未経験から事務職で働くならこちら
社労士・FP2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。労働者の不安や悩みを解消し、元気に働いてもらえるようサポートしたい。

LiteSpeed Cacheでブログ崩壊?ワードプレス・プラグインの不具合修復。

LiteSpeed Cacheでブログ崩壊?ワードプレス・プラグインの不具合修復。パソコン・スマホ
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

ワードプレスには数多くのプラグインがある。

そんな中、カラフルボックスとミックホストのように特定のサーバーだけ使えるプラグインがある。

それが「LiteSpeed Cache」と呼ばれるキャッシュ系プラグインだ。このブログはロリポップからカラフルボックスに移転した。

なので、LiteSpeed Cacheを使わなきゃもったいない。

ワードプレステーマ、コクーンにも高速化設定があるが、ブログをもっと速くしたかったのだ。

スポンサーリンク

LiteSpeed Cacheでブログ崩壊?使い方に注意。

一部のアドセンスが表示されない!問題解決して広告と関連記事を表示。

LiteSpeed Cacheに限らず、キャッシュ系プラグインは危険な存在。少し設定を変更しただけで、ブログ画面がメチャクチャになる。

カラフルボックスでLiteSpeed Cacheを使ったら実際にそうなった。事前にバックアップしつつ、慎重に設定したい。

このブログでは「CSS 結合」「JS 結合」「インライン CSS の圧縮」「インライン JS の圧縮」「JS Deferredをロード」のいずれかをオンにするとカルーセルがメチャクチャになった。

クルーシャルのSSD(M.2)が遅い!そんな時はあの方法で10倍速にする。
パソコンの起動を速くしたいし、それ以外の反応も速くしたい。って事で「Crucial P1シリーズSSD(M.2)500GB」を購入。 では長ったらしい名前で売られてた。「Type2280 PCIe3.0x4 NVMe CT500P1S...

LiteSpeed Cacheの設定を戻しても画面は戻らない。

厚生年金保険・健康保険の加入依頼が来た!そして年金事務所の調査も。

カルーセルとはこのブログ上部の動く画像。お勧めの記事が右から左に動く。ブログ表示が崩壊したら設定を戻せば良い。

ワードプレスにログインして画面上部のオレンジで丸した部分でできる。ここで「すべてをパージする」を実行。

LiteSpeed Cache

これで治らない時は設定を見直すか、以下の方法に進む。LiteSpeed Cacheで画面が崩れたらその都度すべてをパージする。

設定を戻しても表示は崩れたままになってたらLiteSpeed Cacheの設定画面に進む。すると最下部右側に「すべての設定をリセットする」とあるので選択。

次にリセットボタンを押すと全ての設定が初期状態に戻る。次に管理画面に入り、すべてをパージするを実行。すると画面表示も初期状態に戻る。

Windows10の起動が遅い(重い)ならSSDで高速化!HDDとの違いを比較。
Windows10の起動が遅い、もしくは動作が重い。パソコンの起動を速くする方法はいくつかあるが、手っ取り早いのがハードディスクの交換。(以下HDD) このHDDをSSD(ソリッドステートドライブ)に交換すると起動が速くなる。SSDに...

LiteSpeed Cacheでワードプレスを高速化。

ノートパソコンのOS起動を高速化!M.2(SSD)をクローン時の注意点。

結論から言うとLiteSpeed Cacheを使ってもモバイル表示速度は変わらなかった。

これまでコクーンで高速化設定してたのもあるだろうがモバイルは変わらない。PageSpeed Insightsで計測すると30点台だった。

LiteSpeed Cache

だが、パソコン表示は速くなった。これまで50点台だったのが80点台になった。見る人にとって表示は速いほうが良い。

待たされるくらいなら他のページを探す。これはブロガーにも言える。表示が速いと記事を書くのも快適なのだ。

スポンサーリンク

LiteSpeed Cacheで画像を最適化。

ラクマの売上金は楽天銀行で受け取り、楽天市場で支払うと手数料が。

ワードプレスのテーマがコクーンなら特にLiteSpeed Cacheは必要ない。コクーン独自のブログ高速化設定が備わっている。

危険を犯してキャッシュ系プラグインを使う必要はない。だが、LiteSpeed Cacheは画像を圧縮してくれる機能がある。

ブログが重くなる原因は画像。その画像の容量を減らせれば高速化に繋がる。

その方法はLiteSpeed Cacheから画像の最適化を選択、そこから最適化のリクエストを選ぶ。

LiteSpeed Cache

しばらくするとまた「最適化のリクエスト」が出るので、再び選択。

これを数回繰り返すと画像の情報欄に「おめでとうすべて完了」と表示される。これで画像最適化完了。

カラフルボックスやミックホストを使ってるならLiteSpeed Cacheで画像を最適化しておきたい。

ワードプレス(ブログ)関連記事。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

miyama-souki美山走希(ブログ作者)キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。(LINE相談者は女性が多い)

人生のピンチから脱出する!

寂しい夜に泣きたくなるなら

・女性の一人暮らしで寂しい
・孤独で胸が張り裂けそう
・結婚したいけど、相手がいない

孤独に絶えられない、誰かと接したい。
そんな状況でも話せば楽になる。

一緒に辛い状況を乗り切ろう☆
貴女からの連絡を待ってる!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました