「無職1年目の生き方!精神疾患でお金がない時の病院代と生活費は?」の続き。
数年間、無職だったら何をするのだろう?どうやって生活するのだろう?
そんな疑問を解決する。
私が実際に3年間無職で、何をしてたのか1日のルーティンと生活費について書いた。
結論、正社員で働いてる時より、3年間無職だった方が貯金額が増えた。
無職生活一日の過ごし方!3年間の生活ルーティンとは?
3年間もいったい何してたのか?その話は後述するとして、なぜ3年間も無職だったのか?
私の無職物語を書いた。
私は決してニートではなく、働く意欲に燃えていた。
だが、長時間労働(残業)キャパオーバーによって正社員の座を降りた(退職した)
その時の話はこちら。「 残業45時間はきついのか?3ヶ月連続で会社都合退職の失業給付」
無職生活一日の過ごし方!1日のルーティンで不安と焦りから開放。
そして、休職時と退職後の1日のルーティンは以下の通り。
- 9時起床(パソコンでネットサーフィン)
- 10時から12時まで外を走る(ランニング)
- 12時から14時までブログを書く。
- 14時から18時まで昼寝。
- 18時から翌日1時までブログを書く(休憩しながら)
- 気分転換にゲーム(任天堂スイッチとプレイステーション5)
- 1時就寝
ざっくり書くとこんな感じだが、合間に本を読んだり、音楽・映画鑑賞してた。
体力作りしつつ、本を読んで教養を増やす。そしてゲームで気分転換する流れ。
無職生活一日の過ごし方!無職も時間がもったいない。
本はブログ(作成)とユーチューブ(動画作成)、WEBデザインを中心に読んだ。
今はAmazonのキンドルアンリミテッドがあるから1日に3冊でも5冊でも読める。
なんたって無職だから時間は自由に使える。だが、時間と金は浪費しない。
無職にしかできないことがある。この時間を有効に使って人生を好転させるのだ。
本は先人たちの知識が集約された物。これを読まずに何をする?
無職生活一日の過ごし方!読書好きならアマゾンの本を読み放題。
キンドルアンリミテッドならAmazonの電子書籍をいつでもどこでも読める。ちょっとした待ち時間や電車内でも読める。
Amazonの200万冊以上の本が読み放題。ビジネス書だろうが、マンガ本だろうが、好きなだけ読める。
キンドルアンリミテッドは最初の30日間は無料で試せる。無料期間経過後は980円だ。
私も無料だったので試した。予想以上に良かったので、継続して利用していた。
無職生活一日の過ごし方!声優と芸能人に本を読んでもらう。
また、読書が苦手な人は他者に読んでもらえば良い。今は声優や芸能人があなたたの代わりに本を読んでくれる時代。
あなたはイヤホンかヘッドホンをして聴くだけ。
オーディブルは12万冊の本を声優や芸能人が読んでくれる。
アレクサ経由でも再生できるから運転しながらだろうが、料理しながらだろうが読書できる。
目で読書する時代から耳で読書する時代になったのだ。
プロのナレーターがあなたの代わりに本を読んでくれるオーディブルも最初の30日間は無料だ。
無料期間で気にいったなら継続すればいい。
無職生活一日の過ごし方!邦楽・洋楽・アニメソングが聴き放題。
あとは音楽鑑賞、昔は邦楽しか聴かなかったが、最近は洋楽を聴くのが楽しみになった。
だって、英語の使える国は多いが、日本語が使えるのは日本だけ。
なので、世界的なヒット曲(歌)を聴きたいと思った。
もちろん、英語の歌詞なので意味不明。
だが、ランニングする時はその方が良い。歌詞がわからない方が曲に気を取られない。
単純に癒されたい時、休憩したい時は洋楽の方が安らぐ。
私はケルティックウーマンのレイズミーアップが好みだ。
無職生活一日の過ごし方!音楽で癒されるならアマゾンミュージック。
と言っても1曲ずつ購入するのは割高になる。なので、アマゾンミュージックで音楽を聴いてた。
お気に入りの曲やCDを入手するのにレンタルショップに行くのは面倒だ。
だからと言って買い切りにすると高額になるし、曲を聴かなくなると無駄になる。
だから常に最新の曲が聴けるアマゾンミュージックを利用してた。
外出時も室内でも気分転換もアマゾンミュージックがあればその時にあった歌を聴ける。
無職生活一日の過ごし方!映画を見て不安と焦りを忘れる。
そして、映画鑑賞。映画は絶対に「字幕」で見る。やはり、俳優の発した声で映画を見たいのだ。
日本語版だと演じた俳優の声じゃなく、日本人の声優になるからな。
日本の映画だと、日本語しかなかったりするので、邦画ではなく、洋画を見た。
まあたまに日本のアニメ(馬娘・魔王様・ソードアートオンライン)を見たけどな。
アニメを見ても自分が成長したり、知識を得られるわけじゃないが、気分転換にはなる。
無職生活ではのんびりしたい時がある。そんな時はアマゾンプライムビデオで映画とアニメを見る。
それから資格の勉強をするも良し、筋力トレーニングするも良し。
まずはアマゾンプライムビデオの30日間、試してみよう。
無職生活一日の過ごし方!3年間のルーティンで不安と焦りから開放。
休職期間が満了したので退職した。もちろん、傷病手当金を受給していた。
傷病手当金と雇用保険を併給できないので、雇用保険は休止した。
休職中と退職後は体調が悪く、動機と息切れがひどかった。常に緊張状態が続き、頻繁にお手洗いに行った。
ある程度まで回復したのは休職から6ヶ月経過した時だった。
傷病手当金を受給できるのは1年6ヶ月まで。なので、傷病手当金の次は雇用保険を受給する。
休止していた雇用保険を解除したら受給開始だ。
無職生活一日の過ごし方!無職なのに貯金額が増える仕組み。
ここで話をまとめる。3年間無職だった時の手続きは以下の通り。
- 健康保険(傷病手当金)を受給した。
- 精神障害者保健福祉手帳を入手した。
- 雇用保険(基本手当)を受給した。
- 自立支援医療制度を利用した。
- 障害厚生年金を受給した(2級)
- 職業訓練(求職者支援訓練)を受講した。
- 就労移行支援事業所を利用した。
- 正社員時代より貯金額が増えた。
- 再就職した。
何をするにも医師の診断書が必要。
自立支援医療制度と精神障害者保健福祉手帳の手続きは同時にすべき。
障害者手帳は診断書の金を払ってもそれ以上の利益があった。
入場料無料と障害者控除はかなり助かる。
無職生活一日の過ごし方!医師の診断書と障害者手帳を入手せよ!
