「独学でWEBデザイナーになる!HTML・CSSの勉強方法と必要な本」の続き。
この記事ではWEBデザイナーの勉強について書いた。
と言っても他者に見せるために書いたのではなく、自分の備忘録として書いた。
主にHTMLとCSSタグの入力と表示についてである。
どのように入力するとどう表示されるのか知っておくのは大事。
目次
独学でHTMLとCSSを学んでWEBデザイナーになる!タグ入力。
- 見出し<h1></h1>
- 段落
テキストリンク
<img src=”Female-career-change-1.jpg” alt=””>
画像下の文字
<figure>
<img src=”Female-career-change-1.jpg” alt=””>
<figcaption>present for you.</figcaption>
</figure>
- タグを文字として表示 <h1>
- フッターのコピーライト
<footer>
<p><small>copyright(c)2022 株式会社.all rights reserved.</small></p>
</footer>
以下のように表示される。
copyright(c)2022 株式会社.all rights reserved.
独学でHTMLとCSSを学んでWEBデザイナーになる!タグ入力。
文字の強調 em
<p>今日は<em>天気がいい</em>ですね。</p>
文字の色 color
em{color:red;}
改行<br>または<wbr>
箇条書き(数字
<ol>
<li>HTML</li>
<li>CSS</li>
<li>ジャバスクリプト</li>
</ol>
- HTML
- CSS
- ジャバスクリプト
箇条書き
<ul>
<li>HTML</li>
<li>CSS</li>
<li>ジャバスクリプト</li>
</ul>
- HTML
- CSS
- ジャバスクリプト
独学でHTMLとCSSを学んでWEBデザイナーになる!タグ入力。
<p>
<input type=”text”>
</p>
<p>
スライダー:<input type=”range”>
</p>
スライダー:
<p>
日付:<input type=”date”>
</p>
日付:
<p>
時間:<input type=”time”>
</p>
時間:
<p>
色:<input type=”color”>
</p>
色:
<p>
数字:<input type=”number” min=”0″ max=”50″ step=”2″>
</p>
数字:
<p>電話<input type=”tel”></p>
電話
<p>url;<input type=”url”></p>
url;
<p>mail:<input type=”email”></p>
mail:
独学でHTMLとCSSを学んでWEBデザイナーになる!タグ入力。
こんな感じで自分の備忘録を書いた。最低限の内容だが、本がない時はこの記事でHTMLとCSSを見直せる。
と言ってもCSSについては書いてない。なので、今後追加する。
WEBデザイナーに必要な物は下の記事に書いた。
独学・職業訓練・就労移行支援を活用してスキルアップ!
- 未経験からWEBライター(ブロガー)になれる10冊の本を紹介。
- 精神障害者がWEBライター・デザイナー・プログラマーになる方法。
- 独学でWEBデザイナーになる!HTML・CSSの勉強方法と必要な本。
- VTuber必須!パソコンのグラフィックスボードと動画編集ソフト。
- WEBデザインと動画編集を無料で学ぶ!無職3年目でフリーランスになる?
- 休職中の過ごし方10選!休職期間に資格取得や転職活動をする。
- 精神障害者は働けない?正社員求人を探せる就労支援サイト5選!
- 精神障害者の仕事探し!見つからない時の就職(就労移行)支援とは?
- 精神疾患の女性が働ける求人紹介!躁うつ病・統合失調症の仕事探し。
- 精神障害者の生活費は副業で稼ぐ?雇用枠・短時間勤務・在宅ワーク。
- 職業訓練と就労移行支援を併用!収入を得ながらWEBデザイナーになる。
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール WEB作品集 お問い合わせ LINE相談