40代無職が正社員になれるのか?結論、正社員になれる(実際に正社員になった体験記は後半に書いた)
40歳で無職になったが、諦めずに求人に応募し続けたお陰で正社員で採用された。どうすれば正社員になれるのか?その方法を書く。
まず40歳以上になると応募できる求人が極端に少なくなる。なので、応募できる会社を見つけなきゃならない。仕事探しならDODAエージェントがお勧め。
簡単無料登録で求人を探せる。

40代無職が正社員になれるのか?
応募できる企業を見つけたら書類選考。「正社員になれるのは39歳まで!年齢だけで書類選考不採用になる現実」に書いたように応募できても年齢だけで不採用って事が多い。
なので、求人に応募したからって書類選考に通らない。書類選考を通すには適切に書いた履歴書と職務経歴書を送る必要がある。
その上で、沢山の企業に送付する。ただでさえ応募できる企業が少ないのにそんなに応募できるのか?はっきり言って選り好みできる年齢じゃない。

応募できる企業は全部応募するくらいの心構えが必要。


正社員になる履歴書と職務経歴書の書き方。
履歴書と職務経歴書は手書きでもパソコン印刷でも良い。だが、大量の履歴書を送付する事を考えるとパソコンで作成して印刷した方が楽。

手書きだと間違えたら最初から書き直す必要がある。1字でも間違えたらまた最初から。修正テープや、訂正印は通用しない。
履歴書もペラペラな印刷師ではダメ。厚みのある専用紙に印刷する。そうする事で紙にしっかりと文字が印刷され、高級感も現れる。

正社員になる履歴書と職務経歴書の送付方法。
履歴書・職務経歴書どちらも年号を書く事になる。これは和暦でも西暦でも好きな方にすれば良い。和暦だと元号が変わるが、西暦だと一貫して書ける。
なので、西暦の方が書きやすいし、わかりやすい。大事なのは西暦にしたら履歴書・職務経歴書のどちらも西暦にする事。書類は全て統一するのだ。
こうしてできた履歴書と職務経歴書は郵送で企業に送る。大量に送付するから証明写真・切手・封筒を準備しとく。

できる限り早く送付するのが大事。(突然、締め切られたり、早い人を優先したりするから)


書類選考を通過したら面接に挑む!
職務経歴書を送付すると1週間内に連絡が来る。郵送なら不採用、電話なら書類選考突破。近年は不採用でも電話連絡する非常識な企業があるから一概に言えない。
企業から面接日時を言われるので、その日時で企業に向かう。遅刻厳禁だから事前に場所と交通手段を把握しておく。ヤフー路線情報とグーグルマップが便利。


書類選考と面接で志望動機をしっかり伝える。
面接時間の15分前に企業に到着し、これから始まる面接や筆記試験に備える。早く到着すると企業は困るし、遅く到着すると心の準備が難しい。

正社員だと面接前に筆記試験があることも。内容は一般常識(漢字の読み書き)から作文、計算問題。あとは性格診断を行う企業もある。
面接は20分前後が一般的。面接前に想定される質問回答を用意しとく。どんなに深い質問が来ても答えられるようにしておきたい。


正社員採用後の入社手続きと試用期間。
不採用になっても落ち込むことはない。不採用については「就転職活動での心構え!不採用通知が届いても落ち込まない考え方」に書いた。
正社員内定が決まったら入社日に会社に向かう。入社手続きがあるから年金手帳と雇用保険被保険者証を準備。

「退職無職で厚生年金保険を脱退!国民年金の全額免除申請する方法」も読んでおこう。
もし可能なら前職から源泉徴収票をもらっておく。入社後、20日程度で健康保険証が送付される。正社員に採用されても油断できない。
試用期間が3ヶ月から6ヶ月あるからだ。試用期間中は最新の注意を払い、遅刻早退欠勤のないように心がけよう。
試用期間は会社にふさわしい人物か判断する時期であり、新入社員にとってもこの会社でやってけるか判断する時期。この試用期間が終わればひとまず安心。



