書類選考を通過して面接になった。もしくは書類選考がなくて最初から面接だった。どちらにしても正社員になるには避けて通れないのが面接。
面接中も面接後も結果が気になるものだが、どの状況なら採用され、どの状況なら不採用なのかを書いた。面接時は合否のサイン(フラグ)が出るものだ。
面接時の採用、不採用がわかればその後の行動が取りやすい。もちろん、例外はあるからあくまで参考程度に考えよう。
面接後は採用なのか不採用なのか気になる。合否のサインとかフラグってあるの?
面接時の不合格サイン、フラグを紹介!面接、今日来れますか?
面接するってことはハローワークとか転職エージェントを通じて求人に応募したってこと。通常、面接は数日後に開催される。
だが、求人に応募した時、今日来れますか?と言われる場合がある。連絡してすぐに面接になるのは2つの意味がある。
1つは急募の仕事だからすぐに面接したい。もう1つは「どうせ暇な奴だからさっさと面接を終わらせよう」と思ってる場合。
私の経験では後者の場合が多い。面接に今日来れますか?って言うのは応募者を馬鹿にしてる可能性がある。
面接で今日来れますか?って言われたら採用される確率が高いと思って無理してでも面接に行っちゃう。必ずしもそうじゃないんだね。
面接時の不合格サイン、フラグを紹介!この言葉が出たら不採用?
面接で不採用になるサイン、フラグを紹介する。
まず、面接時間になっても担当者が出てこない場合は応募者を大事にしていない。いつまでも待たされる場合は応募者を軽く見ている証拠。
あまりにも人を待たされる企業は入社しても軽んじられる可能性が高い。そんな企業に入社しても自分が辛くなるだけ。奴隷(社畜)になりに行くようなもの。
決して応募者を雑に扱う会社に入ってはいけない。
人事担当者を見れば企業の内部がわかる。人事担当者に不備があれば入社しても苦しむだけ。
希望の会社に入れるなら面接突破できれば何でもいい!って思ってたけど、そうじゃないのね…。
面接時の不合格サイン、フラグを紹介!面接時間が短い。
それと、面接は20分前後が基本。あまりに面接時間が短い場合は不採用の可能性が高い。
企業は1人採用する時でもある程度の人数を面接に進ませる。つまり、他に有力な人がいた場合とか他者で採用の見込みがある場合、この状況になりやすい。
あと面接後の「採用者のみ連絡します」も不採用の可能性が高い。合否を連絡しなくていいのだから企業側にとっては楽だ。
面接時の不合格サイン、フラグを紹介!面接時間が長い。
採用の場合は面接時間が長くなる場合がある。と言っても40分以上は長すぎ。年説時間が長ければ長いほど、応募者は疲れてくる。
その気遣いがないのは応募者を大事にしていないから。ただ、面接中に担当者の上司が出てきた場合は採用の可能性がある。
途中から面接担当者の上司が出てくるってことはそれだけ採用の見込みがあるからだ。ここでの注意点は面接時間が長ければいいってもんじゃないってこと。
面接時の不合格サイン、フラグを紹介!いつから来れますか?
「採用者のみ連絡します」の反対に「いつから来れますか?」と聞かれることがある。これは決り文句なので、この文言が出ないと不採用。
人事担当者は採用した後のことも考える。だから「いつから来れますか?」と聞くのだ。また、一次面接時に聞かれなくても二次面接で聞かれることもある。
自分が無理のないスケジュールでいつから働けるかを伝えればいい。雇用保険を受給してたら受給日数や再就職手当についても考慮しよう。
雇用保険についてはこちら「雇用保険を最大限もらう方法!職業訓練や教育訓練給付でボロ儲け?」
書類選考についてはこちら「書類選考結果が遅くてもお問い合わせや催促するな!不採用確定する」
面接時の不合格サイン、フラグを紹介!受かる、受からない人の違い。
面接が終わったら合否の通知を待つ。通常、10日前後で連絡が来る。昔は不採用通知は郵送で届き、採用時は電話で連絡がきた。
だが、今は企業によって様々。面接後の連絡については「ブラック企業を面接官の態度で見抜く方法!こんな会社に入社するな」に書いた。
また、面接結果を待つ必要はない。すぐに次の応募先を探そう。「面接結果を待つな!合否を待つより他社の求人に応募すべき理由」
20代の仕事探しは就職Shopとマイナビキャリレーション、30代からの仕事探しはリクルートエージェントを活用しよう!無料で効率的に仕事探しできる。
「非正規雇用から正社員になる方法!生きる価値なしとは言わせない」の記事も読んでね!
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談