「休職退職前にやるべきこと!損しない社会保険と税金の手続き」の続き。退職してからだとクレジットカードが作れない。
なので、在職中に各クレジットカード会社のキャンペーン状況を見つつ、作成する必要がある。
この記事では無職でも持ってて良かったクレジットカードを9つ紹介する。
- 楽天カード
- ペイペイカード
- アマゾンマスターカード
- ヨドバシカメラ・ゴールドポイントカード・プラス
- イオンカードセレクト
- セゾンゴールド・アメリカンエキスプレス(セゾンカード)
- リクルートカード
- 三井住友ナンバーレス
- 三井住友ビジネスカード(オーナーズ)
これらは私が在職中に作成したクレジットカード。無職になってからも大いに役立った。※キャンペーンの内容(もらえたポイント数)は当時のものである。
退職前に作って良かったクレジットカード9選!楽天ピンクカード。
無職になっても買い物はする。私が2番目に買うのが楽天市場。楽天市場で楽天カードを使うとポイント3倍になる。
しかも楽天グループのサービスを利用してると更に倍増。私の場合は楽天モバイル
・楽天ひかり
いわゆる楽天経済圏って奴だ。キャンペーンと併用するとポイント10倍以上になることも珍しくない。楽天市場での買い物は楽天カードで支払おう。
- 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)を新規契約!スマホ端末が届くまで。
- 携帯電話に5000円は払いすぎ!通信料金を半額にするなら楽天モバイル。
- 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)申込後3日でスマホ本体とSIM到着?
- 楽天カードのつみたてNISAで6000ポイント貰う方法(楽天証券)
- Yahoo! BB ADSL 終了!1年間ネット無料の楽天ひかりに移行する。
- 楽天、光回線の申し込みから開通までの流れ!工事費は無料なのか?
退職前に作って良かったクレジットカード9選!ペイペイカード。
ヤフーショッピング(ペイペイモール)とペイペイのスマホ決済ではペイペイカードを使う。
ヤフーショッピングではポイントが倍増され、ペイペイのスマホ決済では残高チャージできる唯一のクレジットカードである。
地域によっては住民税や健康保険料をペイペイで払えるので、チャージできるクレジットカードが必要なのだ。
税金と保険料を払ってポイントが貯まるのは嬉しい。
ペイペイカードは限度額が低いものの、審査通過するのが早い。私の場合は2分で審査通過した。
退職前に作って良かったクレジットカード9選!アマゾンマスターカード。
私が1番買い物するのがAmazon。毎日のように買い物するので、部屋がアマゾンダンボールで満杯である。
それはさておき、アマゾンマスターカードは通常1.5%、プライム会員だと2%貯まる。Amazon限定とは言え1.5%以上ポイントが貯まる。
Amazon以外での購入も1%と高い。アマゾンのポイントで進呈されるからそのまま使える。キャンペーン時は更にポイントが増加する。
Amazonの為だけにアマゾンマスターカードを作成。凹凸のないシンプルなデザインが気に入っている。
アマゾンマスターカードは三井住友のクレジットカード。審査通過とクレジットカード発送がとても速い。
退職前にヨドバシカメラ・ゴールドポイントカード・プラスを作成。
ヨドバシカメラ・ゴールドポイントカード・プラスはヨドバシカメラでの買い物時、11%のポイントが付く。
他者のクレジットカードは8%だから3%の違いは大きい。ヨドバシカメラでは滅多に買い物しないから不要なクレジットカードだった。
だが、プレイステーション5の本体を買う為には必須のクレジットカード。なので、作成した。年会費無料だからプレステ6が発売されても使える。
ヨドバシカメラ・ゴールドポイントカード・プラスを夜に申し込んだら翌日の9時30分に審査通過した。更にカード到着まで10日間必要。
プレイステーション6も品切れになるかも知れないし、年会費無料だから保有してて損はない。(プレステ5本体買えた)
いずれプレステ5も新型でるよね。「新型プレイステーション5はいつ発売?値下げしてから買うべき理由」
退職前に作って良かったクレカ9選!イオンカードセレクト。
通常はAmazonと楽天市場で買い物するのだが、実店舗での買い物はイオンカードセレクト (イオンカード(WAON一体型) )を使う。
イオンやビッグのスーパーマーケットでポイント2倍になる。クレジットカード・キャッシュカード・イオン銀行の3つの機能が備わっている。
