfreeeを使えば簿記の知識がなくても簡単に青色申告できる。なんたって1つ1つの質問に答えてくだけだから。

クラウド会計ソフトfreeeは無料で試せるので使っておこう。

ブロガー・アフィリエイター・ユーチューバーの独立開業と確定申告まとめ。

スーツ姿でデスクトップパソコンを操作する若い女性。

ここでブロガー・アフィリエイター・ユーチューバーの確定申告まとめ。副業の場合は20万円、専業の場合は48万円を超えたら確定申告。

収入から経費を引くのを忘れずに。

開業すれば青色申告で65万円の控除を受けられる。簿記の知識がなくても

なら簡単に青色申告できる。

家族に払った給料を経費にできるし、赤字を3年間繰り越せる。これだけでも青色申告する理由になる。

青色申告をする場合は税務署での手続きが必要。

  • 個人事業の開業届出書
  • 青色申告承認申請書
  • 青色事業専従者給与に関する届出書

あらかじめ税務署に提出しておこう。

宇野左風
宇野左風

青色申告だと貸借対照表と損益計算書の作成が必要だが、

を使えば問題なし。俺も簿記なんて知らない(笑)

緑(事務職)
緑(事務職)

開業届は開業freeeで、青色申告はクラウド会計ソフトfreeeを使って書類作成するんだね!こんなに簡単だと思わなかった。

アクションカメラでユーチューブを始めるならこちら。

go pro 11 hero black body

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール WEB作品集 お問い合わせ LINE相談

人生のピンチから脱出する!

寂しい夜に泣きたくなるなら

・女性の一人暮らしで寂しい
・孤独で胸が張り裂けそう
・結婚したいけど、相手がいない

孤独に絶えられない、誰かと接したい。
そんな状況でも話せば楽になる。

一緒に辛い状況を乗り切ろう☆
貴女からの連絡を待ってる!

タイトルとURLをコピーしました