とある夏の日、地域おこし協力隊に着任した。
6月には合格通知書を得ていたが、委嘱状を手にすると実感がわく。
※今は地域おこし協力隊を退任している。
なぜ地域おこし協力隊になろうと思ったのか?(求人・仕事探し)
なぜ地域おこし協力隊になろうとしたのか?
結論、中部地方が魅力的だからだ。
俺にとっては大都市のように店が並んでても無意味。むしろ、人が多すぎて精神が疲弊する。
だが、中部地方なら自然豊かで天城山・大室山などの見どころがある。
元々は全47都道府県を制覇しようとしてた。だからネットで調べてたら地域おこし協力隊の募集を見つけた。
トレイルランニングとロードバイクで地域おこしする!ジオパーク案内人
全都道府県制覇と並行して仕事と移住先を探してた。だが、仕事を探せる地域は限られる(物理的に)
あまりにも遠いと筆記試験と面接に行くだけでも一苦労。時間・交通費・宿泊費の出費が半端ない。
では移住したらどうだろう?移住してから仕事を探すのだ。
仕事がないのに移住しても生活費を捻出できない。仕事が決まらずに撤退する可能性が高い。
単純に住む場所を変えてもなんの解決にもならない。地域との交流がないからな。
地域おこし協力隊と47都道府県制覇の目標。
仕事と移住先を探しながら全47都道府県を制覇しようともくろんでた。
日本に住む日本人であっても日本のことがよくわからない。
そんな状況だったので、興味のある場所に行きたかったのだ。
特に日本百名城と日本百名山に行きたいと思ってた。
日本百名城は駅から近い場所に多いが、日本百名山って電車とバスでも行くのが困難だったりする。
それでも自分の疑問が1つずつ解決するのは嬉しかった。
特に沖縄県の首里城に行ったのは良かった(勉強になった)本州にはない南国の植物が沢山あったし。
地域おこし協力隊!トレイルランニング大会で全都道府県制覇?
これまでもトレイルランナーとして各地の大会に出ていた。
それでも70Km以上の大会が開催される地域は限られる。
(俺は70Kmから100Kmが主戦場)
トレイルランニングの大会は長野県付近で開催されることが多いからな。
それに、70Km以上の大会はまだまだ少ない。
フルマラソンとウルトラマラソンなら大会だけで全都道府県を制覇できるかも知れない。
だが、トレイルランニングはそうもいかない。ならば意識して未踏の地に行く必要がある。
地域おこし協力隊!経県値で日本未踏の地を知る。
経県値ってサイトがあるんだが、それを見ると自分の行った地域が一目瞭然。
俺の場合は123点で、近畿と四国地方で未踏の地が多い(2024年8月1日現在)
未踏の地に行けば新しい発見があるはず!そして新たな知識と経験を得るのだ!
日本百名城はともかく、日本百名山に行けばブログとユーチューブのネタになるよな。
(日本百名山とトレイルランニングの動画はこちら)
自分が生活してる日本。この日本がどんな国なのか調査分析するのだ(笑)
地域おこし協力隊で行った場所はロードバイクが盛んな地域。
毎日、同じことの繰り返しに耐えられない。日常生活を大きく変えるなら移住すべき。
移住するには仕事が必要。その両方を叶える方法が見つかった。それが地域おこし協力隊だ。
だが、どこでも良いわけじゃない。地域おこし協力隊と行っても多種多様な任務がある。
俺が農業・畜産・林業しても力を発揮できない。
ならば山とか、スポーツに関する仕事を見つければ良い。
登山・トレイルランニング・ロードバイク歴は12年ある。
地域おこし協力隊は情報発信が仕事!チャンネル登録してね。
地域おこし協力隊の募集はパソコンが使えて情報発信できることが条件だ。
あとは過去に関連する仕事をしてると採用されやすい。
ブログ歴も12年、ユーチューブは2年やってきた。X(旧ツイッター)とフェイスブックでも情報発信してた。
トレーニングしない日は朝から晩までパソコンを操作してる。(ブログ書いたり、動画編集したり)
ワード・エクセル・パワーポイントは最低限の操作はできる。
俺は社会保険労務士として事務所と民間企業の総務で働いてたので、事務職は得意。
地域おこし協力隊は仕事と住む場所が手に入るが、部屋は自分で探す。
仕事探しと居住場所の確保。この2つを満たすのが地域おこし協力隊だった。
最長でも3年しか協力隊でいられないが、それでも挑戦したかった。
中部地方は魅力に満ちている。
地域おこし協力隊として活動するだけでなく、個人的にも楽しめる場所だ。
昔から博物館と古墳に行くのだ好きだった。地層とか貝塚を見ると歴史を感じる。
それは山も同じ。富士山頂には火山岩が転がってるし、阿蘇山からは白煙が上がってる。
それらは一喜一憂でできるものではなく、長い年月をかけて今の状態にいたる。
地域おこし協力隊に着任!移住して広報担当になる?
