ノートパソコンに関わらず、全てのパソコンにとって需要なのがCPU。CPUは人間の頭脳とも言える重要な部品。メモリ・ハードディスク・SSDは容易に交換できるし、値段も安い。だが、CPUはそうは行かない。とても高価な部品なのだ。

ならばCPUを1番に考えれば良い。CPUは大きく分けて3種類。Intel Core i7・Intel Core i5・Intel Core i3だ。数字が大きいほど高性能なCPUである。また、同じCPUでも発売時期により性能が異なる。発売時期により7世代とか8世代と呼ばれる。
ノートパソコンの価格と性能。
ノートパソコンはCPUで決める。当然ながら高性能なCPUほど値段が高い。インテルコア7は10万円・インテルコア5は7万円・インテルコア3は4万円なら安いと言える。マイクロソフトオフィス付きかどうかでも値段は変わる。
あとはハードディスク(HDD)とSSDだ。ハードディスクは大容量だが、速度は遅い。SSDは少ない容量だが、高速。メモリは最低でも4GBは必要。快適さを求めるなら8GBは欲しい。SSDとメモリ増設で爆速化も可能となる。
エイサーのノートパソコン(Aspire E15)購入。
そして選んだのが、エイサーのノートパソコン(Aspire E15)だ。色が白いパソコンは珍しい。マーブルホワイトって言うんだな。インテル「Core i5-7200U」プロセッサーに「Office Home&Business Premium」が付いて7万円とは安すぎる!
ハードディスクは500GBで、メモリは4GB。だが、ハードディスクとメモリなんていつでも増設できる。このAspire E15(E5-576-F54D/WF)は簡単に交換できるのだ。将来的に250GBのSSDと8GBのメモリで高速化するんだ。
最新型のAspire E15(E5-576-N54U/K)が発売中。
私が購入したのは2017年11月発売のAspire E15(E5-576-F54D/WF)だが、2018年6月には最新のAspire E15(E5-576-N54U/K)が発売された。違いはタッチパッドとSSDが標準装備って所だな。それ以外は同じ。
メモリとハードディスクを交換するのは簡単。ノートパソコンの裏側のネジを外すだけ。全部外す必要はなく、3本外すだけ。
1本だけはエイサーのシールで隠れている。このシールは絶対に剥がせない。なので、シールを壊してからネジを外す。
これで、ハードディスクをSSDにしてメモリも増設できる。亀のような遅いパソコンも兎のような速さを得られるのだ。



パソコン・トラブル解決記事一覧。
- Google検索結果のモバイルフレンドリーではありません表示を解決。
- ブルースクリーン問題解決!メモリーマネジメントとシステムエラー。
- エラー解決!vcomp100.dllが見つからない為、コード実行できない。
- 映画ブルーレイはパソコン用ドライブとフリーソフトの2つで再生。
- ツイッター凍結!新規登録しても直後にまた凍結どうやって復活した?
- メモリが余ってるのにメモリ不足?ブラウザが頻繁に落ちる原因調査。
- ブルースクリーン連発でKP41病に!予備の2台目ノートパソコン購入。
- エイサーのノートパソコンが激安高性能!Corei5搭載のAspire E15とは?
- ブルースクリーンで再起動頻発!原因判明後、あの対処法で解決した。
- 再起動できない原因はウィンドウズにあった?machine check exception
コメント