もちろん、ワオンも使える。あと、ゆうちょ銀行のATMを無料で使えるのが嬉しい(例外あり)
イオンカードセレクト の使用状況によってはゴールドカードの招待が届く。年会費無料でゴールドカードを使えるし、イオンラウンジも利用可能となる。
ディズニーデザインはJCBだけ。「イオンカードセレクト作成!トイストーリーデザインの審査日数は?」
会計後はクレジットカードを財布に戻すのを忘れずに。「クレジットカードをスーパーマーケットのセルフレジに忘れた結果」
退職前に作って良かったクレジットカード9選!ウォルマートセゾン。
西友での割引が魅力で作ったウォルマートセゾン。今は新規受付を終了している。
引っ越しで西友から遠ざかったので使わなくなったが、唯一のアメリカンエキスプレスだった。
だが、ウォルマートセゾンの所持者はセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスに切り替わった。
しかも年会費は永年無料(本来は1万1千円)この記事から申し込むと1万ポイント貰える「セゾンカード」
在職中に作ってて良かったと思えた。使ってないから単なる飾りになってたが、これで空港ラウンジが使える。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスの詳細はこちら「セゾンカード」
楽天西友ネットスーパーと西友の実店舗で買い物するなら楽天カードを作ろう。
退職前に作ろうとしたクレジットカード9選?リクルートカード。
最後に番外編のリクルートカード。リクルートカードは100円に1.2%のポイントが付く。
高還元率なので作成しようと思うが、クレジットカードがありすぎるので作成してない。短期間に多数のクレジットカードを作成するのは印象悪い。
それにしても年会費無料で高還元率1.2%は効率還元は素晴らしい!
じゃらんで旅行するとか、ポンパレモール・ホットペッパービューティー(グルメ)で更にポイント増加。
退職前に作って良かったクレカ9選!三井住友ナンバーレス。
三井住友のナンバーレスはコンビニエンスストアとマクドナルドで5%還元。と言っても私はスーパーマーケットしか使わない。
三井住友ナンバーレスの魅力はSBI証券で投資信託を買えること。毎月5万円を上限に積み立てられる。しかもポイントが付くからかなりお得。
三井住友ナンバーレスをこの記事から申し込むと最大1万ポイントもらえる。また、SBI証券口座をこの記事から開設すると5万ポイントもらえる。
退職前に作って良かったクレジットカード9選!三井住友ビジネスカード。
最後に紹介するのは三井住友のビジネスカード(オーナーズ)これは無職になってから作ったクレジットカードである。
収入のないブロガーでも個人事業主として作成できた。個人事業主(フリーランス)は私用と仕事用のクレジットカードを分けて使う。
そうしないと確定申告時、どれが経費なのかわからなくなる。三井住友ビジネスカードは年会費無料で、決算書と登記簿謄本はいらない。
個人用のクレジットカードと同じ感覚で作成できる。この記事から作成すると最大1万ポイントと使った金額の15%分のポイントがもらえる。
収入がないブロガーでもビジネスカードを作れた。「三井住友ビジネスカード for Ownersの審査結果!内容と到着日数は?」
確定申告(青色申告)についてはこちら「確定申告の会計ソフト3選!経理を楽にして青色申告65万円控除」
退職前に作って良かったクレジットカード9選!ポイント貯まり過ぎ?
ここまで、退職前に作って良かったクレジットカードを9紹介した。クレカは無職になってからもたくさんポイントを稼いでくれた。
- 楽天カード
- ペイペイカード
- アマゾンマスターカード
- ヨドバシカメラ・ゴールドポイントカード・プラス
- イオンカードセレクト
- セゾンゴールド・アメリカンエキスプレス(セゾンカード)
- リクルートカード
- 三井住友ナンバーレス
- 三井住友ビジネスカード(オーナーズ)
楽天ペイを使うなら楽天カード、ペイペイ払いならペイペイカードがあると良い。
コンビニとマクドナルドを使うなら三井住友ナンバーレスで5%還元。
イオン系列で買い物するならイオンカードセレクト (イオンカード(WAON一体型) )、1.2%の還元率が魅力ならリクルートカードを使う。
特に三井住友ナンバーレスはこの記事から申し込むと最大1万ポイントもらえる。今こそクレジットカードを作成しておこう!
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談