40代女性でも諦めずに正社員に応募しよう。
冒頭に書いたように40歳ともなると応募できる企業が少ない。なので、正社員になるには以下の内容を実行しよう。
- 理想ばかり考えずに応募できる求人、全てに応募
- 証明写真・封筒・切手・履歴書用紙を複数準備しておく
- 履歴書は手書きよりパソコン作成が楽
- 求人にはできるだけ早く応募(募集が締め切られる)
- 書類選考や面接で不採用になっても落ち込まない
- に登録しておく
これらを実行する事で無職から正社員になれた。日本は年齢だけで不採用になる傾向があり、40歳から正社員になるのは極めて難しい。
「正社員になれるのは39歳まで!年齢だけで書類選考不採用になる現実」
この状況を突破するには常に新しい求人情報を探し、見つける必要がある。リクナビNEXT
なら登録するだけで本人に合った求人を見つけてくれる。

40歳無職から正社員を目指した体験記。
前職で2年間、正社員と働いたものの会社都合で退職となった。雇用保険に5年間加入してたお陰で所定給付日数(雇用保険がもらえる日数)は180日だった。

この期間内に正社員になれなければアルバイトや派遣の仕事をしながら正社員を目指すことになる。何としても180日内に正社員にならねば。

「再就職手当の申請方法と支給時期!いくら貰える?採用証明書は必要?」も読んでね!
ハローワークで仕事を探すのも良いが、今の時代はネットが楽。リクルートエージェント・DODAエージェント
のような有名な求人サイトは全て登録。


40歳無職女性はネット(エージェント)を活用。
何度も書いてるが、40歳になると応募できる企業数がかなり少ない。応募する企業数を増やすにはリクルートエージェント・[DODAエージェント
に登録するのが効率的だった。
ハローワークや求人サイトを利用したお陰で書類選考を突破する確率も上昇した。とにかく沢山の求人に応募するのが大事。履歴書や職務経歴書にもこだわった。


履歴書は西暦にしてパソコン作成。
多くの企業に履歴書と職務経歴書を送る。そんな時、手書きだと莫大な時間が必要。なので、パソコンで作成、印刷した。(これまでは手書きだった)
そして和暦で書いてたのも昭和・平成・令和といちいち面倒なので、西暦にした。これを履歴書専用紙に印刷してA4サイズ封筒で郵送。
25社に応募して書類選考通過は3社。その内の1社で正社員採用となった。40歳から正社員になるなんて奇跡としか言いようがない。

正社員になる為に履歴書と職務経歴書を変更。
これまでいくら応募しても不採用続きだった。だが、以下のように変更したら正社員として採用された。
- 履歴書を手書きから印刷にした
- 履歴書を和暦から西暦にした
- 折りたたんで普通郵便で送ってたのを折りたたまずにファイルで保護してA4サイズ封筒で送った
- あらかじめ複数の証明写真・切手・封筒・印刷用紙を準備した
- 求人サイトも活用(
リクルートエージェント・[DODAエージェント
)
とにかく、40歳になったらのんびりしてられない。早く正社員にならないと永久にアルバイトや派遣社員で終わってしまう。
いや、そんな甘いもんじゃない。アルバイトや派遣社員は契約期間満了で退職する事が多い。無職になって定職にも付けなかったら生活保護しかない。
そんな状況を避ける為には積極的な行動が必要。「リクルートエージェントとDODAエージェント
」は求人数が多いし、希望に合った仕事を紹介してくれる。これらを活用して正社員の座を勝ち取ろう!


関連記事「書類選考を突破する履歴書の書き方!採用担当者はここを確認する」
関連記事「転職サイトはリクルートキャリアを使え!再就職できる評判の良さ」
関連記事「女性におすすめの人材派遣会社ランキング!大手企業の事務職で働く」

就職転職関連記事一覧
- 副業で収入アップ!仕事探しから節税対策、バレた時の対処法がわかる。
- 無職女性が正社員になる方法!志望動機や転職理由、面接質問対策。
- WEBライターや副業アフィリエイターが未経験で稼ぐ時に読む9冊の本。
- 未経験者が事務職に転職する方法!33歳独身女性が資格で正社員採用。
- お金の使い方と稼ぎ方を勉強!副業で貯めて増やして生活が楽になる。
- 投資の勉強本10冊を紹介!初心者が資産運用で稼ぐ方法とセミナー。
- マイナビやJACリクルートメントに登録した結果!仕事の紹介拒否?
- ガソリンスタンドのアルバイトで時給アップ!資格手当で稼げ。
- 残業45時間3ヶ月連続はきついのか?会社都合退職の失業給付。
- リクルートとDODAの転職エージェントを比較!複数登録で楽に転職。
コメント