話をまとめると、仕事と居住場所を見つけられるのが地域おこし協力隊。
日本全国で多種多様な仕事があるので、自分に合った仕事を見つける。
俺は登山とトレイルランニング歴があるので、山の多い中部地方に興味があった。
中部地方では志賀高原100・白馬国際トレイルラン・Mt.Fuji100mile・伊豆トレイルジャーニー(ITJ)等に出走した。
あなたは地域おこし協力隊の任期中に退任後のことを考えておくべき。
このブログをブックマーク、ユーチューブはチャンネル登録してね!
地域おこし協力隊の移住と引っ越し!生活に必要な物と賃貸契約。
地域おこし協力隊は自分で部屋を契約する。だから物件によっては敷金・礼金・仲介手数料が発生する。
初期費用と引越し代を負担するとかなりの出費になる。
市は家賃を5万円まで負担してくれるが、駐車場を含んだ金額だ。
家賃が5万円でも管理費や町会費などがあると超えた分は自腹になる。
だから地域おこし協力隊になる場合は市町村が家を用意してくれるか確認すべき。
自分で部屋探しするのは大変だぞ!
地域おこし協力隊の日常!賃貸マンションの騒音が凄まじい。
車も借りれるならその方が良い。俺は車がないから自腹で購入した。
生活用品はAmazonでまとめて買った。直接、移住先に郵送。
だが、移住先(引越し先)のマンションの騒音が凄くて睡眠不足になっている。
平家の家がないならシェアハウスに住みたいと思う。車を買えば引越しも容易だからな。
まあ冷蔵庫だけは売却するか、倉庫に保管するしかない。
1秒でも早く、今のマンションから抜け出し、シェアハウスに住むぞ!
地域おこし協力隊については下の記事も読め!
なお、47都道府県の旅はYouTubeで公開してる。ここから見れるぞ!
20代・30代が正社員になる方法(登録無料)
マイナビキャリレーションは未経験者が事務の仕事を研修で覚え、転職する無期雇用派遣サービス。
派遣と言っても待遇は正社員とそんなに変わらない。
定年まで働き続けるのも可能だ。
20代女性向けで、無料で研修を受講できる。
もちろん、仕事も斡旋してくれるので転職も可能。
一般事務・営業事務・総務事務・経理事務、貴女はどんな事務で働く?
20代(既卒・第二新卒)は
就職Shop。
人材紹介の大手、リクルートが運営してるから安心して利用できる。
書類選考がないので、正社員で採用される確率が高い。
(1)書類選考なし
(2)企業は100%取材
(3)幅広い職種での求人
(4)働きやすい、やりがいのある企業へ就職
(5)4人に3人は正社員未経験
1.業界最大級の非公開求人数
リクルートエージェントでは一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人を取り揃えている。
2.実績豊富なアドバイザー
転職の相談相手は、誰でも良いというわけではない。業界や業種によって、転職に必要な情報や知識は異なる。
リクルートエージェントは経験豊富なアドバイザーが対応するから大丈夫!※日本全国の求人に対応。
外食産業、飲食業界特化の転職支援サービスとして年間約5,000名以上の実績がある。
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山の外食企業、飲食店から求人の依頼がある。
非公開求人、優良企業の求人を揃えている。
飲食業界の求人が多くてよく分からない。
飲食店は実際はどうなの?と言った悩みはキャリアアドバイザーが解決してくれる。
賢く転職するなら求人情報豊富な【DoDa】に登録!
専任のキャリアコンサルタントが転職活動をしっかりサポートしてくれるから、書類選考通過率・面接突破力が違う。
デューダ・エージェントの3つのメリット
1、関東エリアの求人を網羅!東京・神奈川・埼玉・千葉における優良企業の求人が豊富。
2、20~30代に転職サポートに強い!人事&採用担当との太いパイプ
3、応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート