正社員の求人に応募すれば高い確率で筆記試験がある。事務系の仕事であればパソコンのスキルチェック(特にエクセル)がある。
筆記試験にせよ実技試験にせよ事前対策が難しい。一般常識から鬼門難問まで様々な問題が出題される。なので、無職の半年間で受けた各社の試験内容を書く。
ある程度大きい企業だと心理(性格)テストがあり、昔ながらの企業だと作文があった。
心理テストは選択肢を選ぶだけなので簡単だが、作文は慣れてない人は苦労する。
求人応募時の筆記試験とは?
これまで受けた筆記試験で多かったのが、漢字の読み書き。小学生の漢字テストみたいにひらがな部分を漢字で書く。もしくはその逆で、漢字の読み方を書く。
この問題はどの会社でも多かった。なので、漢字に強い人は簡単に解ける。パソコンやスマートフォンでしか文章を打ってないと漢字を書くのに苦労する。
多少、漢字が苦手でも頻繁に読書する人なら頭に思い描けるかも知れない。今の時代、漢字は不要と思うが、基本的な学習ができてるかを判断する為に出題される。
心理(性格診断・適正検査)テストと論文作文。
心理(性格診断・適正検査)テストとは書かれてる文章を元に選択肢を選ぶ。
例えばあたなはリーダーとして人を引っ張るタイプですか?に対して「はい・少しは・あんまり・全然」の4つから選ぶ。
これを100問ほど解く。他には論文と作文がある。論文に付いては滅多にないので割愛。作文は定められてお題(テーマ)にそった文章を書く。
社会人だと面接当日にいきなり書け!となるので、どう書くべきか迷ってしまう。ブログを書いてたり読書をする人は書きやすい。
エクセルはどの程度使えれば良いのか?
よくあるのが、エクセルでの実技試験。求人情報誌にエクセル使える人募集とあってもどれだけの技術が必要なのかわからない。
1つ言えるのは関数は大事。足し算・引き算・平均の3つは必須。ある企業ではVLOOKUP関数を求められた。
エクセルの試験でグラフ作成を求められた事はない。なので、必要な情報を元にエクセルに入力後、関数を使って計算の流れになる。
こう言った基本問題なら事務経験がある人にとっては当たり前だし、未経験でも1週間あれば覚えられる技能。あとは表の並び替えと抽出方法も知っておくべき。
筆記試験や実技試験の対策はあるのか?
希望の会社に転職する為に事前に対策しておきたい。だけど、的を絞れないのが採用試験。これまでの内容をまとめると。
漢字の読み書きとエクセルの関数は高い確率で出題される。パソコンを使わずに計算問題を解く場合もある。1つ言えるのは読書は役に立つ。
本を読むことで漢字の読み書きに繋がる。更に本を読む事で、面接官との対話に役立つ。作文があるなら尚更だ。段落や改行、文章の流れをつかめる。
その上、本で読んで得た知識は入社後も役に立つ。
「不採用通知が届いても落ち込まない考え方!就転職活動での心構え」も読んでね!
採用活動の関連記事を読もう!
- 無職が正社員求人に応募して転職!書類選考を突破する履歴書の書き方。
- 不採用通知が届いても落ち込まない考え方!就転職活動での心構え。
- 再就職手当の申請方法と支給時期!いくら貰える?採用証明書は必要?
- ブラック企業はハローワーク求人票で見抜く!応募時の確認事項。
- 人生設計はライフシフトが必要!どん底から逆転するビジネス書10冊。
- 書類選考を突破する履歴書の書き方!採用担当者はここを確認する。
- 定年退職後の雇用(失業)保険は?待機期間と一時金額は年齢で決まる。
- 無職女性が正社員になる方法!志望動機や転職理由、面接質問対策。
- あなたの市場価値は?面接の自己紹介対策!長所と短所を無料診断。
- 退職代行サービスとは?簡単手続きで即日退職!ストレスからの開放。
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談