求人に応募したけど、結果が来ない。しばらく待ったけど、採否の通知が遅い。
お問い合わせとか催促すべきだろうか?(この記事は正社員求人が対象)
結論、お問い合わせと催促は絶対にするな。採用(人事)担当者にとって迷惑。
人事担当者だって専任でなく、他の仕事と兼任してる事が多いからだ。

企業の採用担当者で社会保険労務士の私が書類選考結果について話す。書類選考結果を待つな。

書類選考結果を待たないの?じゃあどうするの?他の求人を探すの?私はお問い合わせ(催促)するつもりだった。
書類選考結果は通常2週間、早くて1週間内に通知される。
ハローワークであれ転職エージェントであれ、応募後2週間内に書類選考結果が来る。昔は郵送なら不採用で、電話なら採用だった。
履歴書と職務経歴書を作成した苦労と郵送費、時間が無駄になる瞬間である。近年は電話で不採用を告げる企業も少しある。
企業は優秀な人材を確保したいと思ってるので、理想とする人物から応募があれば結果通知は早くなる。
1週間で書類選考を通過できれば面接突破も期待できる。

書類選考結果は通常2週間だが、早いと1週間で連絡が来る。それ以上は不採用か、貴女をバカにしている。

応募書類を郵便ポストに投函した日から気になって仕方ない。早く書類選考結果が通ったと連絡こないかな。

書類選考結果が遅くてもお問い合わせや催促するな!不採用確定する。
冒頭にも書いたが、採用(人事)担当者は他の仕事と兼任してる事が多い。
それなのに10人、20人と応募が来る。そして上司や経営者とのやり取りもある。
だから、書類選考中に進捗の確認(お問い合わせ・催促)があるのはかなり迷惑。
どんな企業でも書類選考は2週間が基本。急かすのは心象を悪くする。
また、2週間以上経過しても結果が出ないのは採用する意欲がないか、貴女からの応募をどうでも良いと思っている。
不採用通知が届くのを待ってても仕方ない。

2週間以上も応募者を待たせるのはあり得ない。待たせるのは採用したいと思ってないから。

私は待つ女だから書類選考結果も気合充分で待ってた。遅いからお問い合わせとか催促しようと思ってた。

書類選考結果が遅くてもお問い合わせや催促するな!待つのは無駄。
1つの正社員求人に20人とか30人の応募者がある。仮に25人の応募者がいたとして貴女が選ばれるだろうか?
選ばれるわけがない。もし1人を選ぶなら確率は25分の1。たった4%である。
もちろん、書類選考は幅をもたせて通過させるので、3人通過なら12%まで上がる。
だが、書類選考ってのは応募した誰かが必ず突破するものじゃない。全員が不採用って事もある。
また、他社で優秀な人材が必ず通過するわけでもない。全く異なる分野で好成績を収めてもあまり評価されない。
英語を使わない企業で英語が話せるとアピールしてもほとんど効果ないのと同じ。

貴女の履歴書と職務経歴書を吟味し、我社に合っている!と思われた時に書類選考通過となる。

応募者多数の正社員求人はまさにバトルだね。書類選考時にお問い合わせや催促するのは無駄なのか…。

書類選考結果が遅くてもお問い合わせや催促するな!貴女の努力。
書類を送ったら貴女にできる事は何もない。これ以降は企業の判断に任される。
貴女がどれだけ待とうと、滝行して祈ろうと、何も変わらない。
貴女の努力ではどうする事もできない書類選考結果を待っても仕方ない。
書類を送るまでが貴女にできる事であり、それ以降はどうする事もできない。
アルバイトならともかく、正社員の求人ってのは基本的に不採用。よほどの人材でなきゃ採用されない。
不採用通知が届くのを待ってても疲れるだけ。

求人に応募するとどうしても期待感があり、面接に進めると思ってしまう。だが、期待しても仕方ない。どうせ不採用だから。

期待してた物事がそうでなかった時の落胆って半端ないよね。最初から期待しなければ落胆もないって事か…。

書類選考結果が遅くてもお問い合わせや催促するな!正社員求人への応募。
まだ25歳未満ならともかく、30歳を超えてたら状況はかなり厳しくなる。
企業はどうしても若い人材を採用し、育てたいと思うからだ。30歳を超えてたら少しの時間も無駄にできない。
無職なら尚更。ボーッとしてたら年齢が上がってしまう。年齢が上がれば上がるほど、正社員の道は厳しくなる。
そんな状況を打破するには「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」作戦しかない。
少しでも興味のある正社員求人に応募し続けるのだ。

複数の求人に同時進行で応募し続ける。基本的に不採用だから、書類選考結果を待たない。

資格なし・職歴なし・貯金なし・彼氏なし・結婚の予定なしの私が苦境を脱するなら応募し続けるしかないね。

書類選考結果が遅くてもお問い合わせや催促するな!まとめ。
これまで述べたように正社員求人への応募は基本的に不採用になる。結果を待てば時間の無駄になるし、精神的ダメージも大きい。
書類選考中も他の求人に応募し続ければ採用の可能性は高まる。もし、書類選考を通過して面接に進んでも面接結果を待つな。
下の記事を読んでおこう。

すでに働いていて転職しようとしてるならいいが、無職状態なら危険。無職状態が長期化するとお金がなくなり、生活に苦労する。
そんな時はアルバイトしながら正社員の求人を探せば良い。下の求人では高時給のアルバイトを紹介している。


地震は忘れた頃にやって来る。書類選考の通過と正社員の採用通知も忘れた頃にやって来る。

書類選考結果も面接結果も企業の判断。私が祈祷しても採用になるわけじゃない。その間、次の求人に応募するよ。
20代・30代が正社員になる方法(登録無料)
マイナビキャリレーションは未経験者が事務の仕事を研修で覚え、転職する無期雇用派遣サービス。
派遣と言っても待遇は正社員とそんなに変わらない。
定年まで働き続けるのも可能だ。
20代女性向けで、無料で研修を受講できる。
もちろん、仕事も斡旋してくれるので転職も可能。
一般事務・営業事務・総務事務・経理事務、貴女はどんな事務で働く?
20代(既卒・第二新卒)は
就職Shop。
人材紹介の大手、リクルートが運営してるから安心して利用できる。
書類選考がないので、正社員で採用される確率が高い。
(1)書類選考なし
(2)企業は100%取材
(3)幅広い職種での求人
(4)働きやすい、やりがいのある企業へ就職
(5)4人に3人は正社員未経験
1.業界最大級の非公開求人数
リクルートエージェントでは一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人を取り揃えている。
2.実績豊富なアドバイザー
転職の相談相手は、誰でも良いというわけではない。業界や業種によって、転職に必要な情報や知識は異なる。
リクルートエージェントは経験豊富なアドバイザーが対応するから大丈夫!※日本全国の求人に対応。
外食産業、飲食業界特化の転職支援サービスとして年間約5,000名以上の実績がある。
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山の外食企業、飲食店から求人の依頼がある。
非公開求人、優良企業の求人を揃えている。
飲食業界の求人が多くてよく分からない。
飲食店は実際はどうなの?と言った悩みはキャリアアドバイザーが解決してくれる。
賢く転職するなら求人情報豊富な【DoDa】に登録!
専任のキャリアコンサルタントが転職活動をしっかりサポートしてくれるから、書類選考通過率・面接突破力が違う。
デューダ・エージェントの3つのメリット
1、関東エリアの求人を網羅!東京・神奈川・埼玉・千葉における優良企業の求人が豊富。
2、20~30代に転職サポートに強い!人事&採用担当との太いパイプ
3、応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート