稼げてないけどブロガーとして個人事業主になった。なるのは簡単。開業届を税務署に出すだけ。
これで収入があろうがなかろうが個人事業主になれる。個人事業主になれば確定申告で青色申告65万円の控除を受けられる。
フリーランスは在宅でパソコン仕事!自宅(自室)で仕事する。
個人事業主は自宅(自室)が仕事場である。もし、ワンルームで暮らししてたら朝起きた瞬間に職場到着である。
通勤時間がなければ満員電車に乗る必要もない。雨が降ろうと雪が降ろうと関係ない。暑さ寒さの影響もなく、通勤で苦しむことはない。
当然、通勤災害とは無縁だ。
いつ眠り、いつ起きるかも自由。仕事をする時間も自由。仕事とスケジュールを考え、自分の裁量で進めてく。
フリーランスは在宅でパソコン仕事!人間関係(上司・同僚)がない。
上司や同僚もいない。だから嫌味を言われることもないし、パワハラもない。
いつ、どれだけ休憩しようと自由である。
だが、フリーランスは完全に個人の仕事。誰とも合わないので、孤独に耐えられない人は向かない。
休日は自由に取れるが、交友関係がないと人との関わりもない。
特にブロガー・アフィリエイター・ユーチューバーは相手と取引する仕事じゃないので、孤独になりがち。
ブロガーはノートパソコンでいつでもどこでも仕事できる。
ブロガーに限らず、ユーチューバーやWEBライター等は淡々とパソコン作業を続ける。
ノートパソコンがあればいつでもどこでも仕事できる。
なので、ノマドワーカーと言う言葉があるように場所にとらわれない働き方が可能。
いつ休日にするか自由なので、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始を避けて旅行できる。
人混みを避けて、航空券の安い時に旅行できるのは嬉しい。宿泊費も土日は割高だからな。
楽天トラベルを活用して格安で旅行できる。
それと土日に外出するより、平日に出かけた方が快適だ。しかも天気の良い日を狙って行ける。
友達と予定を合わせるのも簡単だ。
フリーランスは在宅でパソコン仕事!青色申告で節税できる。
個人事業主になる最大の理由が節税だ。確定申告時に青色申告できる。最大65万円の控除があるから使わなきゃ損。
- 確定申告の会計ソフト3選!経理を楽にして青色申告65万円控除。
- 副業フリーランスの税金と確定申告!節税で国税還付金が戻る?
- 独立開業と確定申告!ブロガー・アフィリエイター・ユーチューバー編。
- 社会保険労務士の独立開業やり方と税金対策!節税するなら確定申告。
- 個人事業主の開業から廃業まで!従業員の給料計算と勤怠管理。
- ネットショップの立ち上げと作り方!副業と個人事業主の開業準備。
個人事業主の開業届についてはこちら。
フリーランスは在宅でパソコン仕事!複数の収入源を確保する。
好きな時に好きなだけ働く。だが、毎月の収入はわからない。
フリーランスだからと言うより、ブロガーだから収入の変動が大きい。
完全成果報酬の出来高払い、それがブロガー(アフィリエイター)
毎月の収入は不明だが、複数から振込がある。言い方を変えると給料日が複数ある状態。
広告を出してる各社と、電子書籍の振込が5社ほどある。もちろん、毎月の振込数は不明だ。
売上があった企業から振込があり、成果がなければ振込もない。
フリーランスは在宅でパソコン仕事!毎月の収入が予測できない。
フリーランス(ブロガー・アフィリエイター)の収入は不安定。それは必ずしもデメリットではない。
少ない時があれば、多い時もある。ある意味、バランスが取れていると言える。
例えば11ヶ月間の収入が0でも残り1ヶ月で1000万円稼げたら誰でもやるだろう。
これでも年収1000万円になる。そもそも安定を考えるのは人間だけ。
他の動物は食うか食われるかの日常である。腹減ったら獲物を狩り、時には自分が狩られる。弱肉強食の世界。
それに比べれば人間界の不安定なんて大したことない。
フリーランスは在宅でパソコン仕事!複業で収入源を増やす。
収入源が複数あるのは心の平穏が保てる。
会社員の給料日は月に1度。フリーランス(ブロガー・アフィリエイター)は振込が複数回ある。
会社員なら1つの収入源がなくなれば終わり。収入は0円になる。だが、複数の収入源があれば収入の減少で済む。
やはり、給料日が何回もあるのは嬉しいものだ。
フリーランスはいかに収入源と収入額を増やすかが成功の鍵。
フリーランスは在宅でパソコン仕事!ブログで個人事業主になったら?
ブロガーがフリーランスになった体験談はこんな感じ。
寝るのも起きるのも仕事するのも自由。朝起きたら仕事場なので、通勤時間はない。
全て自分の裁量で行動する。
ブロガー・アフィリエイター・ユーチューバーは人との関わりがない。
ある程度、稼げるようになれば他人に仕事を依頼できるだろうが、そこまで稼ぐのが大変。
現代は好きなことを仕事にする。好きな仕事で生きていく。それが可能な時代。
フリーランスに興味あるならクレジットカードを複数作っとけ!フリーランスになると審査に通りずらいからな。
副業・フリーランスの関連記事はこちら。
- 副業フリーランスの読書10選!税金・社会保険対策(住民税・確定申告)
- 経理会計ソフトはクラウド型がおすすめ!副業フリーランスの確定申告。
- 個人事業主(フリーランス)の開業届けを0円で!税務署の必要書類。
- フリーランスの仕事紹介ITエンジニアの案件探しマッチングサイト5選。
- 独立開業で稼げるフランチャイズ店6選!個人事業主とフリーランス。
- 副業フリーランスの税金と確定申告!節税で国税還付金が戻る?
- 未経験からWEBデザイナーになる方法!副業やフリーランスで稼ぐ。
- フリーランスで副業するか個人事業主で本業するか?デメリット紹介。
- 激安パソコン通販5選!新社会人・個人事業主・フリーランス・法人。
- フリーランスは不安定?未経験から在宅で始める方法とデメリット。