メインで使ってるパソコンがブルースクリーンエラー連発。出るエラーが毎回違うから厄介。
KP41病は2台のパソコンで発生してたが、1台はメモリ交換で解決。2台目は3枚刺しのメモリを2枚にしたら解決した。
ブルースクリーン連発でKP41病に!メモリ交換で解決した。
これまでブルースクリーンエラーが頻発して原因究明に数日かかった。
- 「critical process died」
- 「Kernel Security Check Failure」
- 「Kernel Data Inpage Error」
- 「kmode_exception_not_handled」
- 「Bad Pool Header」
- 「memory_management」
- 「attempted write to read only memory」
- 「unexpected kernel mode trap」
- 「DPC Watchdog Violation」
- 「Quota underflow」
- 「System Service Exception 」(失敗した内容FLTMGR_FILE_SYSTEMエラー)の11種類。
カーネルパワー41病で、パソコンの危機。
これだけブルースクリーンを連発するのは初めてだ。10分に1度シャットダウン(再起動)される状態。これでは仕事にならん。
ブルースクリーン時には自動再起動しない設定なので、手動で電源を落とすのだが、これはひど過ぎる。ブラウザも頻繁に落ちる。
グーグルクローム・ファイアフォックス・マイクロソフトエッジとどれを使っても同じ。
1年ほど前にKP41病は完治したが、また発生するようになった。
これはパソコンの危機。メインのパソコンが壊れる前に予備パソコンを購入決定。いわゆるサブ機って奴だな。

タワー型とノート型のどちらにするか?
これまで富士通のスリム型を2台、ノートパソコンを1台使って来た。
富士通だとアウトレットとかリフレッシュパソコンとか売ってるので、それを使ってた。
その後、レノボのタワー型パソコンにした。中古で購入したが6年以上活躍している。
買うならタワー型か、ノートパソコンしかない。スリム型は中途半端だからな。
タワー型はあらゆる拡張が可能で、ハードディスクやメモリはもちろん、電源やグラフィックボードも容易に交換できる。
ゲームはしないが、タワー型はお気に入り。

買うのは絶対にIntel Core i5以上。
タワー型にせよノートパソコンにせよ買うのは「Intel Core i5」以上と決めている。
ユーチューブへの投稿はほとんどないが、ブロガーとしてやる事は沢山ある。なので、CPUは絶対に「Intel Core i5」以上が必要。
Amazonと楽天市場を行ったり来たりして決めたのがエイサーのノートパソコン(Aspire E15)だ。
CPUは「Intel Core i5」の第7世代(Kaby Lake)と新しく、価格も7万円弱と安かった。
パソコン・トラブル解決記事一覧。
- エラー解決!vcomp100.dllが見つからない為、コード実行できない。
- メモリが余ってるのにメモリ不足?ブラウザが頻繁に落ちる原因調査。
- ブルースクリーン連発でKP41病に!予備の2台目ノートパソコン購入。
- ブルースクリーンで再起動頻発!原因判明後、あの対処法で解決した。
- ノートパソコンの選び方!お勧めはSSDとメモリ増設が簡単なこのPC。
- 再起動できない原因はウィンドウズにあった?machine check exception
- Critical Process DiedはOSが壊れてるから起動できない!WIN10で解決。
- Yahoo! BB ADSL 終了!1年間ネット無料の楽天ひかりに移行する。
- 楽天、光回線の申し込みから開通までの流れ!工事費は無料なのか?
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール WEB作品集 お問い合わせ LINE相談