傷病手当金の記事はこちら。
傷病手当金終了後の雇用保険はこちら。
雇用保険から障害厚生年金にした話はこちら。
- うつ病で障害厚生年金3級になる?社労士か年金事務所に相談しよう!
- 傷病手当金終了後の雇用保険・障害厚生年金・国民健康保険の手続き。
- うつ病退職から再就職まで!傷病手当金から障害厚生年金への手続き。
- 傷病手当金終了後の雇用保険・障害厚生年金・国民健康保険の手続き。
無職生活一日の過ごし方!3年間のルーティンで不安と焦りから開放。
あとは職業訓練(求職者支援訓練)と就労移行支援事業所を併用した。
だが、就労移行支援事業所は無能な職員がいて2ヶ月半で辞めた。
就労移行支援事業所は自習する場所なのだが、職員が勉強の邪魔をしてくる。
そして職員の無駄話が多い。これでは就労移行支援事業所に通う意味がない。
あまりにも苦痛で精神的に疲れたので辞めた。いくら無料でも通いたくない。
就労移行支援事業所は辞めたが、職業訓練(求職者支援訓練)そのまま継続した。
なんたって職業訓練(求職者支援訓練)通ってるから金がもらえるのだ。WEBデザインと動画編集について猛勉強した。
無職生活一日の過ごし方!非課税世帯なので住民税はない。
職業訓練(求職者支援訓練)の卒業前後に再就職が決まった。
正社員じゃなくてもWEBデザインに関する仕事なら何でも良い。
無能や人は時間と金を交換するが、有能な人は知識・経験・技術を金に換える。
そうゆう意味ではWEBデザインの仕事ができて良かった。
正社員時代より貯金額が増えたと書いた。
だが、厳密に言うと増えたのは銀行口座ではなく、証券口座の残高(投資額)だ。貯金はしてないが、株式投資はしている。
資産額が増えたと言うべきか。物を買うのではなく、株を買い続けた結果だ。
以上、これが3年間無職だった結果(無職生活)だ。
無職生活一日の過ごし方!勉強と筋トレ、気分転換で過ごした。
休職時と退職後の1日のルーティンは以下の通り。
- 9時起床(パソコンでネットサーフィン)
- 10時から12時まで外を走る(ランニング)
- 12時から14時までブログを書く。
- 14時から18時まで昼寝。
- 18時から翌日1時までブログを書く(休憩しながら)
- 気分転換にゲーム(任天堂スイッチとプレイステーション5)
- 1時就寝
1日のルーティン内では勉強と筋トレで自分を成長させることを重視。休憩時間は読書・音楽・映画鑑賞してた。
- 読書(キンドルアンリミテッド)
- 聴く読書(オーディブル)
- 音楽鑑賞(アマゾンミュージック)
- 映画鑑賞(アマゾンプライムビデオ)
- ゲーム
- 筋力トレーニング
- ランニング(マラソン)
- ブログを書く
- WEBデザインの勉強
- 求職者支援訓練・就労移行支援事業所に通う。
- リベシティのオフィスに通う。
無職生活一日の過ごし方!3年間のルーティンで不安と焦りから開放。
3年間無職だった時の手続きは以下の通り。
- 健康保険(傷病手当金)を受給した。
- 精神障害者保健福祉手帳を入手した。
- 雇用保険(基本手当)を受給した。
- 自立支援医療制度を利用した。
- 障害厚生年金を受給した(2級)
- 職業訓練(求職者支援訓練)を受講した。
- 就労移行支援事業所を利用した。
- 正社員時代より貯金額が増えた。
- 再就職した。
この流れを簡単に書くと傷病手当金→雇用保険→障害厚生年金である。
非課税世帯なので、住民税は発生しない。たが、健康保険は高額で支払いが大変だった。
無職生活で大事なのは必要な手続きをして安静にしてること。
そして、気分転換に
- 読書(キンドルアンリミテッド・オーディブル)
- 映画(アマゾンミュージック)
- 音楽鑑賞(アマゾンプライムビデオ)
することが大事。
「精神障害者保健福祉手帳と自立支援医療の更新!確定申告で75万円控除」に続く。
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談