パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 アマゾンアウトレットは新品なのか?パソコンディスプレイ購入感想。 アマゾンアウトレットは中古品?買って大丈夫なのか検証した。結論から言うと新品の商品が届いた。文句の付けようがない商品で、買って良かった。そんなアマゾンアウトレットで2回、買った話。アマゾンアウトレットは正規品とは異なる商品。 2025.04.03 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 LiteSpeed Cacheでブログ崩壊?ワードプレス・プラグインの不具合修復。 ワードプレスには数多くのプラグインがある。そんな中、カラフルボックスとミックホストのように特定のサーバーだけ使えるプラグインがある。それが「LiteSpeed Cache」と呼ばれるキャッシュ系プラグインだ。このブログはロリポップからに移転した。 2023.02.03 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 ドライブレターが勝手に変更!プログラムをインストールできない。 ある日、ハードディスクのドライブレター(CドライブとかDドライブの表示)が変更されていた。勝手に変更されると思わなかったが、面倒なので放置してた。その後、ソフトやアプリをインストールできない事が判明! 2023.01.15 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 グーグルクロームが更新できない時の対処法!CCクリーナーが原因? ある日ブラウザに通知が届いた。グーグルクロームが最新でないから更新しろと書いてある。なので、更新を試みる。クローム右上の「・」が縦に3つ並んでる所から設定を選ぶと画面が変わる。その画面左のメインメニュー(設定)から「クロームについて」を選択。 2023.01.15 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 ドスパラのマグネイトとレイトレック比較!ミニタワーミドルタワー。 人生で初めて新品のパソコンを買ったのがドスパラ。過去5台ほどパソコンを買ってるが、それらは中古品かアウトレットだった。そしてドスパラで2台目の新品パソコンを買った。これまで使ってたミニタワーからミドルタワーパソコンにした感想を書いた。※Ma... 2025.02.21 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 SSD買うならM.2に決定!お勧めクルーシャルとシリコンパワー製品比較。 特にパソコンの起動時間が全然違う。起動に1分以上掛かってても10秒内に高速化される事も珍しくない。そんなSSDは2種類ある。M.2と2.5インチのSSDだ。M.2は専用のスロットが必要だが、2.5インチはパソコンに拡張したりノートパソコンのHDDと交換して使う。 2023.07.13 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 Microsoft Office2019をヤフオクで購入!買い切りライセンス価格は? これまで使ってたMicrosoft Office2010を手放したので、最新の2019が欲しくなった。そんなにエクセルやワードは使わないのだが、突発的に使う事もある。仕事で使う事も考えてパワーポイントもあったら嬉しい。ではどこから買えばいいのか? 2023.07.17 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 Windows10の起動が遅い(重い)ならSSDで高速化!HDDとの違いを比較。 Windows10の起動が遅い、もしくは動作が重い。パソコンの起動を速くする方法はいくつかあるが、手っ取り早いのがハードディスクの交換。(以下HDD)このHDDをSSD(ソリッドステートドライブ)に交換すると起動が速くなる。SSDにも2.5... 2023.01.15 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 クルーシャルのSSD(M.2)が遅い!そんな時はあの方法で10倍速にする。 今回買ったのSSDの中でもM.2と呼ばれる奴。チューインガムを大きくしたような電子基板。メモリに似てる奴とでも言うべきか。この板に500GB保存できて従来のSATAの何倍もの速度が出るとは凄すぎる。結論、クルーシャルのソフトでM.2の真価が発揮される。M.2を買ったらクルーシャルのソフトで高速化しよう。 2023.07.22 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 ノートパソコンのOS起動を高速化!M.2(SSD)クローン時の注意点。 ノートパソコンにM.2(SSD)を導入した事で、OSを10秒内で起動できるようになった。250GBのSSDが5000円内で買えるとは安くなったものだ。購入したのはM.2だが、OSを起動させるのに苦労した。SSDのフォーマットとクローン化について書く。 2023.11.19 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 現代最速の無線LANルーターTP-Link Archer A10購入!T3Uもお勧め。 無線LANルーター親機「Archer A10」と子機「Archer T3U」を買ったらあまりの速さに驚いたので、今回は「Archer A10」の詳細を書く事にした。アマゾンでは「TP-Link Wi-Fi 無線LAN ルーター 11ac 1733 + 800 Mbps MU-MIMO ギガビット Archer A10」って言う商品名で売られている。 2023.07.15 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 ネット高速化!Wi-Fi無線LANルーターTP-Link Archer A10の強力電波。 7年ほど使ってたバッファローの無線LANルーターを新しい物に変えた。インターネットで途切れる事が多くなり、より速いルーターが欲しくなった。近年、発売された高性能ルーターを買うなら親機だけでなく、子機も買わねば力を発揮できない。なので、親機と子機の両方を買うことにした。 2023.07.11 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 ノートパソコンにM.2を増設して光の速さに?SSDの種類や機能を解説。 M.2はSATA接続とPCI Express接続「通称NVMe(エヌブイエムイー)」がある。PCI Express(NVMe)接続の方が速度が速くて値段も高い。とは言えSATA接続でもHDDに比べればかなりの速さである。どうやってM.2の種類を見分けるのか? 2023.11.14 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 Office Premiumプレインストール版を最新の2019にアップグレードした。 Officeのソフト(アプリ)なんて付いてないと思って買ったノートパソコン。CPUは7世代だが、新品のノートパソコンが4万円なんて掘り出し物だ。Officeは付いてなくて当然。実際、コントロールパネルのプログラムとアンインストールには表示さ... 2024.06.11 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 爆速の無線LAN子機発見!驚異の高速スピードで快適インターネット。 インターネットが遅い。ホームページ閲覧は問題ないが、動画は厳しい。速度は130Mbpsだが、今の時代はより高速化されてる。そんな訳で無線LANルーター(親機)と子機を変更した。昔の無線LANルーターより速いに決まってる。購入したのは無線LA... 2023.01.15 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 一部のアドセンスが表示されない!問題解決して広告と関連記事を表示。 一部のアドセンス広告が表示されなくなって2年が経過した。ワードプレスのデータ上、余計なタグが入ってると思った。もしくは、HTMLタグが正常でないのかも知れない。ネット上で調べても解決には至らなかった。なので、一部広告が表示されないものと思って放置していた。 2022.01.11 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 マグネイトIMを徹底拡張!SSD・HDD・BD、グラフィックボードも増設。 「ドスパラでクレジットカードが使えない?楽天とヤフーでの対処方法」の続き。7年間使ったレノボタワー型パソコンと別れを告げ、ドスパラのマグネイトIMを購入。パソコンにはタワー型・スリム型・ノート型とあるが、タワー型がお気に入り。スリム型とノー... 2023.11.14 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 11acが表示されない?IODATA無線LANルーターと5GHz子機購入結果。 その結果、購入したのが、アイ・オー・データの「WNPU583B」と「WN-AC1167R」だ。昔の無線LANルーターと子機は11acに対応してなかった。5ギガヘルツであれば他の電波と干渉しないし、11acは300Mbps以上の速度を出せる。実は子機をもう1つ買っていた。「EZCast」のWiFi無線LAN子機だ。 2023.01.15 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。
パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。 ネットが遅くて切断される!無線LANルーターと子機を変えた結果。 年使ったパソコンが影響してるのだろうか?新型パソコンを購入してネット設定してみた。結果、新型パソコンでも状況は変わらなかった。「接続が中断されました」「ネットワークの変更が検出されました」ってのも表示されるんだよな。 2023.01.15 パーソナルコンピューターとスマートフォンについて書いたカテゴリ。