精神病(うつ病・適応障害)の人が休職後に復職した。そしてすぐ退職した。その場合、今後どうすべきか悩むだろう。
結論、休職しただけで人生終わりじゃない。
雇用保険を受給しながら就職活動を開始する。そうでないならアルバイトでもいいから仕事する。じゃないと貯金がなくなる。
休職で人生終わり?復職後にすぐ退職した場合の対処法。
休職するのはいいが、復職するか退職するかは真剣に考える必要がある。復職してダメだったら辞めればいい。そんな考えは通用しない。
傷病手当金を受給してたら復職後は停止される。停止されたまま退職したら傷病手当金が受け取れない可能性がある。
だから無事、復職できればいいが、復職後に退職すると金銭的ダメージでかい。
頼みの綱は雇用保険だけになる。しかも働ける状態でないと受給できない。
休職で人生終わり?精神病(うつ病・適応障害)は気軽に復職するな。
そもそもなぜ、復職するのか?
妊娠・出産・子育てで休職するなら復職が前提なのは当たり前。それでも復職しない女性もいるが。
だが、精神病(うつ病・適応障害)で休職したなら復職するかしないかを決めるのはあなた。
精神病(うつ病・適応障害)になったってことは今の会社に多少なりとも原因がある。
休職で人生終わり?病気の原因は職場環境と残業時間?
無職で自由に生活してる人は精神的ストレスは少ないからな。
無職なら早起きする必要はないし、満員の通勤電車に乗ることもない。嫌な同僚や上司と会わないし、仕事をする必要もない。
さて、話を復職時に戻す。
今の会社で精神病(うつ病・適応障害)になって休職したのに復職する。それでいいのか?
同じことをやったら同じ結果が出る。
休職で人生終わり?復職しても仕事と待遇が同じとは限らない。
精神病(うつ病・適応障害)ってのは長期間の療養が必要で、完治の判断が難しい。てか、完治するかも怪しい。
なので、主治医と産業医の判断が異なる場合がある。そんな状況で復職して回復が見込めるだろうか?
私の場合は休職前から退職を考えていた。なので、休職中に退職の準備をした。傷病手当金を受給し、そのまま退職する。
それなら退職後に金の心配しなくていい。
休職で人生終わり?復職後にすぐ退職するのは安心安全の結果。
精神病(うつ病・適応障害)の人が安易な考えで復職する。そしてすぐ退職する。復職する理由は1つ。安全・安定があるから。
これは精神病(うつ病・適応障害)でなくても言える。健常者でさえ退職して転職先を探すのは容易じゃない。ならば現職に留まった方が楽。
今の職場環境や仕事に不満があっても退職は踏みとどまる。退職しても転職できるとは限らないから。
そのまま年齢だけが増え、本気で転職しようと思った時は手遅れになる。
休職で人生終わり?復職後にすぐ退職すると傷病手当金が…。
精神病(うつ病・適応障害)の人も安全・安定を求めるのは自由。だが、病魔の現況があるかも知れない職場に戻っていいのか考えるべき。
だが、復職後にすぐ退職しても時間は戻せない。終わったことを考えてもしょうがない。それよりこれからどうするかを考えるべき。
傷病手当金がないなら雇用保険を受給するしかない。と言っても復職後の退職だと自己都合退職になる確率が高い。
休職で人生終わり?復職後にすぐ退職したら雇用保険を受給。
自己都合退職になると雇用保険の受給まで2ヶ月(3ヶ月)待つ必要がある。ただでさえ金がないのに貯金までなくなる。
本来、休職後に退職すれば傷病手当金を受給し、自己都合以外の理由で退職できた。傷病手当金受給後に雇用保険をもらうのが上策なのだ。
更に精神障害者保健福祉手帳があれば就職困難者となり、雇用保険の受給日数を300(360)日にすることも可能。
その他、障害厚生年金を請求する方法もある。
休職で人生終わり?復職後にすぐ退職したら出費を抑える。
だが、復職後にすぐ退職してると頼みの綱は雇用保険だけ(入社間もない人は雇用保険がないことも)
なのに国民健康保険・国民年金・住民税の支払いがある。なので、出費を抑えるなら減額・免除・猶予すべき。詳しくは下の記事に書いた。
雇用保険をもらえるからとのんびりしてられない。3ヶ月、半年なんてあっという間に経過する。
職業訓練を受けるか、仕事探しを始めるべき。「雇用保険を最大限もらう方法!職業訓練や教育訓練給付でボロ儲け?」
休職で人生終わり?復職後にすぐ退職したらアルバイトする。
職業訓練を受けないなら仕事を探すしかない。大事なのは正社員を狙わないこと。
精神病(うつ病・適応障害)が完治してない場合はフルタイム求人の労働はキツイ。そして正社員になるのはハードルが高すぎる。
正社員を目指してる間に雇用保険の受給が終わる。それなら最初からアルバイトを目指すべき。アルバイトしながら正社員の仕事を探せばいい。
アルバイトについては下の記事に書いた。
- 無職はアルバイトで稼ぐ!貯金なしでお金が不安なら高時給で働こう。
- 調理師免許の受験資格を得られる飲食店アルバイト求人と通信教育。
- 登録販売者と調剤薬局事務の資格でアルバイトから正社員になる方法。
- アラフォーのアルバイト求人!42歳独女が無職から再就職する方法。
- 無職で人生終わり?詰んだ?47歳独身男女のアルバイトと派遣求人。
- 高時給の求人サイトを5つ紹介!楽な仕事で今すぐ働けるアルバイト。
- 短期間で高時給のアルバイト求人!土日のみ日払い可能な仕事紹介。
休職で人生終わり?復職後にすぐ退職した場合の行動。
この記事のまとめ。
休職したり、無職になったからといって人生終わりじゃない。大事なのは時間をどう過ごすか。
- 休職中の過ごし方10選!休職期間に資格取得や転職活動をする。
- 無職休職中にブログ収入を得る方法!暇な時間をお金に変える。
- 無職や休職中に5万円稼ぐ方法!簡単スマホ操作でお金をもらう。
- 休職中に取るべき資格を紹介!うつ病・妊娠中に勉強して試験合格。
- 休職中の資格取得はどれにする?勉強してスキルアップする方法。
- 無職休職中はお金の勉強で老後に備える!女性の無料マネーセミナー。
- 無職休職中に太ったら?デブになる前にダイエットで体重減少させる。
- 無職休職中は資格取得・お金の勉強・旅行観光で過ごす一人暮らし編。
そして、休職中に復職するか退職するかを考える。「復職するかしないか迷った時の考え方!職場復帰は楽じゃない」
休職で人生終わり?復職後にすぐ退職したら健康(療養)を優先。
退職するか、しないかに関わらず、雇用保険と傷病手当金の受給要件を調べとく。
無事、復職できたらめでたしめでたし。
無職になったら国民健康保険・国民年金・住民税の対策をする。
出費だけでは貯金がなくなるのでアルバイトする。バイトルプロと【ラコット】で簡単に探せる。
できれば休職中か、退職を決意した時から仕事を探すべき。
精神病(うつ病・適応障害)は体調を回復させるのが最優先。自分の体(健康)を大事にすれば人生逆転のチャンスが訪れる